捕捉

  • この項目中にあるダメージ表記について
    • 防御係数1.00を基準としています。(該当キャラはカイとレオ)
    • ver.1.09 適用前に書いたものも多く、現行ver.とは数値が異なる場合があります。
  • ブラッドゲージについて
    • 赤字で最終的な増減量を記載しています(表組みの一番右の枠)
    • あくまで最終的な増減量であり、コンボ中には一時的にそれ以上溜まる事があります
    • ver.1.09 適用前に書いたものも多く、現行ver.とは数値が異なる場合があります。
  • キャラの重さについて
    • コンボの入り方が変わります
    • 区分は以下の通りです
      • 軽量級:メイ,ミリア,ラムレザル,イノ,ジオヴァーナ,ジャック・オー
      • 中量級:ソル,カイ,ザトー,チップ,アクセル,ファウスト,闇慈,ハッピーケイオス
      • 重量級:ポチョムキン,レオ,名残雪,ゴールドルイス

基本コンボパーツ

  • 冠雪〆
        5P (×1~2発)> ( 6P >) 
    冠雪   dmg:79  +1  Pを多く挟むと追い打ち猶予はシビアになるが、起き攻めはしやすくなる。
      5K > 6K > dmg:94  +1  冠雪後そのまま6HSや2Sで追い打ちすると距離が離れ不香起き攻めしづらい。
    6Kで追い打ちするか、追い打ち前に不香を挟むと良い。
      2S > dmg:71  +0.8 
      近S > 遠S-S dmg:105  +0.8  ダウン追い打ちが届きづらい。冠雪後に不香を挟もう。
      遠S-S dmg:72  +0.8  コンボ後の距離が遠いので、追い打ちは6Kでないと不香起き攻めがしづらい。
    • 通常技が何か当たったらガトコンして冠雪。そんだけ。
    • 距離によって当たらない事が多い垂雪よりも、当たりやすい冠雪で追撃する。
      • ただし空中に大きく浮いてる相手には外す事がある。
    • 冠雪後にダウン追い打ち可能。その後不香起き攻めも可能。

浮かせ

  • 通常技> 垂雪 1段目キャンセル> 前不香
        5P > 6P > 
    垂雪 >不香 >拾い(後述)  dmg:114  ヒット確認が大変。6P先端当ての場合不成立。P二連打でも可。
      2K >  dmg:103  ヒット確認も操作も大変。不香の慣性消し必須。
      2K >2D  dmg:114  軽量級(対女性時)のみ成立。他のキャラに対しては不成立。
      5K > 6K >  dmg:145  6Kからのヒットでも可。不香の慣性を消さないと裏回る。
      5K >2D  dmg:141  2Dからのヒットでも可。不香の慣性を消さないと裏回る。
      近S >  dmg:152  ヒット確認は大変なので確反用。慣性消し必須。
      近S > 遠S-S >  dmg:143  遠Sは一度派生させないと不成立。
      遠S-S >  dmg:114  遠Sで刀身が4~5割相手に刺されば成立。先端当ては不成立。
      2S >  dmg:132  一応繋がるが近い距離で当てないと繋がらないので安定しない。
      5HS >  dmg:169  画面端かつ近距離でなければ成立しない。
    画面端コンボパーツとしては出番あり。
      2HS >  dmg:192 
    • 名残雪の基本的なコンボパーツ。血圧は少し上がるが手軽に相手を浮かせる事が出来る。
    • しかし垂雪のリーチがあまり長くないので、始動技次第では繋がらない。
      • (例えば「HS>垂雪」は画面中央では絶対に届かないし、「遠S-S>垂雪」も先端当てだと垂雪が届かず不成立。)
    • また、垂雪>不香時点で補正がキツいと浮きが足りず、拾い直せない。
      • (例えば「2K>足払い>垂雪」は浮きが低いため軽量級限定。)
  • 通常技> 冠雪 > 垂雪 > 前不香
        5P > 
    冠雪 > 垂雪 >不香 >拾い dmg:126  P単発でないと成立しないので現実的ではない。一応繋がるので掲載。
      2K >  dmg:121  ヒット確認は大変なので最初から冠雪まで入れ込んでも良い。
      5K > 6K >  dmg:162  もちろん6Kからのヒットでも可。
      5K >2D  dmg:158  2Dからのヒットでも可。
      近S >  dmg:175  近Sさえ当たっていればどこで冠雪を出しても成立する。
    ch時はやや高度や移動距離を調整する必要あり。
    S派生攻撃を最大数挟むと画面端から端まで運ぶ。
      近S > 遠S >  dmg:172 
      近S > 遠S-S >  dmg:156 
      遠S >  dmg:148  遠S単発なら全キャラ対応。ヒット確認は難しいので入れ込みで出しても良い。
      遠S-S >  dmg:135  軽量級(対女性時)のみ成立。他のキャラに対しては不成立。
      2S >  dmg:155  2Sヒット時の安定コンボ。
      5HS >  dmg:193  画面端でなければ成立しない。
    画面端コンボパーツとしても出番あり。
      2HS >  dmg:183 
    • 名残雪が良く使うコンボパーツその2。垂雪の前に冠雪を挟むことで垂雪を当たりやすくする。
    • 冠雪のおかげで火力と運び距離も少し伸びる。
    • 必殺技を一気に使用するため、血圧が一気に上がるのが欠点。コンボを完走しても1.3~1.5本ほど溜まる。
    • また、冠雪を挟むことで補正がきつくなり、始動技次第ではやはり拾えなくなる。

上記パーツが成立 しない 始動ルート P 連打、 6P 2K >2D 6HS (ノーマルヒット)

