カードナンバー | S3-036 | レアリティ | R | タイプ | 獣 | |
必殺技 | Lv1 | ウルフェンフルムーン | 1600 | |||
Lv4 | ハウリングスラッシュ | 2150 | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 450 | タイリョク 500 | |||
スロット | 剣 90 | 蹴 70 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 |
ライダースキル | 月の満ち欠け | ひっさつ+150 | ||||
相性 | 必殺ベスパ | 相性適性(攻1,防1,体0,必3) | ||||
解説 | 獣タイプの剣持ちとして仮面ライダービーストともお似合いのガルルフォーム。03以来1年振りの収録。 スキルと相性を最大限生かせば、過去最高威力のハウリングスラッシュを放つ。 |
カードナンバー | 1-003 | レアリティ | R | タイプ | 獣 | |
必殺技 | Lv1 | ハウリングスラッシュ | 2300 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 350 | タイリョク 550 | |||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 蹴 60 | 蹴 50 | 剣 60 |
ライダースキル | ワイルドブルー | ゼンエイのとき アタックポイント+20 | ||||
相性 | 防御ベスパ | 相性適性(攻0,防3,体1,必0) | ||||
解説 | 前衛でのAPアップと、低くはない必殺威力で根強い人気を誇った優秀なRカード。 シャバドゥビ1弾からは属性同調不要になり、さらに様々なカードと組めるようになった。 このカードと獣タイプのオイウチアップのボーナスがあまりかみ合っていないため、パートナーは剣アイコンのダブルアタック狙いだけで良いだろう。 S2-034LR 電王SFなら防御700・必殺2600まで引き上げられる。 | |||||
カードナンバー | 1-004 | レアリティ | N | タイプ | 獣 | |
必殺技 | Lv1 | ウルフェンフルムーン | 2200 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 400 | タイリョク 550 | |||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 |
ライダースキル | 猛々しき咆吼 | ゼンエイのとき あいてのAP-20 | ||||
相性 | ベスパなし | 相性適性(攻2,防0,体0,必1) |
解説 |
カードナンバー | P-004 | レアリティ | - | タイプ | 獣 | |
必殺技 | Lv1 | ウルフェンフルムーン | 2100 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 300 | タイリョク 600 | |||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 50 |
ライダースキル | 猛々しき咆吼 | ゼンエイのとき あいてのAP-10 | ||||
相性 | ベスパなし | 相性適性(攻1,防0,体2,必0) | ||||
解説 | 講談社「テレビマガジン2009年1月号」付録のカード。裏面のライダースキル名は 1-004 と同じ「猛々しき咆吼」だが、こちらの効果はAP-10と書かれている。ゲームで使用した際は1-004と同様AP-20の効果が発動していた(未確認)が、10弾で修正されカード表記どおりAP-10となった経緯を持つ。 |
カードナンバー | J-003 | レアリティ | - | タイプ | 獣 | |
必殺技 | Lv1 | ハウリングスラッシュ | 2300 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 350 | タイリョク 550 | |||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 蹴 60 | 蹴 50 | 剣 60 |
ライダースキル | ワイルドブルー | ゼンエイのとき AP+20 | ||||
相性 | 防御ベスパ | 相性適性(攻0,防3,体1,必0) | ||||
解説 | タッグファイリングシート第1弾に収録。バーコードは 1-003 の再録で、J-004 仮面ライダー電王 ロッドフォームとのセット。 |