RGM-79 ジム
[部分編集]
GUNDAM WAR / 決戦!星一号作戦 / ベースドブースター / ギレンの野望編
UNIT U-4 青 1-1-1 C
宇宙 地球 [2][0][2]
現在はプロトタイプガンダム《10th/TS1》やガンダムMk-II《TS1》という言うなればウィニーガンダムの存在に加え、片適性ながらも戦闘力で上回りさらにドロー能力を持つジム・コマンド(モルモット隊仕様)や陸戦型ジム(第07MS小隊機)も存在する。
よほど特殊なメタゲームに対応するつもりでも無ければ、それらを優先する方が遥かに効率的である。
よほど特殊なメタゲームに対応するつもりでも無ければ、それらを優先する方が遥かに効率的である。
また、同名・同性能で、さらに特徴を持つジム《21st》の登場により、完全に役目を終えたカードだと言えるだろう。
もっとも、今後特徴を持つ事がデメリットとなる環境が訪れる可能性が無いわけでは無い。そうなれば当然立場は逆転する事になる。
もっとも、今後特徴を持つ事がデメリットとなる環境が訪れる可能性が無いわけでは無い。そうなれば当然立場は逆転する事になる。
- 「GUNDAM WAR」、「決戦!星一号作戦」、「ベースドブースター」、「ギレンの野望編」と、再録される毎にイラストが変更されて来たカードである。そのためザクII《1st》と並んで、イラストの種類はガンダムウォー史上最多。
参考
[部分編集]
放たれた刃
UNIT
U-359 青 1-1-1 C
ジム系 MS
宇宙 地球 [2][0][2]
特徴については「栄光の戦史」現在、「ジム系」を持つ事でヌーベル・ジムIIIとシナジーを形成し、「MS」を持つ事でジン《20th》の妨害となる点でメリットとして機能するが、逆にビグロ《23rd》に妨害される点でデメリットとして機能する。
[部分編集]
戦いという名の対話
UNIT
VU-1 青 1-1-1 C
ジム系 MS
宇宙 地球 [2][0][2]