繋ぎ

  • 近S 連発
    • 近Sはヒット時に相手を浮かせる上、硬直が短いため「近Sで浮かせた相手をもう一度近Sで拾う」というループが可能。
      • 不香の慣性が乗っていればノックバックも軽減できるため、近Sの発動範囲を保ちやすく、このループを安定させる事が出来る。
      • 特に画面端では安定しやすい。
      • 「名残雪の技の中で近Sの威力は高いほう」「ヒット数を稼いで壁を割りに行ける」などの理由で、有用なコンボパーツとなる。
    • 注意点としては、近S連発のタイミングを計る必要がある点。
      • あまり素早くSを連打すると、ガトリング派生で遠Sが出てしまう。かと言ってあまり遅いと、コンボに失敗する可能性もある。
      • コンボによってはそこまで気にする必要はないが、一方でこのタイミングがシビアなコンボもある。
    • シビアなコンボでは、近S連発ではなく、5Kと交互に出すと楽になる場合がある。
      • 5Kも拾いとして優秀であるし、遠Sに化ける危険性が無いため、近S後には連打で出し易い。
      • なので5K>近S>5K、近S>5K>近S、近S>5K>5Kなど、コンボパーツを色々いじってみると楽になったりする。
    • また、2Kで拾うとノックバックが少ない上、その後5Kや近Sで拾い直す事も出来る。
      • ただし2Kは浮きと火力が低い。
  • 溜めダスト
    • 浮きの高い時に限り、繋ぎとして挟む事が出来る。
      • 単純に威力が高く、浮かせ直しもできるので、火力の底上げにつながる。
      • 多くの場合は、浮かせ効果のある近Sからガトリングコンボで出したり、ロマキャン後に直接出したりといった形になる。
    • 挟むことのできる状況は限られ、浮きが低かったり、コンボ補正がきつかったりすると失敗しがち。
      • リーチも短く、距離も近くないと難しい。よって相手に近づきやすい画面端で狙う事が多い。
    • 溜めダストヒット後の拾いもそこそこ限られる。距離にもよるが、リーチと発生に優れる5Kで拾う事が多い。
      • 浮きによっては2S、距離によっては2Kで拾う事もできる。特に2Kは6HSへのガトリングも可能なので便利。
  • 5K >エリアル
       浮かせ> 5K > jc > JK  
    JK (ジャンプ昇り)> JK (ジャンプ降り)>着地>拾い  ジャンプキャンセルはハイジャンプで。
    JK >JD>着地>拾い  比較的画面端が近い時。
    JK >JD>JD(降り際)>着地>拾い 
    JK >JD> JK (降り際)>着地>拾い 
    • JDでステージ端バウンドが発生するのを利用した繋ぎ。
      • 長所はブラッドゲージを節約しつつ、そこそこのダメージが出せる事。画面端である以上、端も割りに行きやすい。
    • 短所は状況判断がめんどくさいし難しい事。端にどの程度近いかの判断力が必要だし、浮き方によっても微妙にアドリブが必要。
      • jcもただのジャンプで良かったりハイジャンプが必要だったり、拾いも少し待って近Sで拾うべきか早めに遠Sを出しておくかなど、色々忙しい。
      • なので無理に狙う必要は無い。

拾い

  • 近S > 遠S 派生
       浮かせパーツ> 近S > 遠S-S > 
    遠S派生最終段 近S   () この場合、壁を割るには5P・5Kなど発生の早い技が必須。
    忘れ雪で割りたいなら、コマンド入力のタイミングがコツ。
    忘れ雪   ()
    冠雪 6HS   () S最終段より張り付け性能は弱いが、これでもいける事もある。
    冠雪と6HSを挟む分若干火力が上がる。血圧も上がる。
    忘れ雪   ()
    忘れ雪 場所がどこでも火力の足しになるし、壁が割れるか微妙でも無理矢理割れる。
    必殺技キャンセルで出せるので入力難度も低い。
    • 基本コンボ。 近S からSを連打して 遠S-S-S まで出し切るだけ。
    • どれだけコンボ補正がかかっていようが、遠Sさえ当たれば後は必ず当たるようになっているため、非常に安定したコンボパーツとなる。
    • また、先述したように「運び距離が大きい」うえ「壁を割りやすい」ため、長距離運んだ上で壁割りまで可能とする状況がとても多い。
    • ブラッドゲージのキツい状況でも使いやすく、初心者から上級者まで使用するコンボパーツ。
      • 欠点は火力が伸びづらい事。
    • ver.1.09 以降はブラッドゲージの減少量が大きくなったため、火力を捨ててでもあえてこれを出し切る意味が大きくなった。
  • 近S > 6HS
       浮かせパーツ> 近S > 6HS > 
    不香起き攻め
    6HS   () 画面端で張り付いた時。S>6HSだけでは張り付かない場合、
    不香の慣性を活かして何度も近S拾いを挟むと無理矢理割れたりもする。
    忘れ雪 画面端では言わずもがな割れる。
    画面中央でも、(近距離なら)6HSから素早く入力すれば忘れ雪が繋がる。
    • ひとまず6HSで落とすコンボ。この後は不香で起き攻めに行ける。
    • 画面端の場合、ひとまずどころか壁が割れる事もある。
    • 状況次第だが、近Sの代わりに 5K 2K で拾いも可。
    • ver.1.10 以降、高い位置で6HSを当てた場合に限り、6HS後に垂雪で追撃が可能になった。

通常技始動

P

  • [地上] - [5P > 5P > 6P] - [dmg:59]
    • P系の通常技はよろけ時間が短くヒット確認が難しい。
    • なので適当に連打するのが一番楽かつ確実。
  • [地上] - [6P > 冠雪] > [2S(ダウン追い打ち)] [dmg:89]
    • そもそも6Pから安定して繋がるコンボはあまり多くない。
    • 距離を問わずとりあえずコンボを繋げたいならこれ。
    • 6Pカウンターヒット時のみ、6Kや6HSでダウン追い打ち可。前者の場合のダメージは99、後者が122。
    • 追い打ち後、不香起き攻め可能。
  • [地対空] - [6P] > 不香起き攻め - [dmg:34]
    • 対空6Pからロマキャンを使わず繋がるコンボは何もない。さっさと不香で起き攻めに行こう。
  • 対空小パン始動
        5P (×1~2発)> 
    不香 起き攻め  dmg:42  0 
    6P   dmg:59  0 
    6HS   dmg:77  約-0.8 
    垂雪 >不香 > 近S > 6HS   dmg:104  約+0.5 
    • コンボ内容としては簡単だが、小パン始動なので状況判断の猶予が厳しい。
    • 小パン連打だけで落としてそのまま不香起き攻めに行くのが、一番簡単かつ起き攻めしやすい。
    • 6Pで落とすのも簡単ではあるが、Pを刻んだ後だと相手が遠くへ吹っ飛んでしまうため、不香で追いかけても追いつけない。
    • 5Pを挟まず6P単発で落とした時は不香起き攻め可能。
    • 6HSで落とした場合は不香起き攻め可能。ただしタイミング次第では6HSを空振る可能性がある。
    • 一番下の垂雪拾いは一応やろうと思えばできるということで掲載。小パン対空から咄嗟に垂雪で拾うのは難しいので、無理に狙わなくても良い。

