登録について
Q:登録確認メールが2通届いたのですが? |
A:仕様なので気にしないで下さい |
Q:登録メールが迷惑メールフォルダに来ます |
A:現在のところ原因は不明です。対処は未定となっています |
機能について
Q:挿絵機能はないのですか? |
A:容量や転送量の問題があるので実装する予定はありません。 |
Q:現在ログイン中の所をクリックすると出てくる画面って何? |
A:自分のユーザーページを他人から見た状態がわかります。 |
Q:警告タグに追加したいものがあります。 |
A:マイナス検索をお使いください。警告タグはデータベースのカラムに1:1対応にしてある(検索速度優先の為)ため、今の仕様だと追加に大変手間がかかります。 |
Q:総合評価の出し方はどうなっているの? |
A:UA数/20+(平均評価-5)*1000+√被お気に入り数*100 |
Q:自分の作品に付けられた感想や評価を削除することは可能ですか? |
A:一度付けられた感想や評価の削除は本人にしかできない仕様になっています |
読者の方から
Q:評価ってどんな基準でつけたらいいんですか? |
人それぞれですが、人気のある評価基準はこちら |
0 規約違反などの論外。読む価値なし。
1 もはやどこをどう改善すればいいのかすら見当がつかない。
2 欠点が多すぎてどこから指摘すればいいのか迷う。
3 明確な難点がある。そこが改善されないと読み進める気にはならない。
4 やや難点と思える箇所がある。作者にはもう少し頑張ってほしい。
5 普通。良くもないが悪くもない。話の構造に面白みのないことが多い。
6 他人におすすめするほどでもないが良いところもある。文章や設定はアレだがキャラやギャグは良いなど。
7 おすすめするほどでもないが個人的に気に入っている。定期的に巡回する。
8 おすすめ。更新したら優先的に読みに行く。
9 特におすすめ。初心者におすすめを訊かれたら真っ先に挙げる。
10 このサイトにおいてこれより上の作品は存在しない。
Q:他の作者の方の作品を読んでいて、素晴らしいアイディア(キャラクター等)を思いつきました。活動報告や感想欄にて採用してもらえるよう頼む事は可能ですか? |
A:作者には作者なりの構想などがございます。作者の方が自ら募集している場合で無いのならば、トラブルの下にもなりかねませんのでお控えください。 |
Q:作品で疑問に思った設定などを、感想欄にて尋ねるのはマナー違反ですか? |
A:今後その作品内において明かされる、或いはその疑問点こそが物語の鍵となる可能性がございます。疑問に思われるのは構いませんが、作者の方に回答を強制させるような書き込みはお控えください。 |
Q:縦書きで読みたいです。 |
A:目次ページにある縦書き表示から読めます。 |
Q:iPod・iPhoneで見ていたら落ちて再度Safariで開いたらログアウトになっていました。 |
A:iPhoneはcookieを有効にしていても何故かすぐに忘れます。参考 |
Q:意味のわからない単語があります。教えてください。 |
A:用語集をご覧ください。用語集にない場合は検索して下さい。 |
Q:別のページに移動しようとしたらCGIWrap Error: Real UID could not be changed!と表示がでました |
A:サイトへアクセスする人が多いので接続過多になっています。 |
Q:感想ページで、感想件数が10の倍数のとき、ページが一つ多く表示されるんですが。 |
A:仕様です。 |
Q:小説検索結果が10の倍数のとき、ページが一つ多く表示されるんですが。 |
A:仕様です。 |
作者の方から
Q:私は、作品Aと作品Bを連載しています。作品Aを○○○に投稿して、作品Bをハーメルンに投稿するのはマルチ投稿になりますか? |
A:同一の内容でなければマルチポストではありません。ただし、作品名が異なる場合でも、多くの部分で表現や内容が一致した場合にはマルチポストに該当します。 |
Q:二次創作禁止作品について |
A:三月以前のにじファンの規制と同じ程度を考えています。現在はディズニー、特撮。芸能人等が禁止となっております。 |
Q:作者のマイページに表示される情報に、自サイトへのリンクを置くことはできますか? |
A:コメント欄等に自サイトのURLを張り付けることは許可されています。そのうち自動リンクが実装されるかもしれません(自動リンク実装済み)。 |
Q:バックアップ環境などはどうなってますか? |
A:サーバー自体にデータベースをバックアップしている他、Gmailと作る人のパソコンにもデータベース全体をバックアップしています。(基本1日1回バックアップ)ただし作者の方は自分の作品は自分自身でバックアップをお取りください。 |
Q:「批判禁止」って書いてあるのに批判感想を書かれた! |
A:そもそも「批判禁止」と書いておくことそのものが禁止です。読者の権利として、「批判禁止」と書いてある作品に批判感想を付けることも許可されています。 |
Q:一話当たりの最低文字数はありますか? |
A:あります。小説本文の制限は、200~40000文字となっております。但し、短い文章での連続投稿などはサーバーに負担がかかるためお止め下さい。尚、当サイトでは「最低2500~3000文字」での投稿を推奨しております。 |
