ロイ・ユング
不敗の流派
CHARACTER(UNIT) CH-182 青 1-2-0 C
(自動A):このカードがセットされているユニットは、本来の戦闘力が*/1/2に変更される。
(防御ステップ):《(1)》このカードがセットされているユニットを、敵軍ユニットのいる戦闘エリアにリロール状態で移す。
(防御ステップ):《(1)》このカードがセットされているユニットを、敵軍ユニットのいる戦闘エリアにリロール状態で移す。
M Ad [*][1][0]
セット先のユニットの戦闘力をガンタンクR44とほぼ同値に変更する能力を持つキャラクター。このカードの戦闘修正も含めると、最終的な戦闘力は[*][2][2]に変更される事になる。
大抵のユニットは元よりサイズが小さくなってしまうため、どちらかといえばデメリット寄りの能力ではある。だが、ジムなどの射撃力を持たない先頭要員が溢れてしまった場合に、それらを手軽に射撃要員として活躍させられるという利点もある。ウィニーデッキなどでは、構築次第で活躍が見込めるかもしれない。
あるいは、何らかの方法で敵軍の主力ユニットにセットしてしまうという使い方も有効。戦闘力が一気に落ちるので、よほど強力なテキストを持っているユニットでもなければ実質的に除去したのと同等の効果が見込める。
大抵のユニットは元よりサイズが小さくなってしまうため、どちらかといえばデメリット寄りの能力ではある。だが、ジムなどの射撃力を持たない先頭要員が溢れてしまった場合に、それらを手軽に射撃要員として活躍させられるという利点もある。ウィニーデッキなどでは、構築次第で活躍が見込めるかもしれない。
あるいは、何らかの方法で敵軍の主力ユニットにセットしてしまうという使い方も有効。戦闘力が一気に落ちるので、よほど強力なテキストを持っているユニットでもなければ実質的に除去したのと同等の効果が見込める。
もう一つの効果である移動テキストはなかなか強力。基本的には防御向けの効果で、敵軍高機動部隊などに対するブロックに使える。リロール状態で移す事から、攻撃に参加しつつ防御体制を整えられる点でも優秀。凌駕などのロール効果で防御を邪魔される事も無いので、ここ一番のブロッカーとしてそれなりに信頼できるだろう。
ただ問題は、[*][2][2]のユニットが飛び込んできたところで、それがどれ程の脅威になるのか、という事である。ほとんどの場合はチャンプブロックをするのがやっとで、それ以上の活躍は見込めない。サイコミュなどの火力が見えている場合はチャンプブロックさえ許されない。テキスト自体は強力なのだが、自動Aテキストに足を引っ張られてしまっている感がある。
ただ問題は、[*][2][2]のユニットが飛び込んできたところで、それがどれ程の脅威になるのか、という事である。ほとんどの場合はチャンプブロックをするのがやっとで、それ以上の活躍は見込めない。サイコミュなどの火力が見えている場合はチャンプブロックさえ許されない。テキスト自体は強力なのだが、自動Aテキストに足を引っ張られてしまっている感がある。
