エクシズ・フォルス まとめ・攻略Wiki
ストーリー攻略
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
ストーリーチャート
セシリア・レーヴァント編の主な違い
- 合流後までストーリーが違うので、当然パーティが違う
セシリア編 :合流後までのパーティは、主にセシリア・ラフィルト・ルフィーナ・イグニス
レーヴァント編:合流後までのパーティは、主にレーヴァント・イレーネ・グリーク・シエル
レーヴァント編:合流後までのパーティは、主にレーヴァント・イレーネ・グリーク・シエル
- 各編でしかいけない場所がある
セシリア編 :断罪の塔(白光の間)・封葬書架のネクロザウワー封印部屋・ラヴィーナ城の礼拝部屋
レーヴァント編:断罪の塔(紅蓮の間)・ラヴィーナ城地下研究所・蒼焔城塞の発電塔(ハードではセシリア編でも進入可能)
レーヴァント編:断罪の塔(紅蓮の間)・ラヴィーナ城地下研究所・蒼焔城塞の発電塔(ハードではセシリア編でも進入可能)
- 神器「神星インカローズ」の入手
上記の発電塔にインカローズ入手に必要な「理力炉起動キーC」があるため、セシリア編ノーマルでは入手不可
- 神器「ネクロザウワー」のスキル「レイヴンストーム」の入手
上記の発電塔にレイヴンストームのリヴェリアスの封禁があるため、セシリア編ノーマルでは入手不可
- 一部のクエスト発生の有無や時期
- 合流後のイベント会話の一部変化
難易度ハードによる違い
- 敵のステータス2倍
・強さの目安としては、均衡時のラスボスを倒すのに(人によるが)だいたいLv60~70は必要。
- ファルケン攻略後も、死滅都市の転送装置から蒼焔城塞内部に再進入可能
・謁見の間にて「魔剣レヴァレンス」入手可能
・「ファンタズマΩ」を倒すと入手できる「蒼焔城塞地下の鍵」を使う事で「ファンタズマ0」と戦える
・「ファンタズマΩ」を倒すと入手できる「蒼焔城塞地下の鍵」を使う事で「ファンタズマ0」と戦える
セシリア編(ヴェゼル初期値:-50)
Phase1 聖杖の巫女
- ムービー007「セシリア編オープニング」
↓
パルフィナ大神殿 神器安置部屋
左の壁の紋章を調べる
↓
パルフィナ大神殿B2F
戦闘:マニ×1
↓
道なりに進む
↓
ラフィルト加入
戦闘:サーベルウルフ×1、マニ×1
↓
モノリス祭壇
パルフィナ大神殿 神器安置部屋
左の壁の紋章を調べる
↓
パルフィナ大神殿B2F
戦闘:マニ×1
↓
道なりに進む
↓
ラフィルト加入
戦闘:サーベルウルフ×1、マニ×1
↓
モノリス祭壇
- 選択肢
早く逃げなきゃ!(QP:破壊+20)
ど、どうしよう?(変動無し)
戦うしかない(QP:創生+20、ヴェゼル+1)
ど、どうしよう?(変動無し)
戦うしかない(QP:創生+20、ヴェゼル+1)
ボス:堅甲獣
名前 | HP | 神性 | 使用スキル | 補足 |
堅甲獣 | 600 | 青 |
倒した後、モノリスから採集(素材)「ホシズナ」(1~3個)、「モノリスの白片」(1個)
部屋内左下から通路を通って装備品(飾り)「ポイズンリング」
↓
パルフィナ大神殿B2F
戦闘:マニ×1、ディナンシー×1、イビルウィスプ×1
↓
パルフィナ大神殿B1F
フォルスサイト(戦闘:セドナ×1)
↓
パルフィナ大神殿1F 大聖堂
ボス:ブラスフェミー
部屋内左下から通路を通って装備品(飾り)「ポイズンリング」
↓
パルフィナ大神殿B2F
戦闘:マニ×1、ディナンシー×1、イビルウィスプ×1
↓
パルフィナ大神殿B1F
フォルスサイト(戦闘:セドナ×1)
↓
パルフィナ大神殿1F 大聖堂
ボス:ブラスフェミー
名前 | HP | 神性 | 使用スキル | 補足 |
ブラスフェミー | 1000 | 青 |
↓
戦闘後「フォルスストーン」入手
戦闘後「フォルスストーン」入手
- 選択肢
ええ、そうよ(QP:破壊+20、ヴェゼル-2)
いえ、その…(変動無し)
ち、違います!(QP:創生+20、ヴェゼル+1)
↓
カタコンブ
↓
B1F 神官居住部屋
「星の涙」入手
いえ、その…(変動無し)
ち、違います!(QP:創生+20、ヴェゼル+1)
↓
カタコンブ
↓
B1F 神官居住部屋
「星の涙」入手
- 部屋内の神官→クエスト「わらしべ」開始
↓
大聖堂
「霊弓ラピッドレイズ」「霊珠エーテルノヴァ」をもらえる
大聖堂
「霊弓ラピッドレイズ」「霊珠エーテルノヴァ」をもらえる
- 神殿前の少女→クエスト「わらしべ」(神官の帽子→短い鉛筆)
- B1Fの神官→クエスト「魔物の残党」
- 中央広場の少女→クエスト「迷子の迷子の…」
- B2F西の宝箱
・神官居住部屋のレバーを操作する
↓
・B1F西の通路奥の壁が開くので、中のレバーを操作する(宝箱有り)
↓
・神殿外の中央広場の水が無くなっているので像の後ろから、神殿B2Fへ
※ただし水が無くなっていると「神聖水」の採取場所も消えるので、とる物とったら元に戻しておく事
↓
・B1F西の通路奥の壁が開くので、中のレバーを操作する(宝箱有り)
↓
・神殿外の中央広場の水が無くなっているので像の後ろから、神殿B2Fへ
※ただし水が無くなっていると「神聖水」の採取場所も消えるので、とる物とったら元に戻しておく事
↓
ミディ街道
ミディ街道
- ムービー008
フォルスサイト(戦闘:サーベルウルフ×1、キラーマンティス×1)
- フォルスサイト付近と橋を渡った左の木付近に採取ポイントあり
↓
戦闘:ブラッディビースト×1、オルクス×1
↓
漆黒の断崖 無限回廊
右の岩を調べる
フォルススキャン使用可能になる
↓
スキャンを使って、もう一度調べる
↓
赤、青、白、赤、…の順でワープをしていく
戦闘:ブラッディビースト×1、オルクス×1
↓
漆黒の断崖 無限回廊
右の岩を調べる
フォルススキャン使用可能になる
↓
スキャンを使って、もう一度調べる
↓
赤、青、白、赤、…の順でワープをしていく
- 特定の黄のワープ先に宝箱あり
- 紫のワープは一度クリアすると使えるようになる。先には「幻夢のマント」
↓
漆黒の断崖 断罪の塔入り口
漆黒の断崖 断罪の塔入り口
- 選択肢
やめておかない?
