71 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 15:04:58.78 ID:DXbQhmhW [2/24]
73 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 15:09:37.41 ID:DXbQhmhW [3/24]
74 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 15:10:48.97 ID:DXbQhmhW [4/27]
338 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 20:55:17.96 ID:LauS5XXk [4/4]
未処理案件
○前スレで出ていた案・要望など
利用規約に追加した方がいい項目
事実確認の出来ないデマ
出会い等を目的とした利用
スパム行為
- 合計文字数を表示してほしい
- 禁止事項のほかに推奨事項を作った方がいいかも(推奨文字数について)
- 推奨文字数をFAQの制限文字数に追記できないか?
- 規約違反者にはメールで警告する案(処理が大変)
- マルチが発覚した場合、早期の対応としては一時的に閲覧不可にするのはどうだろうか。
- UA(ユニークアクセス)の説明追加
- マルチ投稿作品を取りあえず検索除外にする?
- 感想件数を表示してほしい
巻数:5話/1話平均:9804文字/連載(連載中)/UA:569/評価:-.--
更新日時:2012年 07月 16日 (月) 11:47
- 感想:○件
- 感想のgood/badの説明追加
- 小説検索時のページ切り替えタブの前後にback 1 2 3 nextこんな感じでbackとnextが有ると便利
- 警告タグについて利用規約を読むよう書いてあるが、利用規約に警告タグの説明がない 利用規約と投稿時に表示させた方がいいかも。
- 評価5個以下の場合"----"とかグラフを表示しないほうがいいかも
- なろうではURLから参照すると規約違反やユーザにより削除などのメッセージが表示されるますが、似たような物を考えてますか?
- 更新履歴を「リンク」と「色々情報」の間に移動して欲しい
質問など
- お気に入り小説のメモ機能は他人からは不可視ですか?
- 批判を受け付けないってどうなの?
- アンチ、ヘイトへの対応
- 今回は、○○という曲を作業BGMにして書いていました。
こういうのは禁止事項に含まれるのでしょうか?
要望
作品名と原作名は別の段にするわけにはいかないだろうか?
277 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 14:10:27.85 ID:dpeF33C/ [6/25]
作品名と原作名は別の段にするわけにはいかないだろうか?
―――――――――
作品タイトル(作者名)
―――――――――
原作:***
―――――――――
みたいな感じに右寄りにして。
原作名が長かったりするとすぐ二段になるし、それくらいなら初めからそうしちゃうとか
まあ行数増えるし、上手いことデザインしないと美観がイマイチになるかな……
あと更新日時の方、少なくとも火狐では短編以外だと曜日か時間以降が確実に二段目に行っちゃいます
他のブラウザでも途中で切れて下の段に行くんなら、
更新日は改行して初めから二段目に配置しちゃってもいいんじゃないかな
あ、自分火狐しか入れてないから分からないけど、他のブラウザで一行に収まってるならこのままでも構わないよ
っていうか、最新版火狐だと作品一覧の右側に余白があるんだけど、これが無くなったら一行で収まるんじゃないかな
この空白どうにかならないかな
ページ内リンクの件
383 名前:>>54[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 15:59:12.44 ID:FEqyEheV [15/31]
「」内に
リンク貼ってくれの件、こちらの希望箇所を一応載せとく
全般
Q.わからないことがあったらどうしたらいいですか?
ログイン
Q.パスワードを忘れました。
小説投稿・執筆
はじめに「取扱説明書」のページをご覧下さい。
利用上の注意
Q.削除対象の基準は何ですか?
※別件
取説に「投稿済みの小説を編集する」項がなかったのを思い出したので追加したい。内容考える。
FAQ修正案↓
小説投稿・執筆
Q.高機能執筆フォームは導入しないのですか?
A.持ったフリーソフトを使用して下さい。
→持ったソフトを使用するなどして下さい。
396 名前:>>54[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 16:15:59.44 ID:FEqyEheV
投稿済みの小説を編集する
Ⅰ
1.マイページ左側のメニューにて「投稿済み小説」を選択。
2.表示されたタイトル左側の「小説情報の編集」を選択。
3.必要事項を入力し「保存」を選択。
Ⅱ
1.マイページ左側のメニューにて「投稿済み小説」を選択。
2.タイトルをクリック。
3.サブタイトルが表示されるので、目的のものの左側にある「編集」を選択。
4.必要事項を入力し「保存」を選択。
536 名前:>>54[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 19:37:08.13 ID:FEqyEheV [27/31]
ネット繋がらなくなった。
とりあえず再起動しても駄目だった。
ルーター通さないでケーブル指したら直ったから、ルーターぶっ壊れた気がする。
何度も言うけどどんな理由があろうと、現状ではマルチは駄目。
>>489
なるほど。
>>531
まるち
権利者への問い合わせなどの件、どうなるか分からんが
とりあえず、PC再起動する前に書いたものに、>>489追加して置いとく。
時間無くて推敲してない。載せるなら誰かチェックして。>>500>>503とか気になる
――――――――――――――――――
規約
・権利者へ問い合わせ、二次創作の許可を貰うなどの行為
FAQ
Q.このサイトの運営に問い合わせれば原作の投稿可否を判断してもらえますか?
