ZM-S20S ジャバコ(ドゥカー・イク機)
覇王の紋章 / 覇王の紋章 ジャンボカードダスVer.
UNIT U-Z84 黒 2-5-1 U
強襲 タイヤ 特殊シールド(2)
(自動A):このカードは、「タイヤ」を持つ全ての自軍ユニットの枚数だけ、+1/+1/±0を得る。
(戦闘フェイズ):《(1)毎》このカードの部隊の「タイヤ」を持つ自軍ユニット1枚を廃棄する。その場合、Gとユニット以外の敵軍カード1枚を破壊する。
(自動A):このカードは、「タイヤ」を持つ全ての自軍ユニットの枚数だけ、+1/+1/±0を得る。
(戦闘フェイズ):《(1)毎》このカードの部隊の「タイヤ」を持つ自軍ユニット1枚を廃棄する。その場合、Gとユニット以外の敵軍カード1枚を破壊する。
宇宙 地球 [4][2][4]
黒単タイヤのエースユニット。
タイヤを持つユニットの数だけ+1/+1/±0を得るというテキストを持っており、これによって実質の戦闘力は最低でも自身一枚分が入り、[5][3][4]になる。
もちろん他のタイヤユニットを並べることでもパンプアップするため、黒単タイヤではかなりの戦闘力が期待できる。熱い。
その戦闘力で、更には強襲と特殊シールド(2)と、5国力とは思えぬ高性能である。普通の黒中~重速に投入しても使える。
タイヤを持つユニットの数だけ+1/+1/±0を得るというテキストを持っており、これによって実質の戦闘力は最低でも自身一枚分が入り、[5][3][4]になる。
もちろん他のタイヤユニットを並べることでもパンプアップするため、黒単タイヤではかなりの戦闘力が期待できる。熱い。
その戦闘力で、更には強襲と特殊シールド(2)と、5国力とは思えぬ高性能である。普通の黒中~重速に投入しても使える。
さらにタイヤを持つ自軍ユニットを廃棄することによって黒い覇道を撃つこともできる。
ドゥカー・イク《16th》と組み合わせれば、場のコントロールにおいて主導権を握りやすくなるだろう。
また、こちらは自分で廃棄して起動できるため少なくとも一回は使える。
ただし起動条件は「部隊のユニット廃棄」であるため、ドゥカー・イク《16th》の効果を活かす意味でも、テキスト起動はダメージ判定ステップの規定の効果後に行いたい。
ドゥカー・イク《16th》と組み合わせれば、場のコントロールにおいて主導権を握りやすくなるだろう。
また、こちらは自分で廃棄して起動できるため少なくとも一回は使える。
ただし起動条件は「部隊のユニット廃棄」であるため、ドゥカー・イク《16th》の効果を活かす意味でも、テキスト起動はダメージ判定ステップの規定の効果後に行いたい。