K

  • 地上足払いコンボ
        5K > 
    2D>ダウン追い打ち  dmg:103  -0.6 
      2K > dmg:80  -0.6 
    • ただガトリングコンボからダウン追い打ちをするだけ。
    • ダメージと血圧の増減量は、6HSで追い打ちした場合の数値を記載。ダウン追い打ちをしなかった場合のダメージは、上が57、下が44
    • 追い打ち後、不香起き攻め可能。
      • 血圧1以下の時、6HS追い打ちの猶予は厳しめ。
      • 6Kか2Sにするか、追い打ちせず相手の起き上がりを待って6HSを重ねる等しても良い。
  • 地上足払いコンボ+冠雪〆
        5K > 
    2D> 冠雪 > 6HS (ダウン追い打ち)  dmg:129  +0.2 
      2K > dmg:99  +0.2 
    • 簡単な割にそこそこ減って、ブラッドゲージ効率も良い。ダウン追い打ちしやすく、不香起き攻めもしやすい。
      • 重量級キャラには入らない。足払いをした時点で相手がダウンするので、冠雪がダウン追い打ちになる。
      • とは言え、冠雪でダウン追い打ちした後は名残雪が先に動けるし、冠雪からも不香起き攻めに行ける。
    • 5K始動の場合、6HS追い打ちの前にほんの少しだけ歩く(冠雪>6HSのあいだ方向キーを前入れっぱにしておく程度で良い)と、その後の不香起き攻めがしやすい。
    • 2K始動は補正がきついが、特に操作に工夫をせずとも簡単に不香起き攻め可能。
  • 5K>6K始動(運び)
        5K > 6K > 冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S > 遠S-S-S   ()> 
    近S   ()  dmg:193  +1.3 
    忘れ雪   ()  dmg:227  -0.7 
    • 強力な連係である 5K > 6K からのコンボ。ステージの4割ほどを運ぶ。
    • 5Kか6K、どちらから始動しても内容は同じ。画面端でも通用する。
      • 画面端の至近距離かつ、5Kからヒットしていた場合、遠S派生一度目の時点で壁張り付きが発生する。
      • ステージの6割ほどを運んで壁を割りたい場合、遠S派生の一度目を当てた時点で忘れ雪を出せばいい。
  • 5K>6K始動(10割運び)
        5K > 6K > 冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S > 遠S-S-S >6 RC ヒット>前歩き> 近S > 遠S-S-S >   ()> 近S   ()  dmg:196  0 
    • 画面端に追い詰められた所から無理矢理運びきって割るコンボ。
      • 最後の壁割りは忘れ雪でも可。
    • ロマキャン使ってゴリ押すだけという工夫も何もないコンボだが、割と強い。
    • 始動は5K>6Kじゃなく、5P連打とかからでも同じ事が出来る。
  • 5K>6K始動(節約)
        5K > 6K > 垂雪 >不香 (慣性消し)> 近S > 
    6HS >不香起き攻め  dmg:145  +0.6 
    遠S-S-S   ()
    近S   ()  dmg:179  +0.4 
    忘れ雪   ()  dmg:211  -1.2 
    遠S-S > 垂雪-2段目   ()>不香 > 忘れ雪 dmg:228  +0.4 
    • 血圧に配慮したコンボ。5K始動なら、これでも3~4割ほど運んで画面端を割れる。
    • 一番下の垂雪を出し切るルートなら、5K・6Kどちらが始動でも画面端が割れる。ブラッドゲージが溜まりやすいので忘れ雪で〆るのが理想。

画面端

  • 5K>6K始動(画面端1)
        5K > 6K > 冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S > 近S > 6HS   ()> 
    6HS   ()  dmg:221  +0.8 
    忘れ雪   ()  dmg:246  -1.2 
    • 何も難しい事のないコンボ1。血圧はそれなりに上がる。
      • 重量級キャラが相手だと近S>近S拾いが難しくなる。近S>5Kなどに変えたほうが良い。
  • 5K>6K始動(画面端2)
        5K > 6K > 垂雪 >不香 > 5K > 近S > 6K > 垂雪-2段目   ()> 
    (微歩き) 6HS   ()  dmg:219  +1.5 
    不香 > 忘れ雪   ()  dmg:244  +0.4 
    忘れ雪 (カス)> 6HS >不香 > 忘れ雪   ()  dmg:266  +0.4 
    • 壁張り付きの時点で、必ず忘れ雪カス当たりの位置になる。
    • カス当てコンボを狙うには向いているが、そうでないなら上のコンボ1のほうがいい。
  • 5K>6K始動(画面端・節約)
        5K > 6K > 垂雪 >不香 > 5K > 近S > 2S > 2HS   ()> 
    5HS   ()  dmg:202  -0.1 
    不香 > 忘れ雪   ()  dmg:231  -2 
    忘れ雪 (カス)> 6HS >不香 > 忘れ雪   ()  dmg:249  -2 
    • 壁張り付きの時点で、必ず忘れ雪カス当たりの位置になる。
    • K>近S>2Sの繋ぎはゆっくりやって良い。むしろ素早く繋げると壁に張り付かなくなるという、面倒くさいコンボ。
  • 6K始動
        6K > 垂雪 >不香 > 5K > 近S > 2S > 2HS > 冠雪   ()> 
    5HS   ()  dmg:212  +0.8 
    忘れ雪   ()  dmg:239  -1 
    • 5Kはガードされて6Kから始動した場合などに。
    • 最後の冠雪を当てるタイミング調整が割と面倒なので、難しかったら下記のかんたんコンボでもいい。
  • 6K始動(かんたん)
        6K > 垂雪 >不香 > 5K > 近S > 遠S-S-S   ()> 
    近S   ()  dmg:180  +0.4 
    忘れ雪   ()  dmg:212  -1 
    • 妥協っぽいが、ブラッドゲージに優しいので意外と悪くない。
  • 6K始動(6HS〆)
        6K > 冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S > 近S > 5K > 6HS   ()> 
    不香 > 6HS   ()  dmg:228  +1.2 
    忘れ雪   ()  dmg:252  0 
    • コンボ補正が大きいのか、近Sでヒット数を稼ぐコンボの割には微妙に難しい。
    • あと最後の6HS張り付けがいまいち怪しい。いいダメージは出るのだが。
      • 重量級キャラが相手だと近S>近S拾いが難しくなる。近S>5Kなどに変えたほうが良い。
    • 5Kではなく2Kを活用するとノックバックが少なくなるので、火力は下がるが安定するっぽい。