A.いいえ。
制作会社様並びに原作者様の二次創作に対する対応状況をご確認いただいた上で、ご自身で判断を行なって下さい。
またその際に、「二次創作物の掲載について問い合わせる」など、権利者に多大な迷惑を掛ける行為は厳に慎んで下さい。
Q.ディズニーや特撮の二次創作を投稿しようと思うのですが、利用規約で禁止されています。しかし、
私は制作会社様(もしく は原作者様)から直接、二次創作の作成許可を頂いております。その場合でも投稿できませんか?
A.「本当に投稿者が正式な許可を制作会社様もしくは原作者様より得ているのか」を運営者が
個別に確認をとるのが困難なためです。
――――――――――――――――――
これらを載せることになり、他に必要そうなのがあったら(http://nizisosaku.com/nizi/kinshi/)とか参考に誰か作るか、
俺にレスしといて。
やってなかったら帰ってからやる。
んでしばらく出掛ける。
↓作る人確認よろ
>>376FAQリンクの件多分できてない。
>>396 >>466(別件)
>>478辺り
にじファンからの移動ガイドラインについて
405 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 16:19:32.40 ID:vkUzspws [4/7]
もしくは宣伝用テンプレ作るより、ハーメルンのどっかに
>>214か>>357みたいな「にじファンからの移動ガイドライン」
みたいのを作って、移動するに当たってはここを参照してね
と紹介するのが一番面倒がないような気がした
214 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 13:20:30.87 ID:ZEtfetmL [6/25]
状態の回避
ハーメルンにのみ投稿する場合は以下の対処を行なってはいかがでしょう?
1、ハーメルンに投稿済みの作品の消去
2、△△での貴作読者様へハーメルンへの移転日の告知(周知のため移転日に余裕を持たせると良いかと思います)
3、移転日に△△での投稿済みの作品を消去
4、消去後、ハーメルンへ投稿
こんなのどうだろう?こんなら俺でも分かるぞ
357 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 15:37:46.05 ID:R7Kl8nFv [1/3]
>>214を叩き台に作ってみた。
ハーメルンで
投稿する前に
ハメオ:ようし、自サイトで載せている、ぼくの作品をハーメルンにも投稿だ。バックアップにもなるし、
自サイトのは消さないでおこう。
ハメ子:だめだよ、ハメオくん!
ハメオ:え、何がだめなんだ?
ハメ子:ハーメルンでは、自サイトでのマルチ投稿も禁止されてるんだよ。
ハメオ:マルチ投稿? なんだ、それ?
ハメ子:うん。マルチ投稿っていうのは、同じ作品をハーメルン以外の色々なサイトで見れるようになってることだよ。
ハメオ:ええ!? じゃあ、ぼくの作品は投稿できないの?
ハメ子:ううん、そんなことはないよ。まず投稿する前に、他サイトに投稿してある作品を消去するの。消去してから、
ハーメルンに投稿すると良いんだよ。
ハメオ:なるほど。ようし、さっそく自サイトの作品を消してくるぞ!
ハメ子:あ、ハメオくん! バックアップは、自分のテキストファイルにして、別に保存しておくのを忘れないでね!
上記みたいなやり取りを漫画にして載せられると、より良いんじゃないかと思う。
なんかいろいろ
471 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 18:07:14.23 ID:yB13wPzn [3/3]
これで最後にします(たぶん)。重箱の隅を突くようなことばかりですみません。
>>422 作る人さん
●ページ移動
>[-1-] 2 3 ←ページ上の表示
>[-1-] <a href=~> 2 </a> <a href=~> 3 </a> ←ソース
ソースを見るとaタグとaタグの間に半角空白が確認できますが、リンクの下線が繋がっているように見えます。
(数字の両端に半角が入っているのに消えているのも不思議なんですが……ブラウザの関係なのかな?)
>1 [-2-] 3
><a href=~> 1 </a> [-2-] <a href=~> 3 </a> ←ソース
2ページ目も1と繋がって見えますね。3とは離れているんですが。
●にじファン避難所(仮)
デバッグサイトに張られている「正式運営開始:にじファン避難所(仮)」の文字を勘違いされているとか。
●コロンが半角 (作る人さんが気になるようならで)
検索一覧 UA“:” 評価“:”
現在ログイン中 名前“:”xxxxx ←“名前:”を外しても?
ログイン中“:”xxxxx ←ホームの右サイドの表示
最近の投稿作品 作“:” 原作“:”
色々情報 現在ユーザー数“:”920 JavaScript“:”有効です。 Cookie“:”有効です。
新規小説作成 小説タイトル“:”
新規小説投稿 マルチ投稿とは“:” タグ 例“:”TS,オリジナル展開,転生,・・・
作者ページ ID“:”0
新規活動報告投稿 タイトル“:”
●詰めても良いんじゃない?