Q:アンチ、ヘイトは禁止ですか? |
A:警告タグをつければ投稿可能です。 |
Q:感想にて「是非この設定(キャラクター)を使ってください」というメッセージが一方的に送られてきました。作品の都合上そういったものには応えられないのですが、かといって断り方を間違えてしまえば悪印象を与えてしまいそうで… |
A:読者の方からの要望や要求に無理に応える必要はありません。もしそこから荒らし行為などに発展してしまった場合はその旨を運営までご連絡ください。但し、だからといって読者の方を一方的に批難してよいという訳でありません。やんわりと断るか、或いは返信をしないなど、最良と思われる選択肢を検討してください。 |
Q:短編タグで短編連作(全部で10~15話)とかは迷惑行為になるのか? |
A:短編でも複数の話を投稿できるのは、短編集的な扱いをするための仕様です。 |
Q:今回は、○○という曲を作業BGMにして書いていました。こういうのは禁止事項に含まれるのでしょうか? |
A:執筆した際に聞いていた曲名を書くことは問題ありません。ただし歌詞を書くことは禁止されており、削除の対象となります。また、曲の紹介として動画サイトへのリンクを貼るのはご遠慮願います。 |
Q:にじファンに投稿している作品の本文を消した後に作品内に移転のお知らせを書きました。 |
A:小説家になろう・にじファンでは小説以外の投稿を禁止しているため、その規約に違反する可能性があります。移転したことは活動報告にお書きください。その際には「マルチ投稿の禁止」と「利用規約準拠」について書くことをお願いします。 |
Q:Word上からコピー&ペーストしたものより文字数が増えてカウントされているように思うのですが…… |
A:改行やタグ、空白でも文字数はカウントされます。 |
投稿について
Q:設定集を投稿することは可能ですか? |
A:投稿している作品の設定集は単独での投稿をご遠慮いただいています。投稿したい場合は作品内に追加してくだいさい。 |
【注意】設定集自体が投稿している作品などに付属するものではなく、独立したものなら投稿を可とします。
Q:作品を投稿したのに新着報告や検索結果に表示されません。 |
A:サーバーの負荷を減らすため新着ページと検索にはキャッシュ機能を使っています。そのため表示されるのに時間がかかります。 |
Q:過去に、にじファンに投稿して規制に引っ掛かり、消した作品をハーメルンに投稿したらマルチになるのですか? |
A:魚拓やインターネットアーカイヴなどの保存系のサービスに、昔投稿していた作品が残っていてもマルチにはなりません。 |
【重要】過去に誰かが投稿した作品を作者が消えて証拠も消えた後にコピペして投稿することは絶対に許しません。
Q:マルチ投稿とはなんですか? |
A:同じ作品を複数のサイト・掲示板・ブログに投稿することです。 |
Q:利用規約に「小説(SS)以外の投稿」とあります。日記のような感じで書きたいのですが、規約違反でしょうか? |
A:ストーリーがあり、それが物語である場合は投稿可能です。 |
※ただし、そういった形式のものを嫌う方もおられるので、トラブルの元となる可能性もあります。できる限りタグに明記して下さい。
例)台本形式、日記形式、掲示板形式
運営について
Q:運営に関しての質問をしたいのですが。 |
A:トップページの運営者情報よりご連絡ください。 |
Q:アフィリエイトどっかに追加したとか言ってなかったか? |
A:小説を表示した時に下に表示されています。小説検索ページにもアフィリエイトを追加しました。 |
Q:洞窟ってリンクフリー? |
A:リンクフリーです。 |
Q:質問なんですが、ユーザーアカウントって一回リセットになったりしましたでしょうか?出来た当初の頃に登録したアカウントでログインできず、新しくアカウント取得したんですが、複数アカウントになるのかな、と思いまして… |
A:デバック用のサイトに登録していませんか? アカウント確認の時にきたメールアドレスが@gmailならデバックサーバー、@syosetuなら本サーバーです。登録されたのがデバックサーバーでしたら新規登録で大丈夫です。本サーバーの場合は複数アカウントになっている可能性があるので作る人にご相談ください。 |
Q:複数のアカウントは取れない様にしてる? |
A:複数登録はできるけど禁止しています。許可してるのはメールアドレスを間違えて登録した場合のみ。ちなみにIPも記録しています。 |
Q:サーバーはどうなっているのでしょうか? |
A:レンタルサーバーを使っています。そのためサーバーに負荷の掛かるF5キーの連打は禁止となっています。 |
Q:寄付などは行なっているのですか? |
A:今の所はサーバーの代金はそこまででは無いので、アフィリエイトとクリック広告でどうにかなるらしいです。 |
Q:サイト名の「ハーメルン」の由来は? |
A:元々はある掲示板で言われた皮肉から。 |
ハーメルン=洞窟
熱中しすぎて出て来れなくなるという意味が込められている。
作る人 ◆ZjXNknkVmk氏より
子供達は洞窟に連れて行かれ、以後姿を見せなかった。
おまいらは洞窟に連れて行かれ、以後他サイトには姿を見せなくなる。
↑利用規約揶揄
最終更新:2012年09月28日 11:19