S

  • [地上] - [近S > 遠S--] - [dmg:92]
    • 名残雪は、「特殊攻撃」として遠SからS攻撃を2回追加入力できる。
    • ただSを連打するだけなので手抜きコンボのようだが、
    • 「コンボミスが起こりづらい」「運び距離が大きい」「ブラッドゲージ効率が良い」「ウォールブレイクを起こしやすい」などメリットが色々ある。
    • 最後まで出し切った場合は大きく吹き飛ばし、必殺技キャンセルも不可なので不香で密着起き攻めは狙えない。あと火力も微妙なのが短所。
    • ブラッドゲージの増減量はだいたい-0.8。近Sを入れず遠Sから始めた場合のダメージは58
    • 一回目の追加入力までなら必殺技キャンセル可能なので、コンボへ派生できる。
  • [地上] - [2S > 5HS] - [dmg:82]
    • これが連続ヒットするのは2Sのカウンターヒット時と、ブラッドゲージが2目盛り以上の時のみ。
    • しかし連続ヒットせずとも強力な連係なので、2S後にHSを入れ込んでいても構わない。覚えておくと便利なガトリングルート。
    • ブラッドゲージの増減量は約-0.7。
  • ステージ10割運び
        近S > 遠S-S > 冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S > 6HS >6 RC ヒット>前歩き> 近S > 
    遠S-S-S >   ()> 遠S   dmg:202  0 
    5HS >   ()>不香 > 忘れ雪 dmg:240  0 
    • 画面端に追い詰められた時に近Sで反撃できる機会があれば無理矢理運びきって端を割る事も可能
    • 基本的に上のルートが安定。下のルートは画面端まで遠い時でないと端を割れない。

HS

  • 2HS始動(画面端)
        2HS > 冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S > 5K >
    6HS >   () 
    6HS   ()  dmg:249  +0.3 
    忘れ雪   ()  dmg:279  0 
    垂雪-2段目   ()>不香 > 忘れ雪   ()  dmg:287  +0.8 
    • 相手の状態を問わず、画面端でヒットすれば可能なコンボ。
    • 一番下のルートは火力底上げになるが、ブラッドゲージがものすごく溜まるので忘れ雪〆推奨。
      • 相手の状態によって2HS後の冠雪を撃つタイミングが変わる。相手が空中に居た場合、若干遅めに撃たないと当たらない。
      • また、自分が画面端から遠すぎると失敗する。画面真ん中のタイムゲージ付近が、遠めに陣取れるギリギリの位置。

D

地上D

  • 画面端での崩し後ロマキャン1
       5D>6 RC キャンセル> 近S > 遠S > 垂雪 >不香 > 近S > 6HS >   () 
    6HS   ()  dmg:166  0 
    忘れ雪   dmg:198  0 
    • 超簡単コンボ。血管にも優しい。
  • 画面端での崩し後ロマキャン2
       5D>6 RC キャンセル> 近S > 垂雪 >不香 > 近S > 近S > 6HS >   () 
    6HS   ()  dmg:171  0 
    忘れ雪   dmg:201  -1 
    • 1よりは火力が多少高いが、多少忙しい。血管には相変わらず優しい。
  • 画面端での崩し後ロマキャン3
       5D>6 RC キャンセル> 近S > 垂雪 >不香 > 近S > 5HS > 垂雪-2段目   ()>不香  
    6HS   ()  dmg:183  +1.3 
    忘れ雪   dmg:221  0 
    • 火力は上がるが血圧も上がる。
  • 画面端での崩し後ロマキャン(ブラッドゲージ上昇なし)
       5D>6 RC キャンセル> 近S > 遠S-S > 近S > 6HS >   () 
    6HS   ()  dmg:151  -0.7 
    忘れ雪   dmg:183  -2 
    • 血管が破裂する寸前でもできるコンボ。コンボ難度も低い。ただし火力は出ない。
      • 浮きが高いので、遠S派生を途中でやめて5Kか近Sで拾い直せる。
  • 画面端での崩し後ロマキャン(ヒット)
       5D>6 RC ヒット> 5D最大溜め> 近S > 6HS > 垂雪 > 冠雪   () 
    6HS   ()  dmg:166  +0.5 
    忘れ雪   dmg:200  0 
    • 赤キャン後の初動キャンセルに失敗して衝撃波がヒットしちゃった場合。
    • ver.1.10後に可能になった6HS>垂雪のパーツ使用。
      • ブラッドゲージを節約したかったらもうちょっと簡単なコンボでいい。溜めD後はいつもの近S>垂雪>不香>近S>6HSとか。ただし火力は下がる。
  • 崩し後運びコンボ
       5D>6 RC キャンセル> 近S > 遠S-S > 冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S > 遠S-S-S   ()> 遠S   ()  dmg:151  +0.5 
    • どこからでもステージ端まで運びきって割れる。
    • 不香>近S後に画面端に密接していれば遠Sではなく6HS等を出しても良い。

JD

  • JD対空
       JD> 着地 > 5K > 冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S > 5K > 6HS >   () 
    6HS   ()  dmg:220  約+0.8 
    忘れ雪   dmg:244  0 
    • JDで跳ね返ってきた相手を拾えるという事は、基本的に画面端である。割りに行こう。
    • 距離が近ければ近Sで拾えたりするし、距離が遠ければ遠Sで拾ったりするが、やる事はほぼ変わらない。
      • 遠Sで拾う時は、遠Sを派生させると成立しなくなるので注意。
      • また遠S拾いが先端当てになった時は、冠雪すら繋がらなかったりするので、S派生を出し切ろう。
  • JD対空(遠S拾い2)
       JD> 着地 > 遠S-S > 垂雪 >不香 > 近S > 6HS >   () 
    6HS   ()  dmg:185  0 
    忘れ雪   dmg:212  - 
    • ブラッドゲージに優しい。
    • 距離が遠いと遠Sで拾う事になるが、それでもなお遠いと垂雪が繋がらない。諦めてS派生を出し切ろう。

