「ガンダム試作3号機ステイメン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ガンダム試作3号機ステイメン - (2014/01/26 (日) 05:16:55) のソース
*RX-78GP03S ガンダム試作3号機ステイメン #areaedit() **[[新しき翼>4th]] UNIT U-60 青 1-3-2 C 宇宙 [3][1][3] #areaedit(end) ---- #areaedit() **[[相剋の軌跡>9th]] UNIT U-157 青 1-3-1 R [[プリベント(3)>プリベント(X)]] [[クイック]] 【[[マルチプル]]>自軍本国のカード全てを見て、「[[ガンダム試作3号機]]」1枚を抜き出し、表にして手札に移す事ができる。その後、自軍本国を敵軍プレイヤーに[[シャッフル]]してもらう】 宇宙 [3][1][3] ---- [[ガンダム試作3号機]]《[[TS1]]》への[[換装]]元その1。 換装先を[[サーチ]]する能力も持っている。 [[ユニット]]単体としての性能はガンダム試作3号機ステイメン《[[TS1]]》に一歩劣るが、このカードの仕事は[[マルチプル]]によるサーチである。 ユニットとしての性能は[[ガンダム試作3号機]]に任せておけば良いので、[[デンドロ月光]]など[[換装]]前提の[[デッキ]]にならば、こちらを優先させたい。 また地味ながら、このカードの[[マルチプル]]には、手札を増やせる可能性がある。 これは[[ガンダム試作3号機]]《[[TS1]]》との[[シナジー]]を考えれば、非常に優れた要素である。 -サーチ対象は「名称:ガンダム試作3号機」ではない為、[[ガンダム試作3号機デンドロビウム]]をサーチする事はできない。 //[[マルチプル]]により確実なサーチが出来る為、換装元と割り切るなら一枚制限もあるガンダム試作3号機の投入枚数を減らせる点で優れている。 //むしろTS版を採用したデッキの方が、デンドロビウムの枚数は少ないんじゃないかと。 #areaedit(end) ---- #areaedit() **[[疾風の砲火>TS1]] / [[エクステンションブースター3>EB3]] UNIT U-268 青 2-3-1 U([[EB3]]) [[プリベント(3)>プリベント(X)]] [[クイック]] [[宙間戦闘(2)>宙間戦闘(X)]] ([[自動B]]):このカードが[[プレイ]]されて場に出た場合、青の指定国力を持つ、自軍ユニット1枚の破壊を無効にする事ができる。 ([[自動A]]):このカードは、「[[換装]]〔ステイメン〕」以外の「[[換装]]」の効果の対象にならない。 宇宙 [3][1][3] ---- [[ガンダム試作3号機]]《[[TS1]]》への[[換装]]元その2。 ガンダム試作3号機ステイメン《[[9th]]》と違って、単体でも十分使える性能である。 [[クイック]]と破壊無効[[テキスト]]によって、[[コマンド]]のような使い方をするが主である。 ユニットを展開しつつ(消極的ではあるが)[[アドバンテージ]]を取るという仕事は[[ガンダム(ティターンズ仕様)]]に通じる部分があり、[[換装]]での安易な使い回しが制限されているのも妥当だろう。 [[拠点]]などの[[チャンプブロッカー>チャンプブロック]]を1度守るだけでも十分な仕事となる。 [[ガンダム試作3号機]]《[[TS1]]》は、ユニットとしてのパワーも然る事ながら、このカードを使い回せるという点でも優秀なのだ。 また、ユニットとして場に出た後も、[[宙間戦闘(2)>宙間戦闘(X)]]が地味ながら良い働きをする。 1回り大きいユニットの攻撃にも耐えられるブロッカーとしても良いし、3国ユニットにしてはなかなかの性能である。 相手が[[破壊]]をしてこないデッキならば、さっさと展開して殴れるという意味でも、過去の破壊無効カードなどとは一線を画するデザインだと言える。 普通の[[青中速]]などにこのカードを採用する場合、[[ガンダム試作3号機]]《[[TS1]]》への[[換装]]はそれほど重視されていない。 