>更新日時:2012年 07月 16日 (月) 16:29
>更新日時:2012年07月16日(月) 16:29
●表示位置 構成
新規小説投稿(ダイレクト投稿)のあらすじ~あとがきまでの文字数範囲表示。
入力欄の上に置く。または、現在の入力文字数の真横に。
環境にもよるかもしれませんが、現在の入力文字数の下にあると、その次の項目の文字数範囲表示に思えます。
テーブルタグを使っているようなので、それぞれの項目毎に区切りになるように線を表示させるか、
隙間を空けていただくと良いかと。(現在の入力文字数がpタグで括られているため後ろ一行ほど空いて見えてます)
(個人的には現在の入力文字数の真横に移動を希望しますが)(それか項目名のところ?)
(pタグをspanタグに変更するという手もありますか) ……お任せします
原作名の「複数ある場合は~」が長くて自動折り返しになってます。
原作名の文字数範囲表示を入力欄の右側に移動させて、「複数ある場合は~」を途中で改行する。
[ 入力欄 ] ※1~100文字
原作名 ※複数ある場合は一番主になっている原作の名前を1つ書いてください。
※オリジナルの場合はオリジナル作品と記入してください。
みたいな感じに。
「複数ある場合は~」が原因だと思いますが、「小説タイトル」などの長めの項目名が折り返されていています。
●新規小説投稿 タグ
>※(半角カンマ,区切りで書いてください。合計最大100文字。例:TS,オリジナル展開,転生,・・・
※のあとに半角括弧が。文字数制限は入力欄の横にでも。例を入力欄の近くに。
「タグ」はお気に入り登録のところにもあります。変更修正するならばそちらも。
凹禁止について
「「二次創作物の掲載について問い合わせる」など、権利者に多大な迷惑を掛ける行為は厳に慎んでください」等を書く?
477 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 18:18:41.99 ID:SHNqTAT/ [2/3]
凸禁規約から消したけど…書いておくべきではなかろうか
89 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 18:49:43.05 ID:u+e/Lyoj [4/4]
>>478
禁止作品や凸禁については前スレの>>412みたいな感じでいいんじゃないかと思った
以下引用
412 この名無しがすごい! sage 2012/07/15(日) 14:57:51.46 ID:abomq/Vi
凸禁止消すのかあ…
「「二次創作物の掲載について問い合わせる」など、権利者に多大な迷惑を掛ける行為は厳に慎んでください」
とかちゃんと理由も書いておけば良いだけでないの
スタンスあやふやなまま「版元凸しても問題ないおおっぴらな趣味のサイト」とかイメージ作るのは
にじファンが養殖して今回まき散らした問題児とその文化をさらに悪化させることにしかならないと思うわ
これはこのサイトの中の問題じゃ済まんししっかりやらないとまずいところ
免責については「二次創作禁止を明言してるところはこっちでも禁止」とか
これまで版元とファンとの間で作られてきた二次創作の常識的観念にそってやってれば
社会通念にも適うと思うけどな
規約追加・修正案
439 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 17:09:19.16 ID:FEqyEheV [20/31]
規約修正案
>当初にじファンの避難所として作られたサイトです。ですが、それ以外でも可,オリジナルも可
→当初~。現在はその限りでなく、またオリジナル作品の投稿も可能となっております。
>投稿データの保証はしません。各自でバックアップを取ってください。ただしマルチ投稿は禁止です。
→但し、その際にマルチ投稿となるような利用の仕方は禁止しております。
>上記に該当する作品は、事前通告なしに削除する可能性があります。
→上記に該当する作品及び書き込みは、事前通告なしに削除する可能性があります。
んで、
>ディズニー・特撮を題材にした作品の投稿
このあたりに関連した一覧作る話はどうなったんだっけか。
536 名前:>>54[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 19:37:08.13 ID:FEqyEheV [27/31]
ネット繋がらなくなった。
とりあえず再起動しても駄目だった。
ルーター通さないでケーブル指したら直ったから、ルーターぶっ壊れた気がする。
何度も言うけどどんな理由があろうと、現状ではマルチは駄目。
>>489
なるほど。
>>531
まるち
権利者への問い合わせなどの件、どうなるか分からんが
とりあえず、PC再起動する前に書いたものに、>>489追加して置いとく。
時間無くて推敲してない。載せるなら誰かチェックして。>>500>>503とか気になる
――――――――――――――――――
規約
・権利者へ問い合わせ、二次創作の許可を貰うなどの行為
FAQ
Q.このサイトの運営に問い合わせれば原作の投稿可否を判断してもらえますか?
A.いいえ。
制作会社様並びに原作者様の二次創作に対する対応状況をご確認いただいた上で、ご自身で判断を行なって下さい。
またその際に、「二次創作物の掲載について問い合わせる」など、権利者に多大な迷惑を掛ける行為は厳に慎んで下さい。
Q.ディズニーや特撮の二次創作を投稿しようと思うのですが、利用規約で禁止されています。
しかし、私は制作会社様(もしくは原作者様)から直接、二次創作の作成許可を頂いております。
その場合でも投稿できませんか?