・・・・・・大丈夫かな?
そうね。
・・・・・・大丈夫かな?
そうね。
- 選択肢
オバさんっぽい
ロールパンみたい
超個性的
↓
断罪の塔 導きの間・白光
「合成・生成」使用可能になる
↓
西の転送装置を使う
↓
断罪の塔 内郭1・2
フォルスサイト(戦闘:ゴンゾ×2)
※断罪の塔にはいろんなところにアイテムが落ちているので怪しいと思ったらスキャンすること
↓
最奥で戦闘:ユゴール×1、イビルウィスプ×2
↓
戦闘後、装置を調べる
↓
開いた扉の先の転送装置を使う
↓
Phase1終了、Phase2へ
ロールパンみたい
超個性的
↓
断罪の塔 導きの間・白光
「合成・生成」使用可能になる
↓
西の転送装置を使う
↓
断罪の塔 内郭1・2
フォルスサイト(戦闘:ゴンゾ×2)
※断罪の塔にはいろんなところにアイテムが落ちているので怪しいと思ったらスキャンすること
↓
最奥で戦闘:ユゴール×1、イビルウィスプ×2
↓
戦闘後、装置を調べる
↓
開いた扉の先の転送装置を使う
↓
Phase1終了、Phase2へ
Phase2 モノリスを求めて
ソレイユ湖 遊歩道
ルフィーナが同行
ルフィーナが同行
- 湖北側、北の行き止まり付近の木、ガードナーの家への道の木が採取ポイント
北の行き止まりでフォルススキャンを行うと遠見の瞳を見つけることができる
↓
ガードナーの家
ルフィーナがパーティに加入、ガードナー同行
↓
ガードナーの家
ルフィーナがパーティに加入、ガードナー同行
- スキャンをするとそこら中で反応がある
左の草むら・丸太・右の井戸が採取ポイント
↓
ネーベル聖壇
↓
ネーベル聖壇
- 入り口右の階段上の壁は、フォルススキャン後に調べてFP10000払うと開く
中には装備品(飾り)「目利きの瞳」
- 入り口左に見える取れない宝箱
内部1FのMAP左下にある、ひび割れの壁をフォルススキャンしてFP30払って進むと辿り着く
中身は装備品(飾り)「ムテートの石像」
中身は装備品(飾り)「ムテートの石像」
- 右側の木、左側の木、ムテートの石像を見つけた地点の木が採取ポイント
↓
ネーベル聖壇 内部(1F・B1F)
1F最北西の階段を下りレバーを操作する
↓
1Fに戻り、北西手前の階段を下りると橋がかかっているので進む
橋の途中の箱はFP30払って空けるか、そのまま空けるか選択肢あり
FP30払うと装備品(飾り)「風の指輪」、払わず開けるとミミック戦闘後に装備品(飾り)「破邪の腕輪」
風の指輪は作成簡単な上、ミミックDropで素材「邪眼」があるので払わない方がお得?
↓
B2F
フォルスサイト(戦闘:ラフレシアン×1)
↓
モノリス祭壇
戦闘:シェイズ×3
・戦闘開始時セリフ:ラフィルト
ボス:ファウスト
・戦闘開始時セリフ:ルフィーナ
ネーベル聖壇 内部(1F・B1F)
1F最北西の階段を下りレバーを操作する
↓
1Fに戻り、北西手前の階段を下りると橋がかかっているので進む
橋の途中の箱はFP30払って空けるか、そのまま空けるか選択肢あり
FP30払うと装備品(飾り)「風の指輪」、払わず開けるとミミック戦闘後に装備品(飾り)「破邪の腕輪」
風の指輪は作成簡単な上、ミミックDropで素材「邪眼」があるので払わない方がお得?
↓
B2F
フォルスサイト(戦闘:ラフレシアン×1)
↓
モノリス祭壇
戦闘:シェイズ×3
・戦闘開始時セリフ:ラフィルト
ボス:ファウスト
・戦闘開始時セリフ:ルフィーナ
名前 | HP | 神性 | 使用スキル | 補足 |
ファウスト | 1820 | 青 | ライフシェイバー:単体ダメージ ディスクリエイト:単体理術ダメージ ヴァンダライズ:単体ダメージ サイコバウンド:全体ダメージ アステレル液:対象の属性耐性を消滅 |
攻略法:HARDだとディスクリエイトで700以上くらうので、それにだけ注意する事
↓
戦闘後、ルフィーナ離脱
↓
自動でガードナーの家へ
↓
戦闘後、ルフィーナ離脱
↓
自動でガードナーの家へ
- 選択肢
無理よ!