溜めダスト追撃コンボ

  • 基本
       5D> チェイスジャンプ > JHS > JK > jc > JK > JHS > JS  
    フィニッシュブロウ dmg:193  約-1.3 
    JP > フィニッシュブロウ   dmg:198  約-1.3 
    • 一番安定するのは上。素早く入力すれば下のようにJPを追加でき少しダメージが伸びる。
    • 入力が遅いと、JPのあとフィニッシュブロウが出ずに終わるので注意。
  • 基本2
     
     
     5D> チェイスジャンプ > (やや待つ) > JHS > JK > jc > JHS > JK > JHS > フィニッシュブロウ   dmg:198  約-1.9 
    • 最初のディレイが少なすぎても長すぎても失敗する。最初に少し待つためバースト対策を兼ねる。

カウンターヒット始動

近S

  • 近Sカウンター(ステージ半ば)
        近S (ch)> 5K > 冠雪 > 
    不香 > 6HS >不香起き攻め  dmg:154  +1 
    垂雪 >不香 > 近S > 
    遠S-S-S dmg:213  +1.8 
    6HS > 忘れ雪   dmg:239  +0 
    • 近Sがchしたのをゆっくり確認してからでも立Kが繋がる。
    • 下2つルートの冠雪>垂雪は運び距離が優秀。壁が近ければ壁も割れるが、忘れ雪で〆ないと血圧がヤバいのは気を付けること。
      • 6HSから忘れ雪を繋げるコツは、単に素早い入力。
      • 画面端が近い場合、6HSの前にもう一度5Kか近Sで拾い直しを挟めば、壁張り付きが狙えるので、入力が楽になる。
  • 近Sカウンター(画面端)
        近S (ch)> 5K > 冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S >最大溜め5D> 5K > 6HS   ()> 
    6HS   dmg:251  +1.3 
    不香 > 忘れ雪   ()  dmg:277  0 
    忘れ雪 (カス)> 6HS >不香 > 忘れ雪   ()  dmg:300  0 
    • 不香の慣性が乗っていれば、最初の5K拾いを近Sに変えても良い。
    • 6HSで壁に貼り付かせた時、必ず忘れ雪カス当たりの位置になる。
    • 最終的なブラッドゲージの蓄積量は低いが、一時的に2本以上溜まるので注意。
      • 重量級キャラ以外には、カウンターヒットでない場合でも同じコンボが可能。浮きが低くなる分やや難しいが。
  • 近Sカウンター(かんたん画面端)
        近S (ch)> 5K > 垂雪 >不香 > 近S > 近S > 近S > 6HS   ()> 
    6HS   ()  dmg:237  0 
    忘れ雪   ()  dmg:265  -1 
    • ひたすら近Sで打ち上げるだけ。必殺技の使用も少ないので名残雪の血管にも優しい。
    • 高度が足りないと失敗する。
      • 血圧に余裕がある時は、垂雪の前に冠雪を挟むと浮きの足しになり、ダメージも少し伸びる。
      • その際は、近S打ち上げの回数も一回減らして良い。
  • 近Sカウンター(ver1.10後)
        近S (ch)> 5K > 垂雪 >不香 慣性消し> 近S > 6HS > 垂雪-2段目 >   ()> 
    5HS   ()  dmg:252  0.8 
    忘れ雪   ()  dmg:287  0 
    • バランス調整で垂雪の発生が速くなったため、高い位置で6HSを当てた時に限り拾い直せるようになった。
    • 一時的に血圧はそこそこ溜まる。
  • 近Sカウンター(6K入れ込み)
        近S (ch)> 6K > 近S > 
    6HS >不香起き攻め  dmg:147  0 
    垂雪 >不香 > 近S >
    遠S-S-S dmg:168  +0.8 
    6HS   dmg:177  +1 
    • 崩しのつもりで6K入れ込んでた時用。近Sのchを見てから入力しても成立しにくい。
    • また、不香の慣性が乗っていないとS>6K>Sが繋がりにくい。
  • 近Sカウンター(6K入れ込み画面端)
        近S (ch)> 6K > 近S > 冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S > 近S > 6HS   ()> 
    6HS   ()  dmg:244  +0.8 
    忘れ雪   ()  dmg:270  0 
    • 崩しのつもりで6K入れ込んでた時用。画面端だとちょっと繋がりやすい。
    • 最初の冠雪と、6HS前の近S打ち上げ、どちらかの1回は抜いても成立する。

2HS

  • 2HSカウンターヒット
        2HS (ch)>不香 > 5K > 冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S > 
    5K > 6HS >   () 
    6HS   ()  dmg:253  約+0.8 
    忘れ雪   ()  dmg:282  - 
    遠S-S-S   dmg:178  +1.1 
    • 空中・地上を問わず、カウンターヒットさえすれば可能なコンボ。
    • 画面端が近ければ上の6HS〆ルートで割りに行けるし、遠ければ遠S派生で下ルートの運びコンをしても良い。
    • 遠S派生ルートでもステージの6~7割程度なら運びきるし、画面端も割れる。
      • 距離によって2HS>不香後に拾う技が変わる。
      • 遠Sで拾う場合、派生攻撃を出してしまうと成立しなくなる。遠S単発止めを意識する事。
      • 相手の高度や自分との距離関係によっても、高度調整が必要なので少し面倒。
  • 2HSカウンターヒット(画面端)
        2HS (ch)> 冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S >最大溜め5D> 5K > 6HS   ()> 
    6HS   dmg:269  +0.3 
    不香 > 忘れ雪   ()  dmg:295  - 
    忘れ雪 (カス)> 6HS >不香 > 忘れ雪   ()  dmg:315  - 
    • 画面端だと溜めダストを入れるチャンス。
    • そこそこ高い位置をキープしなければならないので、冠雪のタイミング調整がやや面倒。
      • 逆にあまり高い位置に打ち上げすぎると、忘れ雪カス当たりが狙いにくくなる。まあ無理して狙う物でもないが。