A.「本当に投稿者が正式な許可を制作会社様もしくは原作者様より得ているのか」を運営者が個別に
確認をとるのが困難なためです。
――――――――――――――――――
これらを載せることになり、他に必要そうなのがあったら(http://nizisosaku.com/nizi/kinshi/)とか参考に誰か作るか、
俺にレスしといて。
やってなかったら帰ってからやる。
んでしばらく出掛ける。
↓作る人確認よろ
>>376FAQリンクの件多分できてない。
>>396 >>466(別件)
>>478辺り
547 名前:この名無しがすごい![] 投稿日:2012/07/16(月) 19:46:35.10 ID:ZEtfetmL [17/25]
二次創作物の発表は全ては自己責任です。権利元からの問い合わせがあれば権利者側に登録情報を開示します
とかは駄目かな
総合評価計算式についての意見
717 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 22:32:39.22 ID:dgo9dstr [3/4]
朝、利用規約にチェックボックスつけてみたら?と言ったけど
夜になって覗いてみたらもう必須な気がしてきたw
>>137
>作る人
>総合評価計算式:PV数/20+評価(平均値)*1000+感想(good/bad 振れ幅0~1倍)*50+被お気に入り件数*100
なろうで気になってたんだけど
「作者をお気に入り」に入れて更新情況チェックしてる人って
「小説をお気に入り」に入れない人も結構いるんだよね
PVやお気に入り登録が総合評価に反映されるのってどうなんだろ?とは思う
728 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 22:38:53.04 ID:3qR9OjLX [25/28]
規約のページに飛ぶ前にhttp://www50.atwiki.jp/hamelnwiki/?plugin=ref&serial=1&w=400&h=800の絵を
載せた方が読んでくれそうな気がする
悪質ユーザーに対して
882 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 00:54:30.92 ID:Lg+YCmdb [2/2]
もうマルチ投稿とか
ブラリ対象者は読者から見ても
あぁこいつ違反者なんだってわかるように
名前とかID赤くするとかしないと
効果無いような気がしてきた
897 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 01:09:03.81 ID:cKsw0rAK
>>882
小説ページに違反報告ボタンかなにか設置して、一定数以上に達すると段階的にユーザー名が赤くなっていく
なんて感じにすれば、作る人がいちいち対処しなくてもマルチ抑制に繋がるかもな
……赤くなるたび退会してやり直したり、誤情報で違反報告されたり、といった問題も出そうだけど
902 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 01:32:59.08 ID:CYiZS9L4 [3/5]
>>897
規約違反でIDを赤くするなら
活動報告に書込み禁止処置とか
ポイント機能でポイントを入れられなくするとか
感想の評価のGOOD/BAD機能のポイントを入れられなくするとかしないと
馴れ合いが酷い事になりそうだね。
IDが赤くなったらヤケになって低評価を入れまくって荒らしまわる奴とか発生しそう…
ロゴ画像
→関連してサイト名から二次の文字を消すかどうか
919 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 03:01:08.56 ID:qT3O8xqB [1/2]
>>512のロゴの件。サイトから「二次」の文字消すならバナーも変えなあかんから
試しに変更してみた
↓地味バナーバージョン
ついでに昼間描いたハムスターをクリンナップしてバナーに入れてみた
↓ハムバナーバージョン
つまようじくわえてるみたいだなこれ
930 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 10:23:08.03 ID:SgaSO8Yr [3/5]
あれ、二次の文字消すんですか?
