桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~
概要
『桃太郎電鉄』シリーズの23作目。
ハドソンの吸収合併後、コナミデジタルエンタテインメントが発売する初の『桃鉄』となる。
さくまあきら氏は前作『
桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!』でシリーズを終了させる予定だったが、「『桃鉄』を大画面でやりたい」というユーザーの声に応えるため、さくま氏を総監督に据え再び開発が行われることになった。
メインキャラクターデザインはこれまでの全シリーズを手掛けてきた土居孝幸氏に代わり、新たに『
スーパーボンバーマンR』や『
ぷよぷよフィーバー』等を手掛けた竹浪秀行氏が担当。
前作『2017』でも一部をのぞきキャラクターデザインが変更されていたが、本作ですべてのキャラクターデザインが刷新された。
音楽は前作まで参加していた
池毅氏が外れ、新たにヒャダインこと前山田健一氏が参加(「ヒャダイン」名義)。
アレンジ曲は樹原孝之介氏が担当。ちなみに樹原氏は初代『
桃太郎伝説』および初代『
桃太郎電鉄』で編曲を手掛けた
樹原涼子氏の息子である。
「いつもの桃鉄」モードを100年プレイでクリアした後のスタッフロールで、新規曲の作曲者と曲名を確認することができる。
なおこのスタッフロールでは、BGMに「
悪夢のキングボンビー和風版」を流すという衝撃的な選曲を行っている。
サントラは日本コロムビアより2021年3月31日に発売。サントラにはゲーム内で未使用の楽曲が4曲収録されており、購入特典としてゲーム内の汽車の見た目を変更できるアイテムが付属。
新規曲(スタッフロール記載順)
		| 曲名 | 作・編曲者 | 補足 | 順位 | 
		| 奈落のビッグボンビー | 関口和之 | 「ビッグボンビー」BGM |  | 
		| 萌える秋 |  |  | 
		| へい!おまちNo.1 |  |  | 
		| うれしい臨時収入! | 臨時収入イベント |  | 
		| 豪速球の星 | 「豪速球カード」BGM(新規曲) ※旧作の同名曲とは別物。
 |  | 
		| ニョキニョキ! | 「きのこガール」イベント |  | 
		| ニッポン・スバラシイネー! |  |  | 
		| ハロー・カム・オン | トップメニュー画面 |  | 
		| 八大JAPAN達成! |  |  | 
		| いまから絶好調! | 絶好調開始時BGM |  | 
		| カードをつかえ! | カード使用SE |  | 
		| ショッカーO野/こっち来い! | ショッカーO野ミニゲームBGM |  | 
		| 令和も桃鉄! | タイトル画面 |  | 
		| ボンビラス星へようこそ! | 「ボンビラス星」マップBGM |  | 
		| やってきました、ショッカーO野! | ショッカーO野イベント開始時BGM |  | 
		| さくま鉄人絶好調/さらに!さらに!さらに | さくま鉄人絶好調BGM |  | 
		| ジンベイザメの見た夢 |  |  | 
		| 寒い町の悲劇 |  |  | 
		| 詫び&サビー |  |  | 
		| 夜のミリオンダラー |  |  | 
		| 19回目のレインボー | 人間プレイヤー絶好調BGM |  | 
		| 青い空と白い雲 | 「いつもの桃鉄」モードマップBGM | 2020年298位 | 
		| 泣け!ナマハーゲン | ヒャダイン(前山田健一) | 「ナマハーゲン」イベントBGM |  | 
		| 悪魔のデストロイ号 | 「デストロイ号」イベントシーン | 第14回987位 2020年64位
 | 
		| ピーチ・エレクトリック・パレード | 「桃太郎ランド」イベント |  | 
		| トンチキ3年決戦! | 「桃鉄3年決戦!」モードマップBGM |  | 
		| 妖鬼妃絶好調/お手やわらかに! | 妖鬼妃絶好調BGM |  | 
		| 餓鬼絶好調/食品物件は買えないよ! | 飢鬼絶好調BGM |  | 
		| 雷神絶好調/お金もらう攻撃 | 雷鬼絶好調BGM |  | 
		| えんま絶好調/集まれ鬼属 | えんま絶好調BGM |  | 
		| 激闘の末に! | 結果発表ムービー |  | 
		| ボンビラス星/正解 | 樹原孝之介 |  |  | 
		| ボンビラス星/不正解 |  |  | 
		| 正義と勇気 | 「桃鉄10年トライアル!」モードマップBGM |  | 
サウンドトラック
桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜 ゲーム音楽集
関連動画
「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」プロモーションムービー
最終更新:2025年10月17日 15:02