でも・・・・・・。
・・・・・・・・・。
でも・・・・・・。
・・・・・・・・・。
ガードナー離脱
※以後、ネーベル聖壇内部のガードナーの研究室方面にも進入可能になるが
B1Fのフォルスサイト浄化時の魔物やミミックは、かなり強いので1Fの宝箱のみ回収すると良い
特にフォルスサイトの魔物はこの時点でのレベルだと歯がたたない
※以後、ネーベル聖壇内部のガードナーの研究室方面にも進入可能になるが
B1Fのフォルスサイト浄化時の魔物やミミックは、かなり強いので1Fの宝箱のみ回収すると良い
特にフォルスサイトの魔物はこの時点でのレベルだと歯がたたない
- 大神殿広場のおじさん→クエスト「わらしべ」(短い鉛筆→使い込んだ雑巾)
- 大神殿広場の男性→クエスト「商品の調達」(要求:火の指輪)
- 大神殿前の男性→クエスト「愛を叫ぶ者」
- 大神殿前の神官→クエスト「街道の怪物」
- 大神殿B1F書庫の神官→クエスト「本を大事に」
↓
断罪の塔 導きの間・白光
南西の装置を調べて、転送装置を開放する
↓
断罪の塔 内郭3・4
フォルスサイト(戦闘:ゴエティア×2)
↓
ボス:クオエル・ゴンゾ・ラプラス
↓
装置を調べて開いた扉から転送装置へ
↓
Phase2終了、Phase3へ
断罪の塔 導きの間・白光
南西の装置を調べて、転送装置を開放する
↓
断罪の塔 内郭3・4
フォルスサイト(戦闘:ゴエティア×2)
↓
ボス:クオエル・ゴンゾ・ラプラス
↓
装置を調べて開いた扉から転送装置へ
↓
Phase2終了、Phase3へ
Phase3 深淵への誘い
無限の荒砂
選択肢
歩くのが大変
道がわからない
汗かくのも嫌
選択肢
歩くのが大変
道がわからない
汗かくのも嫌
↓
- 無限の荒砂進み方
マップ切り替え地点付近にある花にフォルススキャンを当て、花が回ったら進む
回らない花の道を進むと最初のマップに戻されるので注意
(2回目のセーブできるマップの先がボス)
回らない花の道を進むと最初のマップに戻されるので注意
(2回目のセーブできるマップの先がボス)
フォルスサイト(戦闘:サンドワーム×2、キラーマンティス)
- 2つ目のマップ中央のサボテン→クエスト「砂漠の女王」
↓
ボス:マザーワーム
・戦闘開始時セリフ:セシリア
ボス:マザーワーム
・戦闘開始時セリフ:セシリア
※直前のマップにいる流砂内のワームを全て倒すと弱体化させることが可能。
ちなみに図鑑には、通常と弱体時の両方載る
ちなみに図鑑には、通常と弱体時の両方載る
名前 | HP | 神性 | 使用スキル | 補足 |
マザーワーム | 3600(2800) | 白 | サンドストーム:全体に地属性ダメージ+暗闇 砂嵐 :サークルに地属性ダメージ×3 飲み込む :全体に物理ダメージ+隊列強制変化 |
※HPの()内の数値は弱体時のもの 弱点:水 |
攻略:飲み込まれると隊列がランダムで変わるので戻すのを忘れないように。
ラフィルトと2人で戦うのでセシリアは主に回復や補助に専念する事
ちなみにHARDでもそんなに強くない。地属性に耐性があれば負ける事はないだろう。
なお、マザーワームに負けてもゲームオーバーにはならず、飲み込まれる。面倒ならわざと負けるのもあり。
↓
マザーワーム内部
ラフィルトと2人で戦うのでセシリアは主に回復や補助に専念する事
ちなみにHARDでもそんなに強くない。地属性に耐性があれば負ける事はないだろう。
なお、マザーワームに負けてもゲームオーバーにはならず、飲み込まれる。面倒ならわざと負けるのもあり。
↓
マザーワーム内部
- 選択肢
もうどうでもいい
これも運命?
そんなの嫌よ!
これも運命?
そんなの嫌よ!
- マザーワーム内部はマップには表示されないトンネルが多い。
これを使えばフィリアの部屋まで毒沼に入らずにすむほか、毒沼に浸かっている宝箱以外は
全て毒沼に入らず回収出来る。
全て毒沼に入らず回収出来る。
- ちなみに毒沼に浸かっている宝箱はミミックで、他のミミックと比べてもかなり強いので注意
- 入り口付近で倒れてる人→クエスト「メシをくれ!」
↓
フィリアの部屋
フィリアの部屋
- とりあえず、「ちょっと待って」を選択して部屋内のアイテム回収後に脱出するといい
イグニスがパーティ加入、フィリアが同行
↓
無限の荒砂に自動的に戻り、先に進む
↓
転送装置を使って「深淵の龍洞」へ
↓
深淵の龍洞1F・B1F
フォルスサイト(プルートマンティス、バスカヴィル)
↓
無限の荒砂に自動的に戻り、先に進む
↓
転送装置を使って「深淵の龍洞」へ
↓
深淵の龍洞1F・B1F
フォルスサイト(プルートマンティス、バスカヴィル)
B1F東の家にいるレグナムと会話
- 選択肢
力が欲しくて
人助けのために
秩序を守るため
人助けのために
秩序を守るため
レグナムが同行
- 深淵の龍洞B1F 最東端にいる龍鱗族→クエスト「わらしべ」(使い込んだ雑巾→破れた古文書)
- 深淵の龍洞B1F 石舞台付近の龍鱗族→クエスト「美食家」
↓
B2F
1つ目の燭台を青にして、一番左の骨を渡る
↓
3つ目の燭台を赤にして進む
↓
緑の燭台を操作
↓
階段へ
↓
B3F
フォルスサイト(戦闘:ルデオン)
B2F
1つ目の燭台を青にして、一番左の骨を渡る
↓
3つ目の燭台を赤にして進む
↓
緑の燭台を操作
↓
階段へ
↓
B3F
フォルスサイト(戦闘:ルデオン)
- マップ右下の宝箱は、マップ左下の燭台の間の見えない道を真っ直ぐに行く
- また、見えない道の先にある装置を使うと「無限の荒砂」入り口の砂の山が崩れて行ける場所が増える
↓
モノリス祭殿
↓
B1F
石舞台に近づく
ボス:ヴィルラス(イグニスのみで戦闘)
4ターン程度で戦闘終了
↓
モノリス祭殿
↓
B1F
石舞台に近づく
ボス:ヴィルラス(イグニスのみで戦闘)
4ターン程度で戦闘終了
↓
- 選択肢
手助けするわ
決闘なんでしょ?
