概要
戦車。戦車砲と近接地雷が使用でき、同乗者がいる場合はその人がグレネードランチャーとタレットも使用可能。
全席完全防弾。ただしバグで極稀に弾が貫通する。
全席完全防弾。ただしバグで極稀に弾が貫通する。
性能
乗員無しの耐久性
耐弾性能 | ミニガン約2500発 |
耐爆性能 | ホーミングランチャー8発 |
(側面中央で計測)
地対地戦闘での最強候補。ライノ戦車(未作成の記事)の完全上位互換。
戦車砲は爆発属性の攻撃で多少の耐爆性を無視して消し飛ばすほど火力が高く、発射レートも低くないため、機動力が低い相手に対して無類の強さを誇る。
仰角がしょぼく、弾速が微妙で偏差撃ちの必要があるため対空戦闘は非常に苦手。
戦車砲は通常砲とレイルガン砲を選べる。
後者は通常射撃の射程が弱体化する代わりにチャージ射撃が解禁され、フルチャージでは普段よりもずっと遠くに飛ぶ。ただしフルオート機能が消える。
後者は通常射撃の射程が弱体化する代わりにチャージ射撃が解禁され、フルチャージでは普段よりもずっと遠くに飛ぶ。ただしフルオート機能が消える。
近接地雷はカーチェイスしながら戦うような車両ならまだしも、この車両では使い辛い。
グレラン、タレットに関しては特に語ることはない。
グレラン、タレットに関しては特に語ることはない。
見た目より脆く、過信してるとあっという間に鉄屑にされてしまう。
対策
- オプレッサーMK2や戦闘機を使う
前述の通り対空戦闘が苦手であるため、航空戦力は有効である。
しかし重量ヘリやデラックソなどの鈍いものは飛び方を工夫して死角に入らないと逆に不利になる。
しかし重量ヘリやデラックソなどの鈍いものは飛び方を工夫して死角に入らないと逆に不利になる。
- コンパクトEMPランチャー(未作成の記事)などのEMP兵装を使う
戦車である都合上機動力が比較的低いので、EMPで動きを止めつつロケットランチャーを撃ち込んでやるというのが容易。
しかし耐爆カスタムをしていないイマニ・テック車両などはEMP地雷を仕掛ける前に爆散すること請け合いなので気をつけよう。カスタムしててもハンジャールの火力だと簡単に消し飛ぶが。
しかし耐爆カスタムをしていないイマニ・テック車両などはEMP地雷を仕掛ける前に爆散すること請け合いなので気をつけよう。
- 地形戦を仕掛ける
図体や砲身がでかいため、高架下などの入り組んだ場所からロケランなどを撃ち続けると距離を詰められないためかなり戦える。
レーダー消しとの併用や黒っぽい服装で闇に紛れるなどするとさらに効果的だが、場所に大きく左右されるのが難点。狙えたらラッキーぐらいに考えておこう。
レーダー消しとの併用や黒っぽい服装で闇に紛れるなどするとさらに効果的だが、場所に大きく左右されるのが難点。狙えたらラッキーぐらいに考えておこう。