6HS

6HSカウンターの狙い時は、昇竜を防いだ時や、投げをバクステで避けた時。
投げをジャンプで避けた時も下方向にスライド青キャンすれば間に合う。

  • [ 地上ch ] - [6HS] > [6HS(ダウン追い打ち)] - [dmg:138]
    • シンプル極まりないがそこそこ減る。ダウン追い打ちで良いので、ch時のコンボに行き損ねた時のカバーにも使える。
    • ブラッドゲージを消費しないので、バーストされてもあまり痛くないのもメリット。ブラッドゲージの増減量はおよそ-1.3。
    • 血圧1以下の時、6HS追い打ちの猶予は厳しめ。6Kに変えるなどしてもいい。
    • 追い打ち後、不香起き攻め可能。
  • 6HSカウンター (ステージ4割運び)
        6HS (ch)> 垂雪 >不香 (慣性消し)> 近S > 垂雪 >不香 (慣性消し)> 近S > 遠S-S-S   ()> 
    近S   ()  dmg:242  +1.2 
    忘れ雪   ()  dmg:276  -0.8 
    • 最終的なゲージ蓄積は少ないが、途中で一時的にゲージ2本ほど溜まるので注意。
  • 6HSカウンター (ステージ6割運び)
        6HS (ch)> 冠雪 > 垂雪 >不香 (慣性消し)> 近S > 垂雪 >不香 > 近S > 遠S-S-S   ()> 
    近S   ()  dmg:258  +2.1 
    忘れ雪   ()  dmg:290  +0.2 
    • 4割運びコンの最初に冠雪を足すだけ。
    • 一応画面中央からでも運びきれるが、べらぼうにブラッドゲージが溜まる。
    • 特に上ルートは一時的に2.9本ほどゲージが溜まるので、少しでもゲージが溜まった状態でやると、ほぼブラッドレイジが発動する。
    • 4割運びコンボでも画面端まで追い込むには十分なので、血圧的にはそちらのほうがおすすめ。
  • 6HSカウンター (かんたんコンボ)
        6HS (ch)> 冠雪 > 近S > 遠S-S-S   ()> 
    近S   ()  dmg:223  -0.6 
    忘れ雪   ()  dmg:260  -2 
    • ブラッドゲージにも優しいし難しいテクニックもないコンボ。
      • 画面端を割らなかった場合のダメージは188。
    • 6HSchの追撃冠雪からは近Sで直接拾える。軽量級は吹っ飛びすぎるので画面中央だと不安定。

画面端

  • 6HSカウンター (画面端 or 画面端背負い)
        6HS (ch)> 垂雪 >不香 > 近S > 
    遠S-S-S   ()> 
    近S   ()  dmg:219  約0 
    忘れ雪   ()  dmg:256  -2 
    垂雪 >不香 > 近S > 近S > 6HS   ()> 
    6HS   ()  dmg:276  +0.7 
    忘れ雪   ()  dmg:302  -0.7 
    • 最初の6HS>垂雪>不香をした時点で、自動的に裏回りになる。(画面端を除く)
    • 裏回りたくない場合は不香の慣性を消せばよい。
  • 6HSカウンター (画面端)
        6HS (ch)> 垂雪 >不香 > 近S > 
    近S > 近S > 6HS   ()> 
    6HS   ()  dmg:262  -0.7 
    忘れ雪   ()  dmg:294  -1.9 
    最大溜め5D> 5K > 垂雪-2段目   ()> 
    不香 (慣性消し)> 6HS   ()  dmg:284  +1.3 
    不香 > 忘れ雪   ()  dmg:314  0 
    • 全キャラ対応。全体的にブラッドゲージに優しいコンボ。
    • 垂雪を2回挟むルートのみ、一時的にたくさん溜まりやすい。
  • 6HSカウンター (画面端・軽~中量級限定)
        6HS (ch)> 垂雪 >不香 > 近S > 5HS > 冠雪 > 垂雪-2段目   ()> 
    不香 > 6HS   ()  dmg:291  +1.6 
    不香 > 忘れ雪   ()  dmg:321  +0.3 
    • 途中で一時的にゲージ2.5本ほど溜まるので注意。
      • 途中の5HSを2HSに変えれば重量級にも入るが、ダメージが下がる。そうなると結果的に、上の全キャラ対応コンボとそれほど変わらない火力になる。

必殺技始動

冠雪

  • [地対空] - [冠雪] > [6K(ダウン追い打ち)] > 不香起き攻め - [dmg:80]
    • 特にコンボには行かず、ダウン追い打ちだけして起き攻めに移行もアリ。
  • 冠雪からの運び
        冠雪 > 垂雪 >不香 > 2K > 近S > 遠S-S-S   ()> 
    近S   ()  dmg:189  +0.7 
    忘れ雪   ()  dmg:221  - 
    • ステージ4割ほど運んで割るコンボ。
    • 近S前に2Kを挟むことで、端に到達した時に割りやすくする。
      • 遠S派生最終段から忘れ雪を出すより、派生一段目の時点で忘れ雪を出したほうが、端を割った時の火力は大きい。多分コンボ補正のせい。
  • 冠雪からの運び2
        冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S > 遠S-S > 5K > 6HS   ()> 
    6HS   ()  dmg:209  +0.7 
    忘れ雪   ()  dmg:236  - 
    • 浮きが高い場合、遠S派生を途中でやめて5Kで拾う事も出来るという例。
      • でも浮きが高すぎると遠Sがヒットしないし、低すぎると5K拾いが間に合わないので難しめ。

冠雪カウンター近S

  • 冠雪ch近S拾いコンボ1
        冠雪 (ch)> 近S >不香 > 近S > 遠S > 垂雪 >不香 > 近S > 6HS >   () 
    6HS   ()  dmg:245  約+1.2 
    忘れ雪   ()  dmg:274  0 
    • だいたい画面端から4割ぐらいの位置でヒットした場合。
    • なおどのコンボもそうだが、いいダメージ入れようと思うとブラッドゲージが溜まる。できたら忘れ雪で〆たい。
  • 冠雪ch近S拾いコンボ2
        冠雪 (ch)> 近S >不香 > 近S > 垂雪 >不香 (慣性消し)> 近S > 遠S-S-S >   () 
    6HS   ()  dmg:228  約+1.2 
    忘れ雪   ()  dmg:254  0 
    • だいたい画面端から6割ぐらいの位置でヒットした場合。  
  • 冠雪ch近S拾いコンボ2b
     
