The world of curiosity
概要
特定のフィールドで流れるBGM。タイトルは「不思議な世界」といった意味。
流れる場所は「スノップの山道」・「スノップ追分」・「スノップ雪原」・「アクロニア丘陵」の4か所。
ゲーム内だけでなくPVアニメやCMでも使用されたため、本作のBGMの中でもとりわけ知名度が高い。
『ECO』では何枚ものサントラが発売されているが、原曲は1部を除いてどのサントラにも収録されているので入手は容易。
フルートを主旋律に使ったとても聞きやすい楽曲で、その暖かみのある柔らかな旋律は聞く人の心を和ませる。
出だしからサビが始まるという構成であるが、2周目のサビにはバックに
クワイア音が加わるという工夫も特徴。
『ECO』の特色である「絵本のような可愛らしい世界観」を、そのまま音楽で表現したかのような曲調から人気が高い。
あまりの耳への馴染み良さからこのBGMをバックに、何時間もフィールドを彷徨したプレイヤーは多いはず。
また雪原のフィールドでも使用されるため、この曲を聞いてみると雪を連想する人もいるかもしれない。
『ECO』における代表曲の1つの様な扱いを受けているため、何回かアレンジされる機会を得ている。
「EMIL CHRONICLE ONLINE ORIGINAL SOUNDTRACK Vol.2」には中坪淳彦氏による編曲「The world of curiosity IMGROOVE mix」を収録。
笛の他にバグパイプやなどの民族楽器をさらに取り込んだアレンジで、トランス要素も加わって疾走感が増した。
このアレンジはゲーム中でも使われ「マイマイ島」と「バオバブの森」もフィールドで使用されている。
「EMIL CHRONICLE ONLINE HEARTFULL SOUNDTRACK」では「The world of curiosity 8bit remix」を収録。タイトル通りチップチューン風。
限定品の「EMIL CHRONICLE ONLINE METAL ARRANGE CD」では「The world of curiosity (Dimension Dungeon REMIX)」を収録。
バリバリのメタルロックサウンドとなっていて、原曲の穏やかな雰囲気は皆無だが格好いいアレンジである。熱いギターソロもあり。
過去ランキング順位
収録サウンドトラック
エミル・クロニクル・オンライン オリジナルサウンドトラック
エミル・クロニクル・オンライン 4thアニバーサリーメモリアル コンプリートサウンドトラック
エミル・クロニクル・オンライン 6thアニバーサリー メモリアルサウンドトラック
エミル・クロニクル・オンライン オリジナルサウンドトラック Vol.2
「The world of curiosity 8bit remix」を収録。
エミル・クロニクル・オンライン ハートフルサウンドトラック
原曲の他に「The world of curiosity 8bit remix」を収録。
EMIL CHRONICLE ONLINE METAL ARRANGE CD
「The world of curiosity (Dimension Dungeon REMIX)」を収録。
最終更新:2023年11月09日 00:00