GX-9901-DX ガンダムDX
UNIT
00/U BN003P
6-茶3
戦闘配備 [0]:
改装[DX系]
(>起動):このカードが、プレイ、または「改装」の効果で場に出た場合、
全ての敵軍ユニットの上に、-1/-1/-1コイン2個を乗せる。
X系 DX系 MS 専用「
ガロード・ラン」
茶-X
宇宙 地球 [5][3][5]
- 03の公認店舗の予約特典として封入。また、「カードダスダイレクト」の「ネグザポイント交換所」第1弾のラインナップの一つに入っている。
戦闘配備 [0]:
改装[DX系]
(>起動):このカードが、プレイ、または「改装」の効果で場に出た場合、
4以下の防御力を持つ、またはマイナスの戦闘修正を得ている、敵軍ユニット1枚を破壊する。
X系 DX系 MS 専用「
ガロード・ラン」
茶-X
宇宙 地球 [5][3][5]
UNIT
07D/U BN135R
6-茶2
戦闘配備 [1]:
ゲイン [0]:
改装[DX系]
(>起動):このカードが出撃した場合、
自軍捨て山のカードを全て見て、その中にあるグラフィック1枚を、リロール状態で自軍Gにする事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
(戦闘フェイズ)[1]:
自軍手札にある、「特徴:レジェンド」を持つカード1枚を廃棄する。その場合、自軍本国を7回復する。
X系 DX系 MS レジェンド 専用「
ガロード・ラン」
茶-X
宇宙 地球 [5][3][5]
出撃した際に
グラフィックを回収できる、「特徴:レジェンド」を持つ
ユニット。
製品版として初収録となる「機動新世紀ガンダムX」のガンダムDXである。
手札から「特徴:レジェンド」を持つカードを廃棄すると自軍本国を回復できる。
マッドーナ工房よりも回復量が更に2点増えており、
コストも概ね同程度。1回の回復効果としては大きめであり、ジャンクヤードから回収する手段が豊富な茶なので繰り返して利用する事を考えると妥当な所。
とはいえ、場のカードに直接干渉する効果では無い上に手札を消費しているので、あまり簡単には使えないのが難点か。
グラフィックを起点にした効果の補助役という所で、重量系のユニットとしては控え目。
その性質上、グラフィックを多く採用する事になるので
ゲインの期待値は高いが、同時にコンセプトを明確にしなければ
フィニッシャーとしての運用は期待し難い。
「特徴:レジェンド」を持つユニット一覧(07現在)
UNIT
S2C/U VT090C
4-紫1
(
ダメージ判定ステップ)[2毎]:このカードが交戦中の場合、このカードの部隊の任意の順番に、
GXビットチップ{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、1/1/1}1個をロール状態で出す。
DX系 ガンプラ 専用「
カトウ」
紫-BF
宇宙 地球 [4][1][4]
「ガンダムビルドファイターズ」版のガンダムDX。
フラッシュシステムの様に、自身の交戦時にビットを出す事ができる。
自軍ユニットの頭数を増やしつつ、部隊戦闘力を増やしたり、このカードの防御力を擬似的に上げる事ができる。
戦力としては最低限だが、場に残り続けるのは有り難い。
改装は所持してないので茶のDX系との相互関係は無く、国力が下がってる分だけ戦闘力も相応に下がっているので改装先にするにも心許ない。
- 本カードのみ、今まであった「特徴:X系」がなくなっている。
最終更新:2015年03月26日 16:34