     
      冠雪 (ch)> 近S >不香 > 近S > 遠S > 冠雪 > 垂雪 >不香 > 近S > 6HS >   ()  忘れ雪   ()  dmg:281  約+0.7 
    • だいたい画面端から6割ぐらいの位置でヒットした場合…の、ダメージ高いやつ。
    • ブラッドゲージがめちゃくちゃ溜まるので、忘れ雪で〆ないと必ず暴走する。
    • ブラッドゲージが一時的に必ず2.6本ぐらい溜まるので、そのぶんの空きがないとやっぱり暴走する。
    • しかも、若干低めに拾いながらコンボを繋げないと完走できない。
    • だから上のコンボのほうが良い
  • 冠雪ch近S拾いコンボ3
        冠雪 (ch)> 近S >不香 > 近S > 遠S-S > 垂雪 >不香 > 近S > 遠S-S-S >   () 
    近S   ()  dmg:209  約+1.2 
    忘れ雪   ()  dmg:245  0 
    • だいたい画面端から8割ぐらいの位置でヒットした場合。
      • 最後の 遠S-S-S は、 遠S-S > 忘れ雪 に変えると、ステージ横断しきった上で確実に壁も割るコンボになる。
      • まあ画面端背負ってお互い密着してる状態で冠雪出すか?って話だけど…そのぐらい運び能力のあるコンボという事で
  • 冠雪ch近S拾いコンボ(画面端)
        冠雪 (ch)> 近S > 垂雪 >不香 > 近S >最大溜め5D> 5K > 6HS >   () 
    6HS   ()  dmg:266  約+1.2 
    不香 > 忘れ雪   ()  dmg:290  0 
    忘れ雪 (カス当たり)> 6HS >不香 > 忘れ雪   ()  dmg:309  0 
    • 画面端、あるいはそれに近い時。
    • 6HSで壁に貼り付かせた時、必ず忘れ雪カス当たりの位置になる。
    • カス当たりさせたくない時は、6HSの後に不香で近づくこと。

冠雪カウンター遠S

  • 冠雪ch遠S拾いコンボ
        冠雪 (ch)> 遠S-S > 冠雪 > 垂雪 >不香 >
    近S > 6HS >   ()  6HS   ()  dmg:218  約+1.6 
    近S > 遠S-S-S >   () 近S   ()  dmg:197  +2 
    • 冠雪が遠めにchした時は、遠Sで拾う事になる。
    • 目安としては、名残雪のバクステ2回分ぐらいより、相手と距離が開いている時。そのあたりから冠雪を撃つと、遠S拾いになりがち。
    • これでも画面端まで5割程度の距離なら、そこそこおいしいコンボが入る。
      • 冠雪をchさせた時に相手との距離が離れていると、冠雪>垂雪の拾いが繋がらなくなったりする。
      • なので、このコンボより一つ下のコンボのほうが安定はする。  
  • 冠雪ch遠S拾いコンボ2
        冠雪 (ch)> 遠S-S > 
    冠雪 >不香 > 6HS (ダウン追い打ち)>不香起き攻め  dmg:150  約+1.7 
    遠S派生最終段   dmg:107  0 
    • 画面端が遠い時。
    • 画面端まで6割ぐらいの距離だと、ノーゲージで壁を割るのは難しい。いい感じのとこで落として起き攻めに行くのが良い。

冠雪カウンター必殺技

  • 冠雪ch不香拾いコンボ
     
     
      冠雪 (ch)>不香 > 近S > 垂雪 >不香 > 近S > 遠S-S > 忘れ雪   ()  dmg:248  約+0.4 
    • 理論上は、冠雪がどの位置でどうchしようが必ず拾って壁を割れるコンボ。
    • とは言え、カウンターヒットに反応して素早く不香で近づかなければならない。なのでヒットした位置があまり遠いと厳しい。
  • 冠雪ch垂雪拾いコンボ
        冠雪 (ch)> 垂雪 >不香 (慣性消し)> 近S >
    不香 > 近S > 遠S-S-S   dmg:174  約+1.2 
    最大溜め5D> 2S > 5HS   dmg:200  +1.3 
    • 冠雪から垂雪入れ込んどいたらいい。楽っちゃ楽なコンボ。
    • しかし最初に思いきりブラッドゲージを溜めるので、これ以上技を組み込むのは難しい。

垂雪

  • カウンター始動(画面端近く)
        垂雪 (ch)>不香 (慣性消し)> 5K > jc > JK >JD>JD(降り際)> 着地 > 遠S-S   ()> 
    6HS   dmg:262  約+0.2 
    忘れ雪   ()  dmg:290  -1 
    • 垂雪が始動な時点でそこそこ相手が浮いてる。なのでJDコンボが割と楽。
      • 最初の5K拾いは最速だと当たらない。
    • ブラッドゲージ効率も火力も優秀。

投げ始動

どういう仕様なのか不明だが、名残雪の通常投げは赤ロマキャンを初動キャンセルすると、何故か補正が緩くなる。
そのため結構減る
ver.1.10 で修正され、補正が緩くならなくなった。しょうがないね
Bloodsucking Universeは長いのでBUに省略