守って良し、[[換装]]して良し、というカードではあるが、[[青]]のユニットは基本的にどれでも強力なので、それらを守る事で勝ちにつなげる場面での活躍の方が多いだろう。 仕事としては[[質量を持った残像]]が最も近く、[[換装]]はその使い回しの[[ギミック]]という立ち位置になる。 -換装の制限によって[[ガンダム試作3号機デンドロビウム]]へは換装出来ない。 #areaedit(end) ---- #areaedit() **[[絶対戦力>28th]] >UNIT >U-448 青 1-3-1 R [[戦闘配備]] [[換装]]〔試作3号機〕 (自動B):このカードがプレイ、または「[[換装]]」の効果で場に出た場合、自軍ジャンクヤードにある、「特徴:Lサイズ」「[[弩級]]」を持つカード1枚を[[持ち主]]の手札に移す。 (常時):《(1)》[[このターン]]、「[[弩級]]」を持つ自軍コマンドをプレイする場合、任意の国力1種類が2発生している状態としてプレイできる。 >試作ガンダム系 MS 専用「[[コウ・ウラキ]]」 >宇宙 [3][1][3] ---- [[ガンダム試作3号機]]の[[換装]]元その3。 同弾の華となる、[[Lサイズ]]ユニットや[[弩級]]カードの補助効果を持つ。 1つは、プレイか換装で場に出た際に、自軍ジャンクヤードのLサイズユニットか、使用済の弩級カードを回収できる。 [[ガンダム試作3号機デンドロビウム]]との換装を想定しており、「ぐるぐる換装」のギミックで弩級コマンドを再利用する事で、アドバンテージを稼いでいく事が仕事となる。 除去されたLサイズユニットを回収し、展開する事でギミックを再稼動させる事が出来るのも重要。 もう1つは、弩級コマンド限定の国力補助。擬似的に2国力発生させる事ができる。 青以外の色も発生させる事が出来る為、[[エグナーウィップ]]や[[ビッグキャノン]]の様な色拘束が極端に強いもの以外の弩級コマンドは、このカードがいれば青単色デッキでも使用できる事になる。 このカード自身も指定国力が低く、混色で活かし易い。 単純に合計国力を伸ばせる為、[[爆導索]]や[[偏向メガ粒子砲]]のXを上昇させる点も見逃せない。 過去のステイメンと違って[[プリベント>プリベント(X)]]と[[宙間戦闘>宙間戦闘(X)]]が無くなっているのは欠点。 [[クイック]]の代わりに[[戦闘配備]]を得た事で即座に攻撃に出られるが、交戦に弱くなってしまっている。 システムユニットとして扱うにしても、[[激しき情念]]や[[気化爆弾]]等で除去されてしまうと回収ギミックも使えなくなる為、フォローを欠かさないようにしたい。 -国力発生はコマンドのみ。[[ライラック作戦]]等の[[弩級]]オペレーションは対象外。 -「任意の国力1種類が2発生している状態としてプレイできる」という効果を、このターン中に有効とする、という効果である。 --どの種類の国力かを決定するタイミングは、このテキストのプレイ時である。例えば青国力しか発生していない状態で「[[偏向メガ粒子砲]]をプレイ、[[カットイン]]で[[ファンネルコンテナ]]をプレイ」などといった使い方は適正ではない。 --このカード自身が国力などを発生させているわけでは無い。テキストをプレイした後にこのカードが[[換装]]等で場から離れたりしても、この効果には何の影響も無い。 --実際には国力が発生していないので、[[残された者の決意]]や[[切り開く力]]等の色の変更を受けず、[[虚偽の報告]]で無効にもされない。 //--しかし、[[月面民間企業]]等の示す「任意の国力」は基本的に1種類をテキスト解決時に宣言する為、宣言時に国力の指定が必要、とする意見も有り、明確な箇所は公式の回答待ちとなる。 //ルールナビで確認しました。情報を錯綜させるのは良くないと思うので、一応コメントアウト。 -[[ガンダム試作3号機]]《[[TS1]]》は、換装の対象にならない為、相性はそれ程良くない。 #areaedit(end) ----