SVN関連

Subversionサーバーの設定

インストール

本体のインストールはyumコマンドでやると簡単
yum install subversion

ディレクトリの用意

/var/svn
を作成

この下にrepos(任意)ディレクトリを作成しそこにリポジトリを作成する。

mkdir /var/svn/repos
svnadmin create repos/
chown apache:apache -R repos

Apacheの設定

/etc/httpd/conf.d/subversion.conf

ファイルこの設定ファイルに以下を追記(Basic認証付き)

<IfModule !mod_dav_svn.c>
    LoadModule dav_svn_module       extramodules/mod_dav_svn.so
</IfModule>
<Location /svn/repos>
    DAV svn
    SVNPath /var/svn/repos

    # Limit write permission to list of valid users.
    <LimitExcept GET PROPFIND OPTIONS REPORT>
       # Require SSL connection for password protection.
       # SSLRequireSSL

       AuthType Basic
       AuthName "Authorization Realm"
       AuthUserFile /var/svn/.htpasswd
       Require valid-user
    </LimitExcept>
</Location>

パスファイルの作成

/var/svn 辺りにパスワードファイルを作成
htpasswd -c .htpasswd ユーザー名

オプションの-cはパスファイルの新規作成を指す、追加の場合はいらない

基本書式 htpasswd [オプション] [対象のパスワードファイル] [ユーザ名]
新規パスワードファイルの作成 htpasswd -c passfilename username
既存ユーザのパスワード変更 htpasswd passfilename username
既存のパスワードファイルへユーザ追加 htpasswd passfilename otheruser

パスワードを同時に設定することもできるらしい
htpasswd -b -c -m .htpasswd <<username>> <<password>>

動作確認

http://hostname/svn/repos
これにブラウザでアクセスして何か表示されればとりあえず成功。~
この場合Basic認証は求められない模様。

参考サイト

ディストリビューションが違ったり古かったりするので、そんなに信用できなかった~
http://www.gside.org/Gentoo/subversion/subversion.html
最終更新:2013年06月27日 15:10