じゃあやっつけだけどこれ置いておく
短編について
921 名前:>>54[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 03:10:20.70 ID:jrVy9odp [1/3]
>>918
あくまで私見だが、それが明らかに「短編」である以上は少なくともサイト側が強制するべきではないと思う。
短編集にすることで、「短編一作一作に対する正当な評価値にならない」などのメリットともデメリットとも
とれるような違いもある。
但し、読者として薦めてみるのはアリだと思う。
「○○と●●って設定とかほとんど同じですよね。投稿時に「短編小説」を選択した場合でも、
一つの小説に複数の物語を投稿することが可能なため、短編集として投稿していただければ、
個人的には見やすいので助かります。」など。
なのだが、今回の場合。
>設定が同じでほぼ続き物
これだけだと、それが短編と言えるものだとは思えないな……。
autopagerizeへの対応
931 名前:この名無しがすごい![sag] 投稿日:2012/07/17(火) 10:33:28.84 ID:i1tkboyq
>>926
おはようごさいます。
小説検索時、10作品区切りでページ切り替えとなっていますが、ページ切り替えタブの前後に
back 1 2 3 next
こんな感じでbackとnextが有ると便利だと思います。
余裕が出来た時にでも対応していただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
なんかいろいろ
934 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 10:58:56.78 ID:vppRqzfT [5/11]
サイト
運営者の情報の ID 1 が格好良いけどクリックしづらいw
アフィどっかに追加したとか言ってなかったか?(隅々まで徘徊しながら)
検索結果のページ数の表示が近すぎて、押すときにぷるぷるするわ
あと検索結果が1P10件って少なくない? 2P目より後ろだけ増やすとか出来ないかな
原作名入力では一時Wikipediaの名前を……ってなってたと思ったけど
取説では[[原作カテゴリ]]を優先となってるね(これはいいと思う)
ただ、原作にシリーズがいくつもあって
それぞれが独自のキャラや展開をもってる場合なんかには
作者が気を利かせてシリーズの詳しい名前を書いてくれちゃうこともあると思う
あるいは作品名が正確じゃないから気を利かせて、みたいなこともあるかもしれん
ドロップダウンみたいなので選択出来るようになるなら
例えばリリカルなのはのStSを選択したら
なのはシリーズとStSのタグの二つが自動で付くとかして欲しい
あるいはドロップダウン云々に関係無く
なのはシリーズの検索結果にStSを含めるとかって対応してくれると嬉しい
現状で作者が気を利かせそうな作品は、リストの上から
Fate、Muv-Luv、とある魔術の禁書目録、ポケットモンスター
恋姫†無双、真剣で私に恋しなさい!、[[魔法少女リリカルなのは]]
無茶苦茶言うなら
4gamerの詳細検索から出てくる「さらにキーワードを追加する」形式で
タグや原作を追加削除出来て
ある程度自由に入力(キーワード一覧に追加)も出来て
タグクラウド型みたいに人気のキーワードが前に出てくる
みたいな作りだとユーザビリティ高いと思うわ
でもこれ作る人さんが死ぬと思うわ
生きろ、そなたは忙しい……
チェックボックスについて
936 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 11:10:06.15 ID:SgaSO8Yr [4/5]
世の中色々なものを原作に二次書こうとする人居るから
チェックボックスじゃ追いつかないと思う
とりあえず、原作タイトルだけズラッと書き連ねた一覧ページ作って
魔法少女リリカルなのはA's→原作名;魔法少女リリカルなのは (タグ:A's)
とか、シリーズのあるやつは「魔法少女リリカルなのは」で原作登録して
「A's」をタグに付けるよう推奨、とかにしたらどうかな
△△の場合は→の原作名で登録後、タグに○○と入力して下さい
みたいな事を書いておいて
943 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 11:39:16.03 ID:+kKCE0g2
>>936
大枠で作ってタグ付けもありかな
TYPE-MOON or 型月――タグでFateとか月姫とか
スクエニ――FF(Ⅰ,Ⅱ)、聖剣(1,2、LOM)とか
ポケモン――(バージョン)(アニメ名)(漫画名)
でも、それだと原作の規模によって難しいか
944 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 11:44:07.57 ID:CYiZS9L4 [4/5]
とりあえずクロスオーバー作品全ての原作名を書く奴が居るから
原作名の対策をしないとな…
とりあえずハーメルンに現在出てる原作名の最大文字数は13文字だから
原作名を13文字までにしたら良いかも?
利用規約を読ませる方法についての議論
342 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 15:23:22.54 ID:dpeF33C/ [8/25]
そういや、一般サイトでもJavaScript使って、
一度規約とかのページに飛ばないと目的のページに行けないようにしてる所とかあるね
二度目からはPCが覚えてる限りそのページには飛ばないってヤツ
最初に投稿ページに飛んだ時に規約ページに強制的に飛ぶようにしてみたらいいかもね
で、「規約読んだね? 破ったら消すからね?」ってチェックボックス付けるとかw
402 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 16:17:49.96 ID:nH6kQb2X [11/12]
規約の確認画面でも作るとか
・規約は読まれましたか?
□読んだ □読んでない
・ここに投稿する作品は他で公開していますか?(にじファン、自サイト、ブログ等)
□公開している□ちゃんと消した□新作を投稿予定
みたいな
482 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 18:42:20.41 ID:pOAxR3tx [6/7]
投稿前に
□この作品は複数のサイトに記載してません
ってチェックボックスに必ずチェックさせる事でマルチ対策にならないか?
チェックしてない奴は投稿できないとかにすればマルチは減るだろうし…
574 名前:この名無しがすごい![age] 投稿日:2012/07/16(月) 20:22:14.36 ID:4/AnVmIT [24/32]
誰かが言ってたけど利用規約に同意しないと登録出来ないようにするのは?
それかちょっと改造して規約一つ一つにチェックしないと無理なようにするとか
578 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 20:25:13.69 ID:58U+e7qg [28/41]
>>574
□ 別のサイトにおなじ内容のものを掲載していません
だっけ?