ほっとけない
決闘なんでしょ?
ほっとけない
↓
ボス:ヴィルラス
戦闘開始時セリフ:イグニス
ボス:ヴィルラス
戦闘開始時セリフ:イグニス
名前 | HP | 神性 | 使用スキル | 補足 |
ヴィルラス | 青 | ドラゴンバイツ:単体に2回物理ダメージ イグニッション:単体に炎属性ダメージ フレイムウォール:横列に炎属性ダメージ ロッククラッシュ:サークルに地属性ダメージ マインドカウンター:理術に反応(?)して、単体に2回物理ダメージ |
- 正直大したダメージじゃないのでHARDでもしっかり回復すれば強敵ではない
レーヴァント
Phase1 悲壮の聖剣
精霊の森
道なりに進んですぐの場所にある神器祭壇で聖剣クラウヴァンド入手イベント(まだ使用不可)
遭遇してすぐに逃げ出したシエルを追って道なりに森を進んでいく。
道なりに進んですぐの場所にある神器祭壇で聖剣クラウヴァンド入手イベント(まだ使用不可)
遭遇してすぐに逃げ出したシエルを追って道なりに森を進んでいく。
- 祭壇右手宝箱 いやしの宝珠
- 森の道中:宝箱×4 (厚地のバンダナ、いやしの宝珠、グリーンラピス×5、旅人のくつ)
セーブポイントの先で強制戦闘:デスハウンド×2
騎士の剣で3回攻撃すると装備が聖剣クラウヴァンドに変化。
HP全快後にデスハウンド1体と戦闘。その後現れた仮面の女(ベルベット)との連戦になる。
騎士の剣で3回攻撃すると装備が聖剣クラウヴァンドに変化。
HP全快後にデスハウンド1体と戦闘。その後現れた仮面の女(ベルベット)との連戦になる。
ボス:仮面の女
名前 | HP | 神性 | 使用スキル | 補足 |
仮面の女 | 390 | 蒼焔 | パープルヘイズ(全体猛毒付与) 月夜の氷舞(水属性単体物理攻撃・合計約35) レージング(無属性単体理術攻撃・約40) カウンターバースト(無属性単体理術攻撃・約120) |
左記の順番でスキルを使い、 その後カウンターバーストのみで攻撃してくる。 |
この戦闘になると自動でバーストゲージが1溜まった状態になり、すぐにバーストアタックで攻撃出来る。
まずライオットストリームで体力を削り、その後余計な行動をせずに攻撃を続けていけば負けることはない。
ただし、しばらくすると「カウンターバースト」を連射してきて手が付けられなくなる点はに要注意。
なお、戦闘に負けてもゲームオーバーにはならず、HP・RPも全快した状態でそのままストーリーは進むが、Phase1終了後にヴェゼルが破壊側に傾く模様。
まずライオットストリームで体力を削り、その後余計な行動をせずに攻撃を続けていけば負けることはない。
ただし、しばらくすると「カウンターバースト」を連射してきて手が付けられなくなる点はに要注意。
なお、戦闘に負けてもゲームオーバーにはならず、HP・RPも全快した状態でそのままストーリーは進むが、Phase1終了後にヴェゼルが破壊側に傾く模様。
仮面の女との戦闘後、モノリス祭壇から元来た道を戻って脱出する事に。
- モノリス祭壇の宝箱:風の指輪
- 採取ポイント:祭壇のモノリス(ホシズナ)
モノリス祭壇から出るとイベント戦闘:ディナシー&イビルウィスプ
この後のイベント戦でも出現する、ディナシーの使う風属性理術攻撃「ウィンディランス」の威力が地味に高いので、
先ほど入手した風の指輪を装備しておけば割と安全に戦える。
この後のイベント戦でも出現する、ディナシーの使う風属性理術攻撃「ウィンディランス」の威力が地味に高いので、
先ほど入手した風の指輪を装備しておけば割と安全に戦える。
- イベント戦後、期間限定のクエスト「精霊族の救助」が発生。
任意で現在のフロアにいる3人の精霊族を魔物から助けることが可能。接近すれば自動的に戦闘になる。
なお、特に助けてもPhase1終了後のヴェゼルの傾きに影響しないが、3人全員助けておけば、Phase2にて期間限定で報酬がもらえる。
セーブポイント北:マニ&ディナシー
北西:ディナシー&サーベルウルフ
南:マントラップ&イビルウィスプ
なお、特に助けてもPhase1終了後のヴェゼルの傾きに影響しないが、3人全員助けておけば、Phase2にて期間限定で報酬がもらえる。
セーブポイント北:マニ&ディナシー
北西:ディナシー&サーベルウルフ
南:マントラップ&イビルウィスプ
更に道なりに進んでいくと最後のイベント戦闘:サーベルウルフ&マニ
この戦闘後に自動で蒼焔城塞ファルケンに移動。
↓
↓
蒼焔城塞ファルケン
精霊の森からイベントが続き、反逆者として捕えられる。
この戦闘後に自動で蒼焔城塞ファルケンに移動。
↓
↓
蒼焔城塞ファルケン
精霊の森からイベントが続き、反逆者として捕えられる。
捕まりそうになった時の選択肢
- 逆らう
- 大人しくしている
- 逃げ出す
ファルケンB1F左翼エリアでイレーネ・グリークが仲間になり、牢獄の外へ。
