9 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 13:15:58.94 ID:DXbQhmhW [1/24]
禁止関係
- マルチ禁止について→サイトのFAQ参照
- F5キー連打→禁止、負荷がかかりすぎるから
- 二次創作禁止作品について→三月以前のにじファンの規制レベルぐらい
- 副垢は取れない様にしてる?→複数登録はできるけど禁止してる。これを許可してるのはメルアドとかミスって登録した場合のみ。因みにIPも記録している
マルチ・その他の対策など
- マルチ対策は?(おそらく規約違反全般に応用できる)
→感想とか何かで本人に知らせてもらいたい 作る人さんに頼るのは最後の手段
「なるべく上から目線はやめてね。 硬化して話が面倒になる」 by作る人
- マルチ投稿へ対応する期間について→なるべく早い対応を求める
- 原作タグの表記ゆれ→原作検索して引っかからなかったらよく読んでいなかった投稿者の責任
- 短文連日投下をどうするか→文字数は最低全角2500~3000文字をなるべく推奨
- 1ユーザーが「短時間に」100話を投稿するのはやめて欲しい
- 10ユーザーが10話を投稿するのでも恐らく負荷は同じぐらいだと思われますが、
- 1ユーザーが10ユーザーのリソースを使うよりは10人で分けあいましょう
推奨事項
全体的に、特にタグとかの「例」について配置等の調節よろしくです>作る人
――――――――――――――――――
これらはサイト側が明確に強制しているわけではありませんが、可能な限り守って頂けると助かります。
▲推奨している事柄
当サイトでは「最低200文字」から作品の投稿が可能ですが、「最低2500~3000文字」での投稿を推奨しております。
これは「短文の連続投稿によって新着投稿欄や検索ソート上位に載り続け、PVを稼ぐ」行為だと疑われるのを避けたり、他の作者様の権利を守るためです。
もちろん「演出の一つとして」など作品の質や個性に関わる重大な理由がある場合は構いませんが、何卒ご協力下さいますよう、お願い申し上げます。
ジャンルや世界観、設定など。また、後述する原作名。
例:恋愛、コメディー、学園、SF、推理、魔法、天使、クロスオーバー、バトルなし、王道展開、シリアス多、後日談
※あまり設定等を詳細に書き過ぎると、内容や展開がそこから読み取れてしまうために、作品の質が低下してしまうなどの可能性がございます。その点には充分にご注意下さい。
また、一部読者が好まないとされている要素があります。トラブルの元となる可能性がありますので、下記のような要素が含まれる場合はできる限り記載するようにして下さい。
ハーレム、チート、最強、オリキャラ、原作ブレイク、独自設定、捏造設定、鬱展開
憑依、習作、ネタ、ご都合主義、TS、男の娘、ふたなり、厨二、奴隷、外道、鬼畜、犯罪
台本形式、日記形式、掲示板形式、リプレイ
作者が原作未読未プレイ、登場人物に原作知識の有無
- 同じような世界観、設定の短編は、一つの作品内に連続して投稿する
当サイトでは、短編として投稿された小説にも目次ページが作成され、同作品に続けて投稿することが可能となっております。
一話ごとの繋がりが薄く長編(連載)小説とは言えなくても、世界観や設定が似通っている場合には、上記のような機能を利用して短編集のようなかたちで投稿することを推奨しております。
▲推奨されない事柄
「演出のためにどうしても必要だ」という場合を除き、お止め下さい。
字数が足りない場合は素直に次話と繋げたり、もっと話を膨らませるなどして下さい。
大変好ましくない状態なので、連載作品として投稿し直して下さい。
例1:作品Aに1~3話相当、作品Bに4~6話相当、作品Cに7~9話相当
間隔があまりに短い場合ですと、検索妨害行為に当たる可能性が御座います。お止め下さい。
例2:作品Aに1~30話相当、作品Bに31~60話相当
ある程度連載が続いた作品で、作品Aに於いて一旦完結(大きな区切り)を迎えている場合は、構いません(シリーズ物など)。
但し、完結ではなく物語の小さな区切りに過ぎない場合は、一つの小説内にまとめて章分けを行って下さい。
↑章分け現在未実装なため変更必要?