チェックボックスつけるって案はよさそうに思ったな
まあ当面は感想欄で対処、だねぇ
717 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 22:32:39.22 ID:dgo9dstr [3/4]
朝、利用規約にチェックボックスつけてみたら?と言ったけど
夜になって覗いてみたらもう必須な気がしてきたw
>>137
>作る人
>総合評価計算式:PV数/20+評価(平均値)*1000+感想(good/bad 振れ幅0~1倍)*50+被お気に入り件数*100
なろうで気になってたんだけど
「作者をお気に入り」に入れて更新情況チェックしてる人って
「小説をお気に入り」に入れない人も結構いるんだよね
PVやお気に入り登録が総合評価に反映されるのってどうなんだろ?とは思う
>>628
GJ、かわいすぐる
727 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 22:37:34.54 ID:X1ZOuCQZ [1/4]
投稿する前に規約表示してチェック入れさせるってのはいいかもね
規約に同意して投稿する~とか
743 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 22:52:26.46 ID:dpeF33C/ [21/25]
一昔前の腐女子向けサイトみたいに
目的のページへのリンクを普通の文章と区別つかなくして
「以上を理解した方は**の○○をクリックしてお進み下さい」とかw
749 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 22:55:01.23 ID:8dJijVpo [15/18]
規約読ませる策は、実効率で考えれば、新規作成の瞬間とか投稿の瞬間とか、
そのときそのときに適切な警告文を表示してビビらせつつ視界に入れさせるのがいいと思うよ
「この作品が現在他のいずれかのサイトで公開されている場合、作品・アカウント削除の対象になります」とか
削除関連は、無警告削除第一号が選出されるときもそのうちくるだろうから
ひとまずはその時に備えて規約違反実績の情報をスレに蓄積していけばいいんじゃね
759 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 22:58:49.22 ID:8dJijVpo [16/18]
>>751
いや、能動的にチェック入れればおkでチェックしなくてもおkだとダメってのは
ソフトウェアのライセンスやウェブサイトの利用規約などの契約事項において
一般的な慣習だから、やっておいた方がいいと思うよ
765 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 23:01:29.09 ID:y5MVMyCc [2/2]
>>736
□他のサイトにも投稿してます
みたいに、チェックするとダメなのもまぜとくとか。
769 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 23:03:28.97 ID:X1ZOuCQZ [4/4]
あんまり複雑化するとアレだし、普通に規約の文章orリンクとチェックボックスだけあればいいよ
769 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 23:03:28.97 ID:X1ZOuCQZ [4/4]
あんまり複雑化するとアレだし、普通に規約の文章orリンクとチェックボックスだけあればいいよ
779 名前:>>54[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 23:13:40.51 ID:FEqyEheV [28/31]
自転車の鍵なくして泣いてた子供がいたから一緒に探した。
その直後にかかってきた電話がこれだ→母「弟が自転車パクられたらしいお」
……これはいつか小説のネタにしよう。
>>704
>>712
こういうの有り難い。
規約・取説・FAQの中身はほとんど俺の意見だけで作られてるから、内容に偏りが出たりする可能性もある。
修正や加筆して欲しいことは言ってよね。
とりあえずしばらくしたら修正とかする。
まだやることあるし、議論中っぽいしまとめてやった方が楽だな。
>>764
こういうのはダメ。
規約を守っている者にとって手間でしかない。
投稿されている作品=正解してる作品=規約を守っている作品 というような考えになりかねない。
つーか小学生かよ。まぁ仮に小学生でも、規約を読まないのはダメ。
個人的には>>769に同意。
前も言ったけど、特にマルチに関してはHP内で四箇所(だっけ?)に記述がある。
ちなみに投稿までに規約を読めば最低三回注意書きを目にする。
これで>>769実装したら、もう十二分に説明責任は果たしてるでしょう
>>771
助かってる。
>>439を>>536に入れるの忘れてたし。
リスト見てこっちで出来る未対処の箇所の修正案出したりすることもあるし。
790 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/16(月) 23:19:12.40 ID:uA5PtjH5 [45/48]
ここまでの規約違反系議論?のまとめ
・サイトに表示する利用規約(マルチ禁止など)を読ませるには
→登録時にチェックボックス式や、スクロール/OKなどの表示があるのが良いと思う
・作者に違反を忠告・警告するには
→感想、メッセージは最小限の効果あり。スルーしてしまう作者は多いらしい
・違反作品の対応については
→削除しちまえよ! 火あぶり(見せしめ)の刑だ!
856 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 00:15:34.48 ID:DXbQhmhW [1/5]
>>749
作る人さんお疲れ様。お大事に
>>402 追加
取りあえず、現状ちゃんと規約読んで無いっぽい人大杉なので
新規小説投稿時に、確認画面でワンクッションおいて
・規約は読まれましたか?
□読んだ □読んでない
・この作品は他サイトで公開していますか?(にじファン、自サイト、ブログ等)
□公開している□削除予定□削除済み□新作を投稿
で、□公開している□削除予定
にチェックを入れたら、「マルチポストは禁止しています。他サイトでの投稿を削除してから投稿して下さい」
ってエラーを返す的な
新規投稿時のみにしとけば、連載で話を追加するときにはチェック入れずにすむし、そこまで面倒じゃないかな?
