GTA5PvP@ウィキ

個別記事の必要がない用語の解説ページ

最終更新:

gta5pvp

- view
だれでも歓迎! 編集
あいうえお順で記載されています。
  • アーマー
武器屋で購入可能な追加体力を得られるアイテム。複数種類あるが全部合わせて最大10着まで保持可能。ストーリーモードと違ってオンラインではアーマーが非常に弱く設定されているので、基本的に無くても良い。
  • ADS
「Aim Down Sight(サイトを覗き込む)」の略語。右クリック、L2ボタンなどで行える狙いを付ける行動。
  • 高誘導ミサイル
ヴィジランテ(未作成の記事)デラックソルイナー2000などに搭載されているミサイルの通称。必中と言える追尾性能を持っており、基本的に避けられない。チャフデコイでロックオンを防ぐことはできる。
  • 砂戦
「スナ」イパーライフルでの「戦」闘の略。GTA5、特にPC版や自由標準では基本的にヘビースナイパーで撃ち合うことになる。
  • スナック
コンビニで購入できたり自分のオフィスで補充できる回復アイテム。武器ホイールを開いて特定ボタンを入力するか、アクションメニューの所持品から使用できる。
最近ミッション開始時に自動補充されるようになった。ラストエリクサー症候群の方も爆食いしても安心。
  • セミオート
現実ではトリガーを引きっぱなしにしていても最初の1発しかでないことを指す。ゲーム内ではGTAに限らず射撃ボタンを1回押すと1発撃てることを言う。
  • 耐爆性
乗り物にある爆発耐性のこと。これがない乗り物は爆発属性の攻撃に直撃すると一撃で破壊される。
  • 出待ち
家などの安全地帯の出口で待ち伏せすること。
  • バースト射撃
現実ではトリガーを1回引くと規定数の弾が連続で出ることを指す。ゲーム内ではGTAに限らず、射撃ボタンを1回押すと規定数だけ弾が出ることを指す。GTA5にはバーストにあたる発射形式の銃はないが、フルオート銃をバーストを真似るように断続的に撃つと垂れ流しよりブレの制御がしやすくなり、狙いやすくなる(タップ撃ち)。
  • ブラインドファイア
カバー中にADSせずに射撃で可能。身を隠したまま手と銃だけ出して攻撃ができる。画面にレティクルが表示されない上に射撃精度もかなり落ちるが、それでもなおダメージを受けにくい四肢だけ出して攻撃できるのは凶悪。
ちなみに顔を出す方向に移動入力をしている間、ブラインドファイアしたときにどこを射撃するかのレティクルが見える。射撃してる途中は見えないので、撃つ前の確認のみ。
  • PK
PlayerKillの略。PvPはPK合戦とも呼ばれることがある。
  • ブルシャーク・テストステロン
入手すると一定時間受けるダメージを約0.5倍、与えるダメージを約2倍にするアイテム。電話で注文すると少し遠くにスポーンする。CEOスキルで1000ドル払って自身の足元に呼び出すことも可能。
自動照準セッションでの中距離戦闘ではキル速度が断然変わるため、上級者同士では必須級のアイテムになっている。
  • フレア
自動誘導のミサイルへの囮。近くのミサイルを引き寄せる。なぜかロックオンオフのミサイルも誘導されてしまう。多くの航空機に搭載されており、信号拳銃(未作成の記事)の発射体と同一のもの。タイミングがギリギリすぎると無視して直撃してくることがある。
  • フルオート
現実ではトリガーを引きっぱなしにしている間連続で撃ち続けられることを指す。ゲーム内ではGTAに限らず射撃ボタン長押しで連射できることを言う。
  • 防弾
乗り物内に弾を通さない能力を指す。ちなみに防弾ガラスは完全徹甲弾(未作成の記事)を受けると割れてしまう。また、複数回防ぐと通常弾でも割れてしまう、不完全な防弾ガラスもある。
  • ローリング
ADS中にジャンプボタンを押すことで行える前転回避。やってる途中は方向転換できず、ガチ勢相手だと逆に狙われやすくなることもある。
自由照準セッションやPC版で無ければ自動照準のロックを外す性能があるとの情報がある。CS版所持者の加筆修正求む。
  • ロックオンジャマー
装置。この装置を搭載している乗り物にはミサイルのロックオンが効かない。イマニ・テック車両などのごく一部の車両のカスタムかビジネスでの売却用車両にのみ搭載されている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー