NZ-000 クイン・マンサ
[部分編集]
概要
- ガンダムウォーにおいては「クィン・マンサ」では無く「クイン・マンサ」である。
[部分編集]
GUNDAM WAR / ベースドブースター
UNIT U-13 赤 4-9-3 R
宇宙 地球 [9][4][9]
元祖、超大型ユニット。
捕獲兵器とは昔からの、無二の親友である。
捕獲兵器とは昔からの、無二の親友である。
[部分編集]
永久の絆
UNIT U-59 赤 4-9-4 R
宇宙 地球 [9][4][9]
クイン・マンサ《1st》と比べて資源コストが1点重いだけで、範囲兵器とブースト能力を持っている。
ただ、このサイズになれば範囲兵器はほとんど無意味で、またブースト能力も、起動条件がかなり厳しい。
ほぼ捕獲兵器専用カードである点は大して変わらないだろう。
ただ、このサイズになれば範囲兵器はほとんど無意味で、またブースト能力も、起動条件がかなり厳しい。
ほぼ捕獲兵器専用カードである点は大して変わらないだろう。
- 退路の確保や技術者の好奇心を使えば、割と簡単にプレイできる。
- 合計国力が0になっても、指定国力4は支払わなければならない。そのため、感覚的には指定国力4、合計国力4でプレイすることになる。
- 運命に翻弄される者を使えば指定国力0としてプレイできる。
- 「変革の叛旗」現在、コストの合計値が全カード中で最高の17点。クイン・マンサ《14th》・フリーダムガンダム《SP》とのタイ記録である。
- 指定国力4点、合計国力9点、(「/」の右側の値を除いた)格闘力9点、というのも、それぞれガンダムウォー史上最高の値。ただこれらは、タイ記録がかなり多いが。
[部分編集]
果てなき運命
UNIT U-139 赤 4-9-4 R
宇宙 地球 [9][4][9]
プリベントが付いて、範囲兵器も+1された。
9点振り分け火力という強烈なマルチプルを持っているが、起動コストや弾丸の少なさを考えると、実用的とは言えない。まぁ、威力的な意味で、実用的だったらそれはそれで困るのだが。
ある程度引きたいカードを引ける赤という色が少々の救いか。
そこまでする以前に出す事自体が一苦労(ついでにマルチプルの起動コストも面倒)でもあるが。
9点振り分け火力という強烈なマルチプルを持っているが、起動コストや弾丸の少なさを考えると、実用的とは言えない。まぁ、威力的な意味で、実用的だったらそれはそれで困るのだが。
ある程度引きたいカードを引ける赤という色が少々の救いか。
そこまでする以前に出す事自体が一苦労(ついでにマルチプルの起動コストも面倒)でもあるが。
- クイン・マンサ《5th》と同様に、「変革の叛旗」現在、コストの合計値が全カード中で最高の17点。指定国力などの点も同様。
- フレーバーテキストなども含めて、カードに「9」と印刷されている回数が6回。これもガンダムウォー史上最高回数である。
- こちらもタイ記録として、ガンダムF91(ハリソン・マディン機)がある。
[部分編集]
絶対戦力
UNIT
U-215 赤 4-9-2 AR
戦闘配備 サイコミュ(4) 範囲兵器(3)
(自動B):《[2・4]》このカードは、手札、自軍ジャンクヤードにある状態で、「弩級」を持つ自軍コマンドが解決された場合、自軍配備エリア、またはユニットのいる戦闘エリアにリロール状態で出すことができる。その場合、(次の)自軍ターン終了時に、持ち主の手札に移る。
(注:自軍ターンに出した場合、そのターンの終了時に移る)
(自動B):《[2・4]》このカードは、手札、自軍ジャンクヤードにある状態で、「弩級」を持つ自軍コマンドが解決された場合、自軍配備エリア、またはユニットのいる戦闘エリアにリロール状態で出すことができる。その場合、(次の)自軍ターン終了時に、持ち主の手札に移る。
(注:自軍ターンに出した場合、そのターンの終了時に移る)
相手にとっては弩級コマンドで妨害された上に、4国でこのサイズのユニットが出てくるので、嫌らしい効果と言える。
ジャンクヤードにあっても効果で場に戻ってくるので、ジャンクヤードにいるだけで相手に出撃を迷わせることができる。
ジャンクヤードにあっても効果で場に戻ってくるので、ジャンクヤードにいるだけで相手に出撃を迷わせることができる。
カードの注意書きの通り、自軍ターンにテキストで出すとそのターン終了時に手札に戻ってしまうので、長く場に出したい場合は敵軍ターンに吃驚ブロッカーとして出し、その後の自軍ターンでも活躍させたい。
あるいはガウマン・ノビルで身代わりにさせるか、混色になるが小さな防衛線《21st》を使うと良い。
あるいはガウマン・ノビルで身代わりにさせるか、混色になるが小さな防衛線《21st》を使うと良い。