- 隠しアイテム:レーヴァントの居た独房の中心 ロイヤル液×1(フォルススキャン出来ないので、結構拾いづらい)
西へ進むと階段の手前でイベント戦闘:帝国兵×2、帝国術師、帝国弓兵
地下通路で出る者と全く同じなので、苦労することはないだろう。
地下通路で出る者と全く同じなので、苦労することはないだろう。
階段を下りて地下通路を通り、城塞の外へと脱出する。
地下通路宝箱:割れたリング×2
雑魚敵:帝国兵、帝国術師、帝国弓兵
↓
↓
デンメール街道
マップを北へと進んでいくとイベントが発生し、自動で漆黒の断崖へとワープ。
なお、最北端行き止まりにたどり着く前にイベントが発生してしまうので、
そこにある隠しアイテム・隠し宝箱は、後でもう一度訪れて回収する必要がある。
地下通路宝箱:割れたリング×2
雑魚敵:帝国兵、帝国術師、帝国弓兵
↓
↓
デンメール街道
マップを北へと進んでいくとイベントが発生し、自動で漆黒の断崖へとワープ。
なお、最北端行き止まりにたどり着く前にイベントが発生してしまうので、
そこにある隠しアイテム・隠し宝箱は、後でもう一度訪れて回収する必要がある。
採取ポイント:セーブポイント付近の発光機(蛍光液)
マップ中央行き止まり・東側の壁(いやしのハーブ)
マップ中央行き止まり・北側の壁(オオシダの葉、ヤドリギの葉、ベレル麦)
宝箱:命の宝珠(マップ中央)、オオシダの葉×2(フォルスサイト付近)
隠しアイテム:ボロ人形×1(最北端の行き止まり・東側の崖際)
隠し宝箱:いやしのハーブ×7(最北端の行き止まり・北側の崖際)
マップ中央行き止まり・東側の壁(いやしのハーブ)
マップ中央行き止まり・北側の壁(オオシダの葉、ヤドリギの葉、ベレル麦)
宝箱:命の宝珠(マップ中央)、オオシダの葉×2(フォルスサイト付近)
隠しアイテム:ボロ人形×1(最北端の行き止まり・東側の崖際)
隠し宝箱:いやしのハーブ×7(最北端の行き止まり・北側の崖際)
雑魚敵:オルクス、マニ、ディナシー、サーベルウルフ、イビルウィスプ、マントラップ
フォルスサイト浄化:セドナ×2、ブラッディビースト(報酬:スターダスト)
↓
↓
漆黒の断崖無限回廊
セーブポイント付近の石碑を調べると、フォルススキャンが使用可能になる。
その状態でスキャンしてもう一度石碑を調べ、「フォルスを注ぐ(FP消費無し)」を選択すると緑の魔方陣が光り、先へ進める。
最初に赤い魔方陣に入り、その後「青→白→赤→青・・・」の順になるよう魔方陣に入っていく。
最後に、周囲に鉱石が浮かぶ黄色い魔方陣に入ると、断罪の塔入口へとワープする。
なお、2周目以降のプレイの場合、通常エンカウントが発生しなくなるレア装備「幻霧のマント」がここで入手できる。
ゲームをサクサクと進めたい時などに重宝するので、回収しておいて損はないだろう。
フォルスサイト浄化:セドナ×2、ブラッディビースト(報酬:スターダスト)
↓
↓
漆黒の断崖無限回廊
セーブポイント付近の石碑を調べると、フォルススキャンが使用可能になる。
その状態でスキャンしてもう一度石碑を調べ、「フォルスを注ぐ(FP消費無し)」を選択すると緑の魔方陣が光り、先へ進める。
最初に赤い魔方陣に入り、その後「青→白→赤→青・・・」の順になるよう魔方陣に入っていく。
最後に、周囲に鉱石が浮かぶ黄色い魔方陣に入ると、断罪の塔入口へとワープする。
なお、2周目以降のプレイの場合、通常エンカウントが発生しなくなるレア装備「幻霧のマント」がここで入手できる。
ゲームをサクサクと進めたい時などに重宝するので、回収しておいて損はないだろう。
宝箱:幻霧のマント(紫の魔方陣でワープした先・2週目以降限定)
隠しアイテム:エレメントウィル×2(最初の魔方陣(緑)でワープした後の、白い魔方陣のすぐ北側)
隠し宝箱:気力の宝珠(最初の魔方陣→赤→黄→黄の順に通った先の行き止まり)
隠しアイテム:エレメントウィル×2(最初の魔方陣(緑)でワープした後の、白い魔方陣のすぐ北側)
隠し宝箱:気力の宝珠(最初の魔方陣→赤→黄→黄の順に通った先の行き止まり)
雑魚敵:オルクス、マニ、ディナシー、サーベルウルフ、イビルウィスプ、マントラップ
↓
↓
漆黒の断崖断罪の塔入口
中央の道を北へ行くとセシリア達との初顔合わせイベント。
マップ北西に宝箱があるが、終盤にならないと入手出来ないので無視。マップ北東の扉まで行くと導きの間 紅蓮へ移動。
なお、この時消えたセシリア達を追って中央奥の扉まで行く必要はなく、そのまま導きの間 紅蓮へ進んでも何ら問題はない。
↓
↓
漆黒の断崖断罪の塔入口
中央の道を北へ行くとセシリア達との初顔合わせイベント。
マップ北西に宝箱があるが、終盤にならないと入手出来ないので無視。マップ北東の扉まで行くと導きの間 紅蓮へ移動。
なお、この時消えたセシリア達を追って中央奥の扉まで行く必要はなく、そのまま導きの間 紅蓮へ進んでも何ら問題はない。
一緒に行動したいというラフィルトの提案に対する選択肢