原作名の欄に記入する作品の数は、原則一つでお願いします。
クロスオーバーなどの理由により複数の作品を元にしている場合は、小説内で主体となっている作品を記入し、残りはタグ欄へと入力して下さい。
例:原作Aの主人公が、原作Bの世界に転生する(小説の中身は、主人公関係以外のほとんどが原作B)
原作名→原作B
タグ→クロスオーバー、原作A、○○が主人公
トラブルやサーバーに負荷のかかる原因となりますので、お止め下さい。
▲保留
(スレ4>>187)
→どうしよっか? とりあえず動画サイトへのリンクは指摘で>まなー
→どうすんの?
↓載せる場合の案
リンク先のサイトに迷惑の掛かる可能性がある、リンク先の安全性が保証できないなどの理由により、お止め下さい。
リンク先のサイトについて当サイトが不適切だと判断した場合は規約違反となり、利用規約に基づいた措置を採る可能性がございます。
↑理由がこれだとマイペでの自サイト宣伝すらできない?「お止め下さい」→「原則禁止とさせていただきます」?そしたら最早禁止事項だなぁ
↑外部URLに飛ぶ場合は、警告ページ挟むのがいいかも知れん
- 都合の悪いことを感想などに書かれた際に、作品を削除して新たに投稿する
→どうしよっか?>まなー
→どうすんの?感想評価あるんだけど…
↓載せる場合の案
再投稿したところで同様の感想がつく可能性があり、意味のない行為です。サーバーへの負担となりますのでお止め下さい。
また、そういった場所で規約違反があったことが理由の場合は、その旨を運営者にお知らせ下さい。
――――――――――――――――――
やんわりと「批判控えて」の旨記述(作者からのお願い的な)→これを推奨しないに入れるか否か
→マナー的には「禁止」は重度で警告、初期段階では軽く指摘。
→じゃあ「禁止」ですらないものは、もういいよね。気になったら感想で指摘程度で。ただのお願いだから別に守る必要ないしね。
→マナーまとめでは容認してる→入れない
- 自分が考えた○○(例えばキャラや技)を一方的にメッセージで送る
→……ユーザーブロック機能の実装を待って 根気のある優しい人は指摘してあげてもいいかもしれない>まなー
→近日中に実装するなら載せなくてもいいかも? FAQにはある(これ書いた時点では案として
→にじファン民というのを考慮すると仕方ないという面も。
→チャットのように利用するわけでもないし、個人的には非常に不快だが載せたくない(運営が禁止するほどのことではない
→つか感想評価機能はこういうののためにもあるんだよね。やっぱいらないね
加筆修正案など
長さの関係で、加筆・修正後のものだけってのが結構ある(元の文なし(差分確認必須(ごめん
新規の項目は、挿入場所考慮してくれるとありがたい。
ここに載せたものに関して、「これおかしい」的なのが結局来なかったので、念のためそちら側でもチェックして下さい(誰もチェックしていない可能性がある(自分のミスは気づきにくい(泣ける
レイアウトの関係で書き方変えるとかも判断よろ(箇条書きのとことか
当然、全てを採用する必要はない。いらないのは捨ててくれ。
レス番は大体が2スレ目のもの。※追記:3スレ目のものも何個か入れた。判別できるようにしてあるのは数個(面倒だし必要ないと思われる(ごめんね)更に追記:2~4スレ目の案件を扱ってるからもう無視して
諸々の加筆・修正案(>>色々)
▲規約
●色々
>当初にじファンの避難所として作られたサイトです。ですが、それ以外でも可,オリジナルも可
→当初~。現在はその限りでなく、またオリジナル作品の投稿も可能となっております。
>投稿データの保証はしません。各自でバックアップを取ってください。ただしマルチ投稿は禁止です。
→投稿データの保証はしません。各自でバックアップを取ってください。但し、その際にマルチ投稿となるような利用の仕方は禁止しております。
