「踏み躙られた思い」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
踏み躙られた思い - (2010/05/03 (月) 23:40:44) のソース
*踏み躙られた思い #areaedit() **[[武神降臨>22nd]] >COMMAND >C-86 黒 1-3-0 R >束縛 [[プリベント(5)>プリベント(X)]] (リロールフェイズ):敵軍手札全てを[[持ち主]]の本国の上に移す。[[ターン終了時]]に、敵軍プレイヤーは、移した枚数まで[[カードを引く]]。 ---- 相手の手札を一ターンの間だけ空にする[[コマンド]]。 役割としては[[ティターンズ結成]]などといった[[ロック]]カードに近いか。 敵軍[[リロールフェイズ]]に使えば、そのターン相手は持っていた手札の内の一枚だけしか使えない事になる。(一時的に0枚になるが、直後の[[ドローフェイズ]]に1枚回収される) 前述の[[ティターンズ結成]]や[[女スパイ潜入!]]などと同様に、相手の動きを1ターン遅らせるなどといった効果が期待できる。 ただその回収できる一枚は相手が選べるため、[[女スパイ潜入!]]などに比べて[[ロック]]カードとしての確実性に欠けると言える。 また相手に資源を払うなどといった当てがあれば、不要カードを捨て山へ→ターン終了時に引き直すカードをリフレッシュするという選択肢を与えてしまう事になる。 一方、自軍[[リロールフェイズ]]に使っても効果自体は同様だが、そのターン中の敵軍手札を完全に0枚にできるという点で大きく異なる。 これは自軍ターン中、手札の[[カウンター]]や[[除去]]などによる妨害をされなくなるという事。特に[[黒]]や[[赤]]のコントロール[[デッキ]]に対して有効だと言える。 前述の、敵軍手札をリフレッシュする短所も同様に残るものの、自軍ターンであれば例えば積極的に攻撃して必要カードもまとめて捨て山に流す、といった行動を取り易く、逆に長所に変換するという考え方もできる。 弱点はカード[[アドバンテージ]]面でのマイナスと、[[場]]や[[ハンガー]]に全く干渉しないこと。これらは前述[[ロック]]カードと同様である。 [[このカード]]単体ではややパワー不足なので、他の相性の良いカードと組み合わせる事で補いたい。 //特に[[ジャブローの風]]と組み合わせると[[報道された戦争]]以上の働きをする。こちらは手札を捨てればよく、相手は場から4枚も廃棄する必要がある。[[ジ・オ]]《[[15th]]》などで場を整えればそのままゲームを終わらせられるだろう。 //疑問。状況的に既に場でゲームエンド状態にできているわけで、そこに更に「自分だけGを場に残す」事で、それほどの有利を築けるとも思いません。ギリギリの状況なら確かにGは必要でしょうが、その場合は逆に報道だろうがこのカードだろうが、そもそも相手の手札がそんなに残ってるのかという。/ジオ~~の件にしても同様で、それジオが強いだけじゃないのかという。 [[自爆ジ・オ]]においては、[[退路の確保]]よりも優秀な[[コンボ]]パーツとして、役割を受け継いだ形で採用されている。 このカードが高めの[[プリベント>プリベント(X)]]を持つ事、敵軍手札を([[退路の確保]]が[[ハンガー]]に移すのに対して)本国の上へ移すことで0枚にする事、[[ジ・オ]]《[[BB2]]》の自爆後に手札を増やされた場合でも直後の強制的な[[ドロー]]効果で追い討ちを掛けられる事など、多くの点で優れている。 ***参考 「[[自爆ジ・オ]]デッキ」においてこのカードと同様の役割を担うカード -[[退路の確保]] -[[技術者の好奇心]] #areaedit(end) ----