- もちろんだ。
- しかし……。
フォルスサイト浄化:セドナ×2、アリス(報酬:エナジーミスト)
↓
↓
導きの間紅蓮
フィリアが初登場し、部屋右下の転送装置から断罪の塔外郭1へと移動出来るようになる。
また、ここからメニュー画面に「合成・生成」の項目が追加され、武器や防具を作り出せる様になる。
↓
↓
断罪の塔外郭1・2
スタート地点から西側にある魔方陣を通って外郭2へ行き、外郭2南の広場を目指す。(広場手前にセーブポイントあり)
外郭2に移動した所でフォルスサイトもあるので、早めに浄化していつでも回復出来るようにしておこう。
外郭1北西の魔方陣は、外郭2離れへと行くための物。南西の出入り口は聖槍マークの付いた扉で塞がれていて、終盤になるまで開けられない。
なお、外郭2離れの宝箱手前の通路が途切れているが、フォルススキャンで実体化させることが出来る。
↓
↓
導きの間紅蓮
フィリアが初登場し、部屋右下の転送装置から断罪の塔外郭1へと移動出来るようになる。
また、ここからメニュー画面に「合成・生成」の項目が追加され、武器や防具を作り出せる様になる。
↓
↓
断罪の塔外郭1・2
スタート地点から西側にある魔方陣を通って外郭2へ行き、外郭2南の広場を目指す。(広場手前にセーブポイントあり)
外郭2に移動した所でフォルスサイトもあるので、早めに浄化していつでも回復出来るようにしておこう。
外郭1北西の魔方陣は、外郭2離れへと行くための物。南西の出入り口は聖槍マークの付いた扉で塞がれていて、終盤になるまで開けられない。
なお、外郭2離れの宝箱手前の通路が途切れているが、フォルススキャンで実体化させることが出来る。
外郭2南側の広場でボス戦
ボス:スライ&ファ&ブラッディビースト
ボス:スライ&ファ&ブラッディビースト
名前 | HP | 神性 | 使用スキル | 補足 |
スライ | 1340 | 白光 | アイスクラッド(水属性単体理術攻撃・200弱) ライフドレイン(HP吸収理術攻撃・約160) ポイズンブロウ(水属性単体理術攻撃・約70・猛毒付与) ウィザードロック(単体封印付与) テンプテーション(全体魅了付与) ナイトメア(全体睡眠&呪縛付与) |
同時出現する2体の魔物は通常戦闘にも出てくる雑魚敵 |
猛毒・封印・魅了・睡眠&呪縛と、多彩な状態異常攻撃でこちらの弱体化を狙ってくる。
猛毒以外の異常にはなりにくいが、火属性か雷属性攻撃で弱点を突き、厄介な状態異常をもらう前に仕留めよう。
また、アイスクラッド(水属性)やライフドレイン(HP吸収)といった理術攻撃は、エクシズチャージの恩恵無しで200近いダメージを与えてくる。
これらの攻撃を食らった後は早め早めの回復を心掛ける事。
猛毒以外の異常にはなりにくいが、火属性か雷属性攻撃で弱点を突き、厄介な状態異常をもらう前に仕留めよう。
また、アイスクラッド(水属性)やライフドレイン(HP吸収)といった理術攻撃は、エクシズチャージの恩恵無しで200近いダメージを与えてくる。
これらの攻撃を食らった後は早め早めの回復を心掛ける事。
宝箱:エレメントウィル×3(外郭1・スタート地点東側)、イエローラピス×5(外郭1・マップ北東の行き止まり)
雷の宝珠(外郭2離れ・西側)、割れたリング×2(外郭2離れ・東側)、気力の宝珠II(外郭2・ボス戦のある広場西の行き止まり)
隠しアイテム:割れたリング×2(外郭1・スタート地点西の行き止まり)、ブルーラピス×3(外郭2離れ・西側宝箱そば)
パープルラピス×3(外郭2・フォルスサイト南の行き止まり)
アイテム装置:外郭2・東側(消費FP:30)
雷の宝珠(外郭2離れ・西側)、割れたリング×2(外郭2離れ・東側)、気力の宝珠II(外郭2・ボス戦のある広場西の行き止まり)
隠しアイテム:割れたリング×2(外郭1・スタート地点西の行き止まり)、ブルーラピス×3(外郭2離れ・西側宝箱そば)
パープルラピス×3(外郭2・フォルスサイト南の行き止まり)
アイテム装置:外郭2・東側(消費FP:30)
雑魚敵:ファ、スティングワーム、セドナ、ポイズンスポア、ブラッディビースト
フォルスサイト浄化:カロン×1(報酬:スターダスト)
フォルスサイト浄化:カロン×1(報酬:スターダスト)
ボスを倒した後、目の前の装置を調べると扉が開き、その先の魔方陣まで行くと自動でガルツフォートへと移動する。
Phase1終了、Phase2へ。
Phase1終了、Phase2へ。
Phase2 錯綜する運命
ガルツフォート
1Fの中央広場にいる狼哮族「A・デカッチ」は、プレイ中に得た称号に応じて様々な報酬をくれるキャラクター。
すでに称号を持っているなら、ここで話しかけて報酬をもらっておこう。
特に、敵を100体倒すともらえる「セスタイトの鍵」はすぐにでももらっておくこと。
ここのB2Fに安置されている「神斧ディヴァスティ」の入手に必要となる。