>上記に該当する作品は、事前通告なしに削除する可能性があります。
→上記に該当する作品やその他書き込みは、事前通告なしに削除する可能性があります。
>サイトに過度の負荷をかける行為(F5キー連打 活動報告を利用したチャット ツール使用等)
→当サイトに過度の負荷をかける行為(F5キー連打 活動報告などを利用したチャット ツール使用等)
>登録をした時点で
→登録を完了した時点で
>・検索妨害行為は禁止(タグに内容とは無関係なものが含まれている等)
→・検索を妨害する行為(タグに内容とは無関係なものを記載する等)
>・小説(SS)以外の投稿
→・小説(SS)以外の投稿(活動報告や告知関係などは除く)
「SSって何のことか分からない」
→・小説やSS(サイドストーリー、ショートショート等)以外の投稿(活動報告や告知関係などは除く)
「サイドストーリーやショートショートなどは『小説』という文言に含まれると考えられる。」
→・小説以外の投稿(活動報告や告知関係などは除く)
アダルトサイト、ワンクリック詐欺サイト、ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を流布させることを
目的とするサイトなど、当サイトが不適切と判断するサイトに誘導する行為
→長いから誰かしらの意見有れば考える
●禁止事項(の最後にあるやつに加筆か大きく変更
悪質な場合はアカウント凍結を行います。
or
上記の内容に違反した場合には事前通告なしに、該当するテキスト等の情報の全部もしくは一部の削除、又は公開範囲の変更等の措置を採ることがあり、悪質な場合は強制退会や利用停止の処置を行います。
また、権利者からの削除要請を受け取った場合には、該当の情報を即刻削除致します。
▲FAQ
●全般
Q.エラー画面が出たのですが、エラーになった原因がわかりません。
A.「FAQ」や「取扱説明書」をご覧になっても解決できなかった場合、運営者へご連絡下さい。
またその際、使用しているOSやブラウザ(携帯電話の場合は機種など)、エラー内容、操作内容などを、できるだけ詳細にお書き下さい。
●ユーザー登録
- 送信先のメールサーバが容量オーバーしている
- 送信先のメールサーバがトラブルを起こしている
- 送信先のメールプロバイダ側で迷惑メールと認識され、削除されている
↑「・」の追加だけ。掲載したの見たら入れたくなった
●小説投稿・執筆
はじめに~に推奨追加
Q.一話当たりの最低文字数はありますか?
A.あります。小説本文の制限は、200~40000文字となっております。
但し、短い文章での(当然長文でもですが)連続投稿などはサーバーに負担がかかるためお止め下さい。
尚、当サイトでは「最低2500~3000文字」での投稿を推奨しております。
Q.タグにはどんなことを記入したらよいですか?
A.その小説を構成している要素(ジャンルや登場人物の特徴、世界観など)のうち、事実のみを詳細且つ簡潔に記入することが望ましいです。
「取扱説明書――タグ機能について、原作名について」「推奨事項――入力すべきタグ、原作名に二つ以上の作品を記入する」の項も併せてご覧下さい。
Q.利用規約に「小説(SS)以外の投稿」とあります。日記のような感じで書きたいのですが、規約違反でしょうか?
A.ストーリーがあり、それが物語である場合は投稿可能です。
※但しそういった形式のものを嫌う方もおられるので、トラブルの元となる可能性もあります。できる限りタグに明記して下さい。
例)台本形式、日記形式、掲示板形式
Q.私は、作品Aと作品Bを連載しています。作品Aをハーメルンに投稿して、作品Bを外部のサイトへ投稿した場合、マルチ投稿にあたりますか?
A.両作品の表現や内容が酷似している場合を除き、マルチ投稿に該当は致しません。
→「両」いらないかも(作品Cならおっけー!(そっちで判断
Q.感想の「Good/Bad」って何?