こうしとけば、マルチの人は大体わかっててやる人だけになるんではなかろうか
エッセイとかレポートとか
あと後述だけどスレ形式の作品とかはどうするか(投稿許可するか) 意見多数
35 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 14:09:52.68 ID:vppRqzfT [4/36]
>>32
実際、政権批判の短編とか書きまくってた人いたよな
あと何かのレポートとか?活動報告でもない日記とか?
もし平安時代に早明浦ダムスレがあったら、みたいなのでスレ妄想とか?
うわ、どれも反応に困るな
面白かったとしても小説じゃなきゃ小説投稿サイト的には……どうなのだろう
FAQ追加案
37 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 14:10:42.40 ID:6BlhvhJm [1/7]
ところで「マルチ投稿」の規約違反に関して
拡大解釈ぎみに心配している人を見つけたんで、
FAQに以下のようなものが必要かもしれない。
Q:
「私は、作品Aと作品Bを連載しています。
作品Aを○○○に投稿して、作品をハーメルンに投稿するのはマルチ投稿ですか?」
A:
「それはマルチ投稿ではありませんので、安心してください」
誤字?報告 あと総合評価がマイナスになってるらしい
40 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 14:14:26.67 ID:eI1YOtf5
小説の話数表示が検索結果では「巻数」、小説情報では「話数」となってますな
それから、取扱説明書に「UA」がユニークアクセスの略であることは追加した方がいいのでは?
あと、総合評価がマイナスになる現象は仕様でいいのかな?
(ttp://syosetu.org/?mode=ss_detail&nid=75)
自サイトへのリンク機能について マルチじゃないと信じたい
113 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 15:52:35.36 ID:djQ+UE4F [2/3]
すみませんが、質問です。
作者のマイページに表示される情報に、
自サイトへのリンクを置く機能の実装の有無に関しての話題は
今までにあったでしょうか?
規約違反の罰則 たぶん削除人に関係するよね
\221 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 17:21:24.35 ID:pdVn8XJX [11/15]
流れ分断失礼
規約違反の罰則の取り決めはいつ行うん
ここまでのものは「ちょっと時間がかかりそうor重要性が薄いorちょっと待って 」by作る人 ◆ZjXNknkVmk
新規案件
加筆修正案
307 名前:>>253[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 19:29:50.82 ID:jrVy9odp [36/36]
加筆修正案など
http://nizi.b39.coreserver.jp/narou/?mode=ss&nid=134
推奨事項(まだ急ぎで適当にやっただけ
http://nizi.b39.coreserver.jp/narou/?mode=ss&nid=135
これらに訂正や加筆などの意見がある者はレスよろしく。
※ここに載ったからと言って本鯖に掲載されるとは限らないよ。
じゃあ出掛けてくる。
>>300
時間ないからコピペだけどとりあえず載せたthx
規約の確認画面
317 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 20:21:47.06 ID:DXbQhmhW [25/30]
話の流れと違うかな
>>作る人へ
○wikiより、前スレで出た規約を読まない人への対策
・規約の読ませ方について
一般サイトでもJavaScript使って、一度規約とかのページに飛ばないと目的のページに行けないようにしてる所とかあるね
二度目からはPCが覚えてる限りそのページには飛ばないってヤツ
最初に投稿ページに飛んだ時に規約ページに強制的に飛ぶようにしてみたらいいかもね
で、「規約読んだね? 破ったら消すからね?」ってチェックボックス付けるとか
・規約の確認画面についての提案
規約の確認画面でも作るとか
規約は読まれましたか?
□読んだ □読んでない
ここに投稿する作品は他で公開していますか?(にじファン、自サイト、ブログ等)
□公開している□あとで消す□ちゃんと消した□新作を投稿予定
この時点までの総合評価点案まとめ
318 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 20:23:58.38 ID:DXbQhmhW [26/30]
>>作る人へ
○総合評価計算式についての今まででた意見
総合評価計算式:PV数/20+評価(平均値-5)*1000+感想(good/bad 振れ幅0~1倍)*50+被お気に入り件数*100
軽くまとめさせてもらった、意見書いた人コピペさしてもらってる
適当に要約したりしてなかったり。そんなこと言ってない!ってのがあったらすまん
※話数で割る意見は仕様上難しいとのことなのでカットしてます
◆PV
・ユニークならいいんじゃないかな
・話平均が5000に届かない時には大幅に点数を引いていくとか
・短文を更新しまくる作品を計算でどうにか割り引く
☆PVを計算式に入れない
→ナイスだ、確かに読んで面白いと思ったら普通お気に入りに入れる
→しっかりした内容を更新し続けてくれてる人のためにある方がいい
→PVはあった方がいいかも、評価もお気に入りも一回のみだから固定ファンがいる長編とかが伸びなくなる。
→PVとか入れないと笑わせる一発ネタが超大作と変わらない評価になりそう
→PVとか感想数とか含めない評価は総合評価じゃなくて通常の評価で見ればいい
それだと面白い短編でも☆10個取れてソートで上の方に来れるし
◆評価
・例えば"(平均値 - 5)*100 *評価人数"だと評価がお気に入りの-5倍~5倍の価値の間で調節できるし
良い評価を入れる人がたくさん居ればその分総合評価が上がる
今のだと何人評価しても平均値だけしか反映されないので
・悪い言葉で言えば評価乞食が伸びてこない?