1Fの中央広場にいる狼哮族「A・デカッチ」は、プレイ中に得た称号に応じて様々な報酬をくれるキャラクター。
すでに称号を持っているなら、ここで話しかけて報酬をもらっておこう。
特に、敵を100体倒すともらえる「セスタイトの鍵」はすぐにでももらっておくこと。
ここのB2Fに安置されている「神斧ディヴァスティ」の入手に必要となる。
- B1Fにいる紳士な狼哮族に話しかけると「使い込んだ雑巾」をもらうと同時にクエスト「わらしべイベント(レーヴァント編)」が開始。
すぐ近くにいる甲剛族に雑巾を渡して、「短い鉛筆」と交換してもらおう。
団長部屋まで行きガルテンに話しかけるとイベントが発生し、再び地下牢に放り込まれる。
※ここでガルテンに話しかける前でのみ、先にセミネルに話しかけると「精霊のサンダル」をもらえる。
(精霊の森で精霊族を3人全員助けているのが条件)
※ここでガルテンに話しかける前でのみ、先にセミネルに話しかけると「精霊のサンダル」をもらえる。
(精霊の森で精霊族を3人全員助けているのが条件)
そこで、ローゼンバウムを取り巻く不可解な出来事、それらを仕組んだ黒幕ついて語るイベントが発生する。
異種族との講和を望まない黒幕が誰かを予想する選択肢
- アクセル
- ファウスト
- セシリア
この会話の後に自動で食堂へ移動し、創世神話とエクシズについてセミネルから話を聞くイベント。
直後にガルテン団長からの呼び出しで団長部屋に行くことに。
狼哮族の集落が帝国に襲撃されているという一報を受け、イレーネを人質としたうえで援軍に向かう。
直後にガルテン団長からの呼び出しで団長部屋に行くことに。
狼哮族の集落が帝国に襲撃されているという一報を受け、イレーネを人質としたうえで援軍に向かう。
一人で援軍に向かうと言うグリークに対しての選択肢
- 私も同行しよう
- …………
突然協力的になった理由を聞かれた時の選択肢
- 手がかりが欲しい
- 巨人が気になる
- 狼哮族のため
ここからイレーネが離脱する代わりにシエルが一時的に加入する。
また、このタイミングからB1Fで通行止めされていた場所が通れるよう様になり、B2Fの探索も出来るのでアイテムを回収しておこう。
特に、貴重な蒼焔神性の神器「神斧ディヴァスティ」は必ず確保しておきたいところ。
また、このタイミングからB1Fで通行止めされていた場所が通れるよう様になり、B2Fの探索も出来るのでアイテムを回収しておこう。
特に、貴重な蒼焔神性の神器「神斧ディヴァスティ」は必ず確保しておきたいところ。
- ここで1Fの階段前に立っている甲剛族の戦士に話しかけると、「魔物侵入?」が発生。
すぐ南にある階段からB1Fに下りた先で「ラプラス×3」との戦闘に勝利すればクエスト達成となる。
採取ポイント:入り口セーブポイントすぐそばのタル置場(ブルーラピス、パープルラピス)
入り口向かって右の木箱置場(オーク材、トネリコ材)
B1F・神斧のある祭壇へ降りる階段手前、行き止まりのセスタイト鉱(レッドラピス、イエローラピス)
入り口向かって右の木箱置場(オーク材、トネリコ材)
B1F・神斧のある祭壇へ降りる階段手前、行き止まりのセスタイト鉱(レッドラピス、イエローラピス)
宝箱:トネリコ材×5(入り口向かって右の壁際)、ホシズナ×10(1F北西・北の壁際)、コハクの粘液×3(1F北西・南の壁際)
トネリコ材×5(1F北東の小部屋)、鋼鉄片×1(1Fの一番南にある階段を下りた先の行き止まり)
霊奏ヒーリングトーン(B1F・団長部屋へ行く途中の木箱置場のそば)、大きな麻布×2(B1F・団長部屋のあるエリアの一番南の小部屋)
魔獣の毛皮×2(B1F食堂厨房)、霊珠エーテルノヴァ(B1F・地下牢へ下りる階段付近の行き止まり)
ホワイトラピス×1(B1F・神斧祭壇へ降りる階段手前の通路壁際)、神斧ディヴァスティ(B2F祭壇)
トネリコ材×5(1F北東の小部屋)、鋼鉄片×1(1Fの一番南にある階段を下りた先の行き止まり)
霊奏ヒーリングトーン(B1F・団長部屋へ行く途中の木箱置場のそば)、大きな麻布×2(B1F・団長部屋のあるエリアの一番南の小部屋)
魔獣の毛皮×2(B1F食堂厨房)、霊珠エーテルノヴァ(B1F・地下牢へ下りる階段付近の行き止まり)
ホワイトラピス×1(B1F・神斧祭壇へ降りる階段手前の通路壁際)、神斧ディヴァスティ(B2F祭壇)
隠しアイテム:グリーンラピス×2(入り口向かって左、かがり火付近のタル)、魔草のツル×2(入り口セーブポイント南の壁際)
オーク材×2(1F広場広場南側・袋小路の木箱)、鋼鉄片×1(1F北西・壁際の一輪車)
レッドラピス×1(B1F・1F北西の階段を降りてすぐのセスタイト鉱)、ヌメタケ×1(B1F・大きな麻布の入った宝箱のそば)
銀のリング×1(B1F仮眠室・北西壁際のタル)、サクサクレシピ(B1F食堂・南西側の壁際)
