GUNDAM WAR Wiki

ゲルググ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

MS-14A ゲルググ

GUNDAM WAR / 宇宙要塞ア・バオア・クー

UNIT
U-11 緑 1-4-1 C

宇宙 地球 [3][1][3]

一年戦争末期の名機であり、ガンダムより高い性能を持っていたことを[3][1][3]という戦闘力で表現している。
ガンダム1st》は[2][1][3]であった。
また、ドライセン1st》と色以外は同じ性能を持っている。

ベースドブースター3 / エクステンションブースター3

UNIT
U-207 緑 1-4-1 C

宇宙 地球 [3][2][3]

ドライセンBB1》と色以外は同じ性能を持っている。
初弾で同じ性能だった機体に、また色違い同一スペックのカードが登場した。

武神降臨

UNIT
U-330 緑 2-4-1 C
ゲルググ系 MS
(自動D):このカードが出撃した場合、このカードの部隊にいる、任意の枚数の自軍ユニットの上に、学徒兵コイン{CHARACTER(UNIT)、0/0/0}1個を乗せる事ができる。
宇宙 地球 [3][1][3]

新録としてはBB3以来の、ただの「ゲルググ」。
最新鋭機でありながら人材の不足により主として学徒兵が搭乗したことを再現している。

このカードだけでなく、部隊のユニット全てにキャラクターを乗せることが出来る。
ザクII(ガルマ・ザビ機)のようにキャラクターが乗っていることでシナジーを発揮するカードとの相性がいい。

また、コインはそのまま残り続けるので世界の歪み超人機関の弾にするのもいいだろう。
デッキ次第で化ける可能性が大いにあるカードである。


戦いという名の対話

UNIT
VU-4 緑 1-4-1 U

ゲルググ系 MS
宇宙 地球 [3][1][3]

ギレンの野望編

UNIT
U-87 赤 1-4-1
(自動B):このカードは、自軍が緑 国力を発生している場合、資源コストを0としてプレイできる。
宇宙 地球 [3][1][3]

赤くなったゲルググ。
ということはドライセン1st》と同じスペックであるのだが、ギレンの野望編のコンセプトに合わせて、国力を発生していると資源コストを0としてプレイできるようになっている。

ウィキ募集バナー