通常投げ

  • [空中] - [空中投げ] > [6HS(ダウン追い打ち)] - [dmg:]
    • 空中投げ後にはダウン追い打ちが入る。その後は不香起き攻め可能。
  • ステージ半ばで投げた時
       地上投げ> 6 RC キャンセル > 近S > 垂雪 >不香  
    > 近S > 遠S-S-S   () 
    近S   ()  dmg:202  +0.5 
    忘れ雪   ()  dmg:236  ±0 
    > 近S > 遠S-S > 冠雪   () 
    6HS   ()  dmg:208  +1.3 
    忘れ雪   ()  dmg:240  +0.3 
    > 近S > 2HS > 冠雪   () 
    6HS   ()  dmg:225  +0.9 
    忘れ雪   ()  dmg:252  ±0 
    • 遠S派生を連打する一番上のルートが一番安定している。簡単な上に、ステージ中央付近からでもウォールブレイクを狙いに行ける。
    • 冠雪で壁張り付きを狙う真ん中ルートは、多少画面端が近い時用。
    • 2HSを挟む一番下のルートは、かなり早い段階で画面端へ近づけている時用。画面端密着時にも同様のルートが可能。
  • 画面端密着
       地上投げ> 6 RC キャンセル > 近S > 垂雪 >不香 > 近S > 6HS   ()> 
    6HS   ()  dmg:222  ±0 
    忘れ雪   ()  dmg:253  ±0 
    • 一番簡単な物で、全キャラに入る。
    • ブラッドゲージ効率が優秀。一時的に1ゲージほど増えるが、じきプラマイ0に戻る。
  • 画面端密着2
       地上投げ> 6 RC キャンセル > 近S > 垂雪 >不香 > 近S > 垂雪 - 2段目   ()>不香 > 
    6HS   ()  dmg:236  +1.5 
    忘れ雪   ()  dmg:262  +0.2 
    • 簡単に火力が出るが、ブラッドゲージは貯まりやすい。
  • 画面端密着3
       地上投げ> 6 RC キャンセル > 近S > 2HS > 冠雪 > 垂雪 - 2段目   ()>不香 > 
    6HS   ()  dmg:237  +0.9 
    忘れ雪   ()  dmg:267  ±0 
    • 多少ブラッドゲージは貯まるが、簡単な上にとても減る。
      • 重量級キャラには入らない。
  • 画面端密着4
       地上投げ> 6 RC キャンセル > 近S > 遠S-S > 垂雪-2段目   ()> 
    JS   ()  dmg:199  +0.5 
    不香 > 忘れ雪   ()  dmg:253  -1 
    • ダメージは低いが簡単なコンボ。
      • 高い場所に張り付くと壁割りがジャンプSになったりする。めんどくさかったら不香>6HSでも可。

コマ投げ

  • 画面端吸血
        BU > 6 RC キャンセル > 近S > 垂雪 >不香 > 近S > 6HS   ()> 
    6HS   ()  dmg:171  ±0 
    忘れ雪   ()  dmg:201  ±0 
    • 一番簡単な物
  • 画面端吸血2
        BU > 6 RC キャンセル > 2HS > 垂雪 >不香 > 近S > 垂雪 - 2段目   ()>不香 > 
    6HS   ()  dmg:179  ±0 
    忘れ雪   ()  dmg:209  ±0 
    • こちらも簡単
  • 画面端吸血3
        BU > 6 RC キャンセル > 5HS > 垂雪 > 冠雪 > 垂雪 - 2段目   ()>不香 > 
    6HS   ()  dmg:184  ±0 
    忘れ雪   ()  dmg:213  ±0 
    • 火力は出るが難しめ
      • 重量級キャラには入らない
  • 吸血からの運び
        BU > 4 RC (ヒット) >不香 > 近S > 近S > 垂雪 >不香 > 近S > 遠S-S-S >   ()> 近S dmg:146
    • スライドロマキャンであえて下がって不香慣性を載せる猶予を作る
    • ステージの6割程度運送可能。
      • 結構タイミング合わせがめんどくさいのと、頑張ってやってもそこまで火力が出ない。

覚醒必殺技始動

  • 忘れ雪の初段カス当たり始動でない限り「忘れ雪>RC」が必須なので、ゲージ100%が必要。
    • 忘れ雪を上空でRCした場合、視覚では名残雪の着地のタイミングが分かりづらい。ドスンと着地音が鳴るため音で判別可能。
    • カウンターヒット時・そうでない時、相手が空中に居たか・地上に居たかで浮きがかなり変わるため、拾いに微妙なアドリブが必要になる。
  • 相手がステージ端に密着している時は、最終段がヒットした時点で基本的にウォールブレイクが発生する。
    • 赤ロマキャンの衝撃波を当てた時はウォールブレイク回避可能。そうでなければRCしてもゲージの無駄。
  • 忘れ雪RC(裏回り)
        忘れ雪 (最終段までヒット)> 6 RC キャンセル > JHS (空振り)> 着地 > 近S  
    垂雪 - 2段目 dmg:279   
    垂雪 >不香 (慣性キャンセル)> 近S > 遠S-S > 冠雪   ()> 6HS   ()  dmg:325   
    垂雪 >不香 > 近S > 6HS   ()> 6HS   ()  dmg:336   
    • 吹っ飛ばした相手に間違いなく追いつけるため、ほぼ全ての状況に対応可能なレシピ。
    • しかし状況によって裏回ったりそうでもなかったりで、コマンド入力方向に迷うケースが発生しやすい。
    • 場合によっては、着地後近S拾いの前に少しだけ前か後ろに歩く必要あり。
    • 着地後の近S拾いは結構な高さで拾う必要あり。拾いが低かったら垂雪や6HSで〆て妥協コンボにしよう。
    • 一番下のルートは、画面端にほぼ近付けている時に。目安は近S>垂雪拾いをした時点でほぼ画面端ぐらいの時。
      • 密着時に限り、ほぼ必ず裏回りになるので混乱しづらい。
      • 密着時に上空の相手にカウンターヒットすると、相手との距離がやや遠くなるが、着地後の近S拾いの前に微歩きを挟むと安定する。
  • 忘れ雪RC(状況限定・裏回りなし)
        忘れ雪 (最終段までヒット)> 6 RC > 着地 > 近S  
    →上記と同パーツ  
    遠S-S-S   ()> 近S   ()  dmg:289   
    • カウンターヒット時、なおかつ密着時にヒットした場合。(地上・空中問わず)
    • あるいは、密接した空中の相手にノーマルヒットした場合。
    • 上記のコンボからRC時の挙動を変えただけで、あとはほぼ同じ。壁が近い場合S連打で妥協しても壁が割れる。
    • ただし地上の相手にカウンターヒットした場合、「着地後近S拾いの前に微歩き」「垂雪>不香後の近Sは相手に十分近付いてから」といった細かいコツが必要。
  • 忘れ雪RC(状況限定・裏回りなし2)
        忘れ雪 (最終段までヒット)> 6 RC (ヒット) > 着地 >不香 > 近S  
    →上記と同パーツ  
    垂雪 >不香 > 5K > 6HS   ()> 6HS   ()  dmg:321   
    • 相手が地上に居る時、なおかつカウンターヒットではない時限定。
    • 最初のRC~着地後の挙動を変えただけでほぼ同じだが、垂雪>不香後の拾いは近Sより5Kのほうが安定しやすい。

コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2021年12月04日 17:30
添付ファイル