ページの書き方
基本的な書き方
- 不安な方は「プレビュー」と「投稿練習」をご利用ください。
[[リンク]]
[[リンクさせる文字>リンクさせたいページ名]]
[[ページ名#ページ送り先]]
&br()
- リスト(-,--,---)の中やテーブル(表,| |)の中では、普通の改行ができないので、brを組み込んで改行する。
''太字1''
&b(){太字2}
- 文字を太くしたいならどちらかを使う。例えば
こういう風になる
。
略称の使い方
- 略称にすると、文章が見やすくなりますが、意味不明にしてしまったら意味がありません。
「登場キャラクター」と「用語集」を見て、よく使われていたり、他の人にも分かりやすいものを使うと良いでしょう。
- ほとんどのヒーローにある「仮面ライダー」という名前は、省略しても意味が通じるでしょう。例えば「仮面ライダーバース」なら「バース」となります。
- しかし「TF」と書いたら、「タイタンフォーム」なのか、「トリニティフォーム」なのか、分かりません。きちんと「クウガTF」「アギトTF」と書きましょう。
- 「仮面ライダーオーズ」は「オーズタトバC(コンボ=Combo=C)」のようにして、形態名を必要以上に省略しないでください。
- 「タトバコンボ」を「TC」と略したら、「タジャドルコンボ」「タマシーコンボ」と区別できなくなりますし、
「タカキリバ」「タカトラーター」など、「コンボ」の付かない形態の略称に困ります。
- 「メダル3枚分の頭文字」にするとしても、英語と日本語が混ざっていて、
「ライオン」だと英語(Lion)の「L」にするのか、日本語=ローマ字(Raion)の「R」にするのか、分かりにくいです。
- 「ガタトラバ」に対して「ラトラーター」「タカトラーター」となっているので、「チーター」は「ター」ではなく「ーター」です。
「cheetah」の発音に合わせて「etah」の「E」にするべきなのではないでしょうか。
「メダルの頭文字」という条件なら「Cheetah」の「C」というのも十分考えられます。
- 「ラトラーター」だと「LTT」「LTE」「LTC」「RTT」「RTE」「RTC」の6通りも存在することになっていて、
略すのが難しいし、一目見ても分かりにくい、いうことがお分かりいただけるはずです。
ページ名の決め方
- 新規ページを作成する場合、英数字・スペースは「半角」、中黒(・←コレ)は「全角」を使用してください。
どんなに長い名前でも、文字数制限に引っかからない限り、「正式名称」で作成してください。
- ヒーローは、「ヒーロー名+スペース+形態名」で作成してください。
ヒーロー名は「カードに書いてある名前」にしてください。
スペースを入れるのは、どこかで区切らないと、どこまでがライダー名なのか、分かりにくいからです。
形態名内で更にスペースを使用すると書きづらくなってしまうので、「正式名称だと認識できる」程度で結構です。
- バイク搭乗ライダーは、「(上で決めたヒーロー名と形態名)+中黒+バイク名」で作成してください。
半角スペースで区切った場合、どこまでがライダー名と形態名なのか、分かりにくいからです。
- 万が一文字数制限に引っ掛かってしまった場合、ページ名をどうするかを議論するため、必ず簡易掲示板へコメントをお願いします。
-
誤った名前で作成されたからといって、新しいページを乱立させないでください。
当wikiでは管理人およびメンバーにより「ページ名の変更」を行うことができますので、しばらくお待ちください。
- 以上のルールを守って「@wikiモードで作成する」か「既存ページのコピーから作成する」を選択してください。
ヒーローカード テンプレート
*&this_page()
#contents(fromhere)
*弾or入手方法
#areaedit
|BGCOLOR(LIGHTGRAY):カードナンバー|&aname(カードナンバー,option=nolink){カードナンバー}|BGCOLOR(LIGHTGRAY):レアリティ|レアリティ|BGCOLOR(LIGHTGRAY):タイプ|>|タイプ|
|BGCOLOR(LIGHTGRAY):必殺技|Lv1|>|>|>|名前|威力|
|~|-|>|>|>|-|-|
|~|-|>|>|>|-|-|
|BGCOLOR(LIGHTGRAY):ステータス|>|コウゲキ XXX|>|ボウギョ XXX|>|タイリョク XXX|
|BGCOLOR(LIGHTGRAY):スロット|&b(){スロット/アイコン1}|2|3|4|5|6|
|BGCOLOR(LIGHTGRAY):ライダースキル|>|>|名前|>|>|効果|
|BGCOLOR(LIGHTGRAY):相性|>|>|ベスパなしor[[○○ベスパ]]|>|>|相性適性(攻X,防X,体X,必X)|
|BGCOLOR(LIGHTGRAY):解説|>|>|>|>|>|ここに解説 &br()で改行|
|>|>|>|>|>|>| |
#areaedit(end)
*ガンバライドデータ
#areaedit
//-専用システム: ←持っている時だけ
-[[ライダータイプ]]:[[タイプ名>ライダータイプ#リンク]]
-武器/[[アイコン]]/剣・銃の種類
--武器/[[アイコン>アイコン#リンク]]/[[剣・銃の種類>アイコン#リンク]]
//--武器2/[[アイコン2>アイコン#リンク]]/[[剣・銃の種類2>アイコン#リンク]]
-[[登場作品>作品別]]:[[作品名>作品別/作品名]] ←映画限定キャラなら「劇場作品名>作品別」
//-声:演者(映像作品での役名があれば併記) ←公式サイトで言及されているなど、情報が確実な時だけ
//-備考 ←他に何かある時だけ
//--備考1
//--備考2
#areaedit(end)
- レアリティは英字略称。
- N ノーマル
- R レア
- SR スーパーレア
- LR レジェンドレア
- CP キャンペーン
- SR以上のカードを☆や○の数のみで表した場合、シャバドゥビ1弾以降と06以前とで数が変わっていて、混乱を招く。
- その他、プロモーションカードやジャンボカードダスのレアリティは空白。
- 「スロット」は、一覧の左から右の順に、カードのスロットを上から左回り(逆時計回り)順に掲載。
- スロットの一番左は、「ゲキレツアイコン」の区別のため太字で掲載。
- アイコンは漢字一文字、「蹴」「拳」「剣」「銃」「斧」「棒」。アイコンとスロットはスペースを空ける。
- 一番下の無記入行は、同弾カードの表に適度な間隔を作るためのスペーサー。ここは全角スペース。
- 「areaedit」は「部分編集」の構文。編集の利便性を損なわぬよう、「弾ごと」および「5枚分に1回程度」の区切りで挿入。
弾毎カードリスト テンプレート
*&this_page()
-[[カードリスト]] / [[バージョンアップ履歴]]
-前弾:[[前弾ナンバー>前弾カードリスト]]
-次弾:未定なら:- 決定したら:[[次弾ナンバー>次弾カードリスト]]
-稼働日:
-カード全XX種
--レジェンドレア n種
--スーパーレア n種
--レア n種
--ノーマル n種
--キャンペーン n種
-[[(弾と同名)相性適性]] (「シャバドゥビ1弾相性適性」など)
|BGCOLOR(LIGHTGRAY):ナンバー|BGCOLOR(LIGHTGRAY):カード名|BGCOLOR(LIGHTGRAY):レアリティ|
|ナンバー|[[カード名>カード名#カードナンバー]]|レアリティ|
最終更新:2013年01月17日 14:54