にじファンで一番伸びてる作品でも評価者数は1600だから
作者コメで言われて10人が高評価する、あるいは10人が悪評価やめておくだけでも大きい気がする
モチベには絡むけど作者の成長には直接絡むことも少ないと思うし、比率は少し下げた方が良いかも
◆感想
多かったから次
◆被お気に入り件数
・これはにじファンの最大勢力で1万件クラスだから
作品の傾向を掴むのなら『評価』より価値があるかも
だとするなら、少し点数が低い気がする
◆その他
・ポイントインフレまでなろう見習わなくてもいいだろ
その小説が良いと思った奴は評価いれたりお気にいれたりするんだから
そこだけでポイント反映するようにすればいいじゃん
それに感想にまでポイント反映するとなろうにいたような馴れ合いグループが
ポイント上げたい作者の感想欄に書いてある感想全部にgood入れたりするんじゃないかなぁ
・というか>>248読んで総合評価の計算はお気に入りと10段階評価だけで十分じゃないかと思った
PVが加点に関係ないなら連続更新も減るだろうし(新着上位に居座る目的でやる奴はいるだろうけど)
感想が加点されなければ、作者どうしの感想返しの強要や馴れ合いなんかも起こりにくくなりそう
総合評価のインフレを防げば
にじファンになかったマイナスの評価を付けられるという特色もより活きると思う
319 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/17(火) 20:25:12.35 ID:DXbQhmhW [27/30]
続き 長文スマソ
◆感想
・作者の成長に繋がる場合もあるから多い方がいいよね
丁寧なコメント欄ほど評価されるというのは良いかもしれない
・例えばそのSSが最低な出来だとして、感想でその点を指摘して批判したとする。
んで、皆がそれに同意してgoodしたら評価があがってしまうのか
→悪い点の指摘でも、なにも感想つかないよりはいいだろうし気にしなくていいと思うけどな
・PVと感想数を判断基準にするのは理想郷の方式なんだよな
当然全く問題がないって訳じゃないけど、結構上手く行ってるんだから
上手に取り入れるほうがいいと思うけど
→単純に感想数(bad沢山はノーカウント)でいいかもしれんな
→荒れてない感想欄は作品の点数に結びつくべきって思ってる
これは作者の成長にも繋がると思うから、サイトの質を上げることに繋がると期待してもいる
・反対意見
→感想の評価が何故か小説の評価に繋がる。悪い読者が居ると小説の評価が下がる。逆も然り。
読者の質は作品の質と関係しているかも知れないが、良い作品にだって(良い作品だからこそ)
荒らしや嫉妬厨が沸くという場合もある。
→感想欄のgood/bad機能は、あくまで利用者間での自浄作用を期待して付けられた物のはずだし
それを小説の評価に影響させるのはなんかズレてるんじゃないかなと思う
→感想へのgoodとbadは基本作品への評価ではなく、読者の意見への評価だと見なせば
作品自体の評価に組み込まなくてもいいんじゃない?
・その他
☆感想書くときに、点数の加算に含めないってチェックがあるといいかも
規約の注意などの時にチェックを入れておく感じで
感想数が良い作品かどうかの目安になるとは思う>理想郷的に
→盗作疑惑なんかで感想欄が賑わったときに作品の評価が上がっていく……なんて状況は不自然だと思う
→goodの時の加点を少し減らすとか感想は一切評価に含めず、検索オプションに感想数での検索する項目を追加する
とか考えたけど、チェック項目設置良さげだね
・作者さんとのやりとりで、他の方から「感想じゃないのに書き込みするな」と荒れたりするのでは?
要はこのシステムが荒れる原因になるんじゃないかと危惧しています
短時間のチャット化ではなく、もっと時間空けた書き込みでも同じ人からの書き込みだと
そうなってしまうんではないかと心配しています
例えば、気に入った作者さんの更新があいているときの催促の書き込みとかです
→催促したくなるってことはその小説が面白いってことだしいいんじゃないかな?
あんまり短時間でやってると問題だけど(チャット化・ランキング工作)
リンクフリー
リンクフリーならFAQとかあたりに相互リンクに関する記述が欲しいような気がする
個人意見
- 警告タグ→規約というより投稿マナー
- 最低文字数→200はシステム上の最低文字数 最低全角2500~3000文字は投稿マナー
- 批判受け付けない→これもどっちかっていうとルール的な面よりもマナー的な問題だよね
マナーまとめ(規約違反じゃないけどフルボッコ覚悟なことのリスト)がwikiとかにあってもいいかも
- 取りあえず未出の要望以外で作る人さんの手を煩わせないように
特に規約関係なんかは可能な限り作る人さんに回すな 過労で倒れたらどうする
感想・メッセージなどで送るマルチポスト注意・警告の文言
(したらばへ)
最終更新:2012年08月16日 13:31