GUNDAM WAR Wiki

ケネス・スレッグ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ケネス・スレッグ

烈火の咆哮

CHARACTER(UNIT)
CH-141 青 1-2-0 C
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍手札を全て敵軍ハンガーに移す。
(自動A):手札にある全てのキャラクターは、合計国力-1を得る。
M Ad [0][0][0]

相手の手札をハンガーに送るキャラクター。
手札の中身をチェックできるのに加えて、キラ・ヤマトDB5》やアプサラスIIEB1》、換装などへの対策としても機能する。
ただし、相手の∀ガンダムDB7》や急ごしらえをアシストしてしまう可能性がある点には注意。

また、自分のキャラクターをブーストする能力もある。
例えば青ウィニー青スライにはジュンコ・ジェンコ18th》など3国キャラクターが採用されている事も少なくないので、全く役に立たないと言う事は無い。

青スライでは、ミラーマッチにおいて、フィニッシャーであるガンダム試作3号機TS1》の展開合戦で有利に立つため、サイドボードに採用される事がある。

双極の閃光

CHARACTER(UNIT)
U-256 青 1-1-0 U
(常時):《(1)》持ち主が自軍プレイヤーである、敵軍カード1枚を廃棄する。その場合ターン終了時に自軍ジャンクヤードにある、コマンドとオペレーション以外のカード1枚を、自軍ハンガーに移す。
連邦 男性 大人
[0][0][1]

相手に奪われたカードを犠牲にすることで、ジャンクヤードのカードを回収できるキャラクター。

転向などの敵軍カードを奪う効果に対するメタカードである。セットカードではなく奪われたカードそのものを対象にとるので、ジ・オ15th/EB3》やトランス状態のようなセットカードの効果以外で奪われたユニットでも廃棄できる。
これだけではほとんどうまみが無い効果であるが、ポイントはテキスト後半。
廃棄したタイミングではなく、廃棄したターンの終了時に自軍ジャンクヤードのカードを回収できる。つまり、このカードで廃棄した、相手に奪われたカードも回収できるということ。再展開の目が残る。

基本的には「カードを奪われた際の被害を最小限に抑える」という程度の効果でしかない。
二重スパイビーチャ・オレーグ24th》の効果を安全に使いたいときに使う機会があるかもしれない。



ウィキ募集バナー