A.投稿された感想に評価をつけられる制度です。
Badが5票以上かつGoodの3倍以上の値になりますと、該当の感想は非表示となります。Goodが0票の場合でも、Badが5票以上であれば非表示になります。
●小説閲覧
- 小説が削除された。
- ユーザが退会した。
- 接続障害が発生している
↑「・」の追加だけ。掲載したの見たら入れたくなった
Q.感想にて「是非この設定(キャラクター)を使ってください」というメッセージが一方的に送られてきました。作品の都合上そういったものには応えられないのですが、かといって断り方を間違えてしまえば悪印象を与えてしまいそうで…
A.読者の方からの要望や要求には、無理に応える必要はありません。もしそこから荒らし行為などに発展してしまった場合は、その旨を運営までご連絡ください。
但し、だからといって読者の方を一方的に批難してよいという訳でありません。やんわりと断るか、或いは返信をしないなど、最良と思われる選択肢を検討してください。
Q.他の作者の方の作品を読んでいて、素晴らしいアイディア(キャラクター等)を思いつきました。活動報告や感想欄にて採用してもらえるよう頼む事は可能ですか?
A.作者には作者なりの構想などがございます。作者の方が自ら募集している場合で無いのならば、トラブルの原因にもなりかねませんのでお控えください。
Q.作品で疑問に思った設定などを、感想欄やメッセージにて尋ねるのはマナー違反ですか?
A.今後その作品内において明かされるか、或いはその疑問点こそが物語の鍵となる可能性がございます。
疑問に思われるのは構いませんが、作者の方に回答を強制させるような書き込みはお控えください。
●ユーザー登録? ログイン?
Q.メールアドレスとパスワードを忘れました。 アカウントを作り直したいのですが、利用規約で禁止されている「複数アカウント所持」に該当してしまいます。
A.運営者にご連絡いただければ、例外として複数アカウントの所持を認めます。但し、後に思い出して両方にログイン可能な状態になった場合は、どちらかのアカウントでは退会処理を行なって下さい。
●その他
Q.相互リンクしたいのですが……!
A.当サイトはリンクフリーとなっております。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。
相互リンクを希望する場合は、リンクを貼ったページのURLを添えて、その旨を運営者までお知らせ下さい。
orしかしながら、当サイトからのリンクは一切お断りさせていただいております。ご了承下さい。
▲取説
●種別について
b.「連載(未完)」と「連載(執筆中)」の違い
「←未実装」実装した?
加筆→「未完状態」の小説を更新(改訂は含まない)すると、自動的に「連載(執筆中)」に変更されます。
●ルビについて(既存のものに加筆
※現在ルビ機能を使える箇所
――――――――――――――――――
権利者への問い合わせなどの件(>>色々)
一応作ったので、使う場合はFAQに「二次創作」の項目でも作って載せて下さい。
▲規約
●権利者へ問い合わせて二次創作の許可を貰うなど、権利者に迷惑を掛ける行為
▲FAQ
Q.このサイトの運営に問い合わせれば、原作の投稿可否を判断してもらえますか?
A.いいえ。制作会社様並びに原作者様の二次創作に対する対応状況をご確認いただいた上で、ご自身で判断を行なって下さい。
またその際に、「二次創作物の掲載について問い合わせる」など、権利者に多大な迷惑を掛ける行為は厳に慎んで下さい。
Q.制作会社様と原作者様の間で二次創作への見解が異なります。どう判断すればいいですか。
A.作品の制作会社様と原作者様のどちらか一方でも二次創作を禁止している場合、対象作品の二次創作の投稿はお断りいたします。
Q.ディズニーや特撮の二次創作を投稿しようと思うのですが、利用規約で禁止されています。しかし、私は制作会社様(もしくは原作者様)から直接、二次創作の作成許可を頂いております。その場合でも投稿できませんか?
A.できません。「本当に投稿者が正式な許可を制作会社様もしくは原作者様より得ているのか」を運営者が個別に確認をとるのが困難なためです。
Q.二次創作作成の禁止を表明していない制作会社様の関連作品は二次創作を作成してよいのですか?
