陸戦型ジム GM GROUND TYPE |
登場作品 |
機動戦士ガンダム第08MS小隊 |
型式番号 |
RGM-79[G] |
全高 |
18.0m |
重量 |
53.8t |
所属 |
地球連邦軍 |
武装 |
100mmマシンガン ビーム・ライフル ビーム・サーベル ロケット・ランチャー ミサイル・ランチャー ショート・シールド |
搭乗者 |
ロブ サリー マイク |
【設定】
地球連邦軍の陸戦用量産型モビルスーツ。
ガンダムの実働データが蓄積する以前に開発された機体で、地球連邦軍においては最初期に開発されたMSとなる。
その為、
ガンダムのデータを基にした
ジムとは事実上別の機体となっている。
装甲コストの問題などから、50機程度の生産に留まり本格的な量産は行われなかったが、後の量産型MS開発の礎となった。
また、バリエーションとして、ロングレンジ・ビーム・ライフルによる狙撃に特化した
ジム・スナイパーが存在する。
【武装】
100mmマシンガン
ビーム・ライフル
ビーム・サーベル
近接戦闘用ビーム兵器。
両脚部に1基ずつを収納している。
ロケット・ランチャー
密林での戦闘を想定したショートバレルのロケット・ランチャー。
ミサイル・ランチャー
手持ち式の6連装ミサイル。
ショート・シールド
取り回しのよい小型の盾。
白兵戦では打突兵装としても使用可能。
【原作の活躍】
東南アジア方面コジマ大隊の主力機として登場。
一年戦争の終盤にはオデッサ作戦にも投入された。
【搭乗者】
ロブ
CV: 菅原淳一
第07小隊の小隊長。階級は少尉。
本来MS小隊は4人体制だが、07小隊は1人欠番状態が続いており3人だけとなっている。
シロー達08小隊とは犬猿の仲であり、部下共々サンダースの死神
ジンクスやシローのスパイ容疑等で因縁を吹っ掛けてトラブルを起こしていた。
一方で小説版では「バカだったが臆病者ではなかった」と多少なりともシローを認めたりはしている。
終盤、ジオンのラサ基地の坑道に進入するが、それが司令官であるイーサン・ライヤーによる非情な策略である事を知らなかった結果、基地破壊のための捨て駒にされ部下共々爆死するという悲惨な末路を遂げた。
サリー
CV: 松井菜桜子
第07小隊の女性兵士。階級は伍長。
袖を肩部分からカットした改造制服を着用している。
小隊内ではソナーによる索敵を担当する。
マイク
CV:千葉一伸
第07小隊の男性兵士。何故か彼のみ階級が不明。
痩せ型の上半身裸に直接ジャケットを着込んでいる。
MSパイロットとして前線を担当する。
【VS.シリーズの活躍】
機動戦士ガンダム 連邦VSジオンDX
陸戦型ガンダムと共に08小隊からの機体だけ参戦。
ちなみにサブ射撃は
オーライのハンドサインをするという、
煽りにしか使えないような武装になっている。
EXVS2
CPU専用機として登場。
性能はCPU版
陸戦型ガンダムと似ており、マシンガン、ビーム・サーベル、ミサイル・ランチャーで攻撃してくる。
【余談】
本機とは別に『M-MSV』にて、主にヨーロッパ戦線に投入された「RGM-79F 陸戦用ジム」という機体が存在している。
こちらは通常のジムを市街地戦向けに上半身部を中心に装甲を強化した機体であるため、陸戦型ジムより後発かつ開発経緯も外観も異なっているが、媒体によっては後継機という位置付けで陸戦型から陸戦用に機種転換が行われた記録も存在している。
陸戦型ジムのデータが使われて陸戦用ジムが開発されたのではないかという考察も存在している。
英語表記はどちらも「GM GROUND TYPE」と混乱を招きやすく、ゲーム作品では出典作品を併記するケースもある。
最終更新:2024年08月01日 07:56