サークル情報
- 部員数:14人
- 創設:2017年6月1日
- 活動頻度:人それぞれ、気が向いたとき
- 活動場所:自由(共同作業はオンライン)
- 活動内容:再履バスを愛でたり、再履バスの問題を解決したり、再履バス以外のバスに乗ったり撮ったり、いろいろしています。
メッセージ
再履バス同好会は大阪大学の3つのキャンパスを結ぶ学内連絡バス、通称「再履バス」の同好会です。再履バスの写真を撮ったりグッズを作ったりしています。また混雑緩和を目指して新ダイヤを提案したり、遅延情報を迅速に配信するシステムを構築するなどの活動も行っています。再履バス以外にも路線バス、高速バス、海外のバスなどバスに関することは幅広く扱いますので、バス好きの方、そうでない方、ぜひご参加ください!
連絡先
メール:sairidoukoukai@gmail.com
Twitter:@sairi_doukoukai(代表) @sairi_info(運行情報) @sairi_tech(技術部)
Instagram:@sairi_doukoukai
YouTube:@sairi_doukoukai
LINE:@554frai
ウェブサイト:https://sairibus.com
Twitter:@sairi_doukoukai(代表) @sairi_info(運行情報) @sairi_tech(技術部)
Instagram:@sairi_doukoukai
YouTube:@sairi_doukoukai
LINE:@554frai
ウェブサイト:https://sairibus.com
その他
参加費:無料(稀に数千円程度徴収することがあります)
活動内容について詳しくはこちらをご覧ください:http://sairibus.com/projects/events/saori/saori2021/
活動内容について詳しくはこちらをご覧ください:http://sairibus.com/projects/events/saori/saori2021/

運営からの追加情報
- 2017年創設だが、活発に活動を始めたのは2018年から。
- SNSで再履バスの乗車数状況や運行状況を発信しており、多くの阪大生がチェックしている。
- あまりおおっぴらにしてはいないが、大学とも積極的にやり取りをしている本格的なサークル。活動に派手さはないかもしれないが、地道な活動が着実に結果に結びついている。
- どうしても活動が内部向けになってしまうので、取材記事は学内メディアが多い。
- 取材記事①阪大POST
- 取材記事②阪大広報部(阪大公式アプリで学内者なら閲覧可能)
※情報は2023年5月現在のものです。
添付ファイル