A.当サイトでは、二次創作作成の禁止を表明していない原作者様や制作会社様の関連作品の二次創作の投稿を禁止しておりません。
ただし、二次創作を行なわれる際は必ず原作者様や関連会社様の二次創作への対応をご確認いただきました上で、節度ある創作活動をお願いいたします。
制作会社様や原作者様の意向によっては刑事訴訟・民事訴訟の対象となりますのでご注意下さい。
Q.実在人物、歴史上の人物を元とした二次創作は投稿可能ですか?
A.いいえ。現在存命中の政治家や芸能人などを題材とした二次創作の投稿はご遠慮ください。
歴史上の人物に関しましては第二次世界大戦を含み、それ以前の人物であれば取り扱いを明確に禁止するものではございませんが、関係者の方等より申し立てが行なわれました場合はこの限りではありませんので、あらかじめご了承ください。
――――――――――――――――――
取扱説明書の加筆(>>383>>396)(>>466(別件))
これも上のと同じく、必要と感じたら加えて下さい。
▲取説
●投稿済みの小説を編集する
Ⅰ
1.マイページ左側のメニューにて「投稿済み小説」を選択。
2.表示されたタイトル左側の「小説情報の編集」を選択。
3.必要事項を入力し「保存」を選択。
Ⅱ
1.マイページ左側のメニューにて「投稿済み小説」を選択。
2.タイトルを選択。
3.サブタイトルが表示されるので、目的のものの左側にある「編集」を選択。
4.必要事項を入力し「保存」を選択。
●感想の投稿方法
1.目的の小説ページを開き、目次や小説本文ページの下部にある「感想へのリンク」を選択。
2.必要事項を入力し「投稿する」を選択。
●活動報告の投稿方法
1.マイページ左側のメニューにて「活動報告」を選択。
2.「新規投稿」を選択。
3.必要事項を入力し「新規保存」を選択。
▲解説
●小説情報
小説に関する様々な情報が記載されております。
各項目の説明は以下の通りです。
タイトル・・・・・・・小説のタイトル
作者・・・・・・・・・小説を投稿しているユーザー名
あらすじ・・・・・・・小説の大まかな流れを文章にまとめたもの
キーワード・・・・・・小説を構成する要素(ジャンルや登場人物の特徴、世界観など)
警告タグ・・・・・・・読者に警告すべき要素が含まれている場合に付けられるタグ
原作・・・・・・・・・小説の元となっている原作名
掲載日・・・・・・・・小説の投稿を開始した日付
最終投稿日・・・・・・最後に投稿を行った日付(改訂は含まれません)
状態・・・・・・・・・小説の状態
開示設定・・・・・・・小説が開示されているかどうか
UA・・・・・・・・・・合計ユニークアクセス数(1つのIPにつき1日最大で1増加)
評価・・・・・・・・・「☆0~10」でつけられた評価の平均値(5件以上で有効)と、それぞれの点数を付けた人数の分布
感想・・・・・・・・・書かれた感想の数
被お気に入り・・・・・小説をお気に入りに入れているユーザーの数
総合評価・・・・・・・小説の総合的な評価(計算式:PV数/20+評価(平均値-5)*1000+感想(good/bad 振れ幅0~1倍)*50+被お気に入り件数*100)
話数・・・・・・・・・投稿されている話数
合計文字数(概算)・・小説の合計文字数(システムの都合上、正確な値は出せません)
1話あたりの文字数・・小説内で1話あたりの平均文字数(計算式:合計文字数/話数)
一応チェックよろ
計算式を載せるか載せないか>載せると何かしらの要望が来る可能性有り
載せるなら計算式>チェックした後に変更あったかも知れないから確認よろ
載せる場合FAQにこれ↓
Q.小説の総合評価についてですが、もっとPV数を評価するようにして欲しいです。
A.申し訳御座いませんが、計算式の変更に関する要望は受け付けておりません。
――――――――――――――――――
批判は受け付けないって良いんだっけ?の件
規約に載せると言ったが、
載せる場合以下を加筆
●禁止事項
タグや本文などに「批判禁止」といった趣旨の事柄を明記する行為
→別案(スレ3>>300):感想やメッセージ、コメントに関して自制を求める以上の制限を独自に設定する行為
▲FAQ
●小説投稿・執筆
Q.作品が批判されるのは嫌なので、タグに「批判禁止」と書いてもいいですか?
A.当サイトではその様な行為を「利用規約」によって禁止しております。
作品を公開するということは、他人の目にさらし、批評されるということです。評価されることもあれば、批判されることもあります。
「批判意見は禁止です」と表明することはお止め下さい。
(スレ3>>309>>322)(特に「嫌なら~」を載せるのは表現が強いので注意)
Q.「批判禁止」って書いたのに批判感想を書かれた!
A.「批判禁止」と書くことそのものが禁止事項です。その文言は即刻削除・訂正して下さい。
読者の権利として「批判禁止」と書いてある作品に批判感想を付けることも、当然許可されています。「嫌なら読むな」は通用致しません。
――――――――――――――――――
▲ちょっと考えてるやつ
- サイトに過度の負荷をかける行為(F5キー連打 活動報告を利用したチャット ツール使用等)
F5キー連打→過度な頻度でページの再読み込みを行う
活動報告を→活動報告や感想欄を
ツール使用等→ツールを使用してウェブサイトの情報を取得する
(原文まま)
→この項目は、上の方で一部修正済み。
個人的には、やるにしてもこれ以上はFAQで対応したい。
☆禁止事項はなるべく簡潔にしたい
「等」というのも気になる(どこまで言及できるかすべきか判断し辛い)ので、FAQも作る人次第。
作る人決めて下さい。要るならやる。
FAQの場合の案
Q.「利用規約」にある「サイトに過度の負荷をかける行為」とは、具体的にどのようなものですか?
A.「過度な頻度でページを更新する」「活動報告のコメント欄などで短時間にいくつもの投稿をする」「ダウンローダなど、サイトに負荷のかかるツールを使用する」などです。
――――――――――――――――――
▲要望など
規約はまだいいが、取説とFAQが既に大分長くなってしまっている(特にFAQ(ほとんどは作成者の俺のせいだが(ごめん
幸い該当ページの左側が空いているので、そこにページ内リンクを載せたりできるといいかも。
もしくは小説家になろうヘルプ(
http://syosetu.com/help/top/)のように、一番上に。など。(左側若干狭いのでこっちのがいいか?
即時対応する必要は無いので、今後暇な時とかに可能ならやって欲しい。
小説情報の「キーワード」項について
これ「タグ」じゃね?
キーワードって、タグ以外も含むかと>検索フォームに入れる文字列が「キーワード」と表記されているから
もし直す場合は、取説の「小説情報」項も直して下さい
質問掲示板が無いため、利用者の増加に伴って問い合わせの量が増えると思われる。
とりあえず「運営者情報」に載せとく案↓
問い合わせの際は、必ず「取扱説明書」と「FAQ」をご覧になって下さい。
<対応しない例>
- 「取扱説明書」と「FAQ」に記載のある内容
- 状況説明が一切なく、「○○がわからない」のみの内容
※「問い合わせ」ページつくってフォームにした方がいいかも?
FAQ内ログイン項
A.「こちら」からパスワード再発行の手続きを行って下さい。
「こちら」のリンクががが
以前話したけど忘れてるかも知れんから一応経緯も
サイト上部のメニューにある「ユーザー登録」は必要ないの件。
登録したら使わないんだから、TOPに置けば充分じゃね?てやつ。
まだ代わりに入れるもの悩んでるなら、推奨でも(目立たせるべきは規約か?
小説情報→被お気に入り→リンクされてるのはミス?
最終更新:2012年07月20日 13:23