魔獣の毛皮×2(B1F食堂・ヴァウルのすぐ左側)、ほろにがレシピ(B1F団長部屋前・通路と部屋の境目)
コハクの粘液×2(B1F団長部屋・カウンター奥のタル)イエローラピス×1(B1F・ホワイトラピスの入った宝箱のすぐそば)
グラナド氷晶×2(B2F・神斧祭壇後ろの壁)
オーク材×2(1F広場広場南側・袋小路の木箱)、鋼鉄片×1(1F北西・壁際の一輪車)
レッドラピス×1(B1F・1F北西の階段を降りてすぐのセスタイト鉱)、ヌメタケ×1(B1F・大きな麻布の入った宝箱のそば)
銀のリング×1(B1F仮眠室・北西壁際のタル)、サクサクレシピ(B1F食堂・南西側の壁際)
魔獣の毛皮×2(B1F食堂・ヴァウルのすぐ左側)、ほろにがレシピ(B1F団長部屋前・通路と部屋の境目)
コハクの粘液×2(B1F団長部屋・カウンター奥のタル)イエローラピス×1(B1F・ホワイトラピスの入った宝箱のすぐそば)
グラナド氷晶×2(B2F・神斧祭壇後ろの壁)
隠し宝箱:いやしのハーブ×10(1F中央広場・アージェント像のすぐ左)
↓
↓
グラナド氷窟
このダンジョンでは地面の一部が凍結しており、通常の地面を移動するときと比べて以下の相違点がある。
↓
↓
グラナド氷窟
このダンジョンでは地面の一部が凍結しており、通常の地面を移動するときと比べて以下の相違点がある。
- 凍結した地面の上では歩けない。(必ず走って移動することになる)
- 立ち止まっても全く減速せず、移動時の速度のまま滑っていく。移動方向と反対側に走ることで減速は可能。
- 下り坂を移動すると異様なまでに加速が付いて滑っていく。
- フォルススキャンをすると一旦急停止するが、また停止前の速度で滑っていく。
また、凍結した地面の周囲の壁には、氷のトゲが伸びている場所があり、触れると最大HPの5%分のダメージを受ける。
あまり気にするほどではないが、体力の低い味方がいる時にはあまり触れないようにしておこう。
あまり気にするほどではないが、体力の低い味方がいる時にはあまり触れないようにしておこう。
1Fには押して動かす事のできる岩が点在しているが、北側の階段を下りて先に進む前にあらかじめ1個だけでも穴に落としておこう。
アイテム回収を優先するならば、8個すべてを落としておくこと。(詳細は後述)
アイテム回収を優先するならば、8個すべてを落としておくこと。(詳細は後述)
1F北の階段を下りた先にフォルスサイト。この先でイベント戦やボス戦が待ち受けているので、いつでも回復できるように浄化しておこう。
フォルスサイトのある場所からさらに進み、セーブポイント先の広場まで行くとイベント戦開始。
フォルスサイトのある場所からさらに進み、セーブポイント先の広場まで行くとイベント戦開始。
イベント戦:シェイズ×3
神性が無であるため効果的にエクシズチャージを溜めていくのは難しいが、強さ自体は他の雑魚敵と大差ない。
さほど苦戦もせずに勝利できるだろう。
神性が無であるため効果的にエクシズチャージを溜めていくのは難しいが、強さ自体は他の雑魚敵と大差ない。
さほど苦戦もせずに勝利できるだろう。
イベント戦のあった広場にある分かれ道が氷塊で塞がれているが、これは1Fにある岩を穴まで押して落下させれば破壊できる。
右側の道は1個落とすだけで通れるようになるが、左側の道を通るには8個すべての岩を穴に放り込む必要がある。
右側の道は1個落とすだけで通れるようになるが、左側の道を通るには8個すべての岩を穴に放り込む必要がある。
B1F左側の道を進んだ先はB2Fの外周部となっており、一番奥にはアイテムがいくつか存在する。
だが、床面全てが凍結しているうえに下り坂となっており、異様に加速が付きやすい。敵や障害物を回避しづらくなっているので、
体力が低い時はあまり無理をして進入しない方が良いだろう。
B1F右側の道を通りB2F中心部へと進み、セーブポイントの先にある広場まで行くとボス戦へと突入する。
だが、床面全てが凍結しているうえに下り坂となっており、異様に加速が付きやすい。敵や障害物を回避しづらくなっているので、
体力が低い時はあまり無理をして進入しない方が良いだろう。
B1F右側の道を通りB2F中心部へと進み、セーブポイントの先にある広場まで行くとボス戦へと突入する。
ボス:ファンタズマα
名前 | HP | 神性 | 使用スキル | 補足 |
ファンタズマα | 蒼焔 | ドリルアーム(防御無視単体物理攻撃・250強) ドリルミサイル(遠距離物理攻撃・250弱) クェイクバンカー(無属性全体物理攻撃・約100・麻痺付与) ドリルカウンター(近接攻撃に反応して確率で物理攻撃・約150) ラグナドレイン(単体のRP吸収・約25) |
ドリルミサイルは確率で不発 ドリルカウンターはエクシズチャージの影響小? |
4種類の物理攻撃を駆使して攻撃してくるが、耐力はおろか防御すらも無視して約250のダメージを与えてくる「ドリルアーム」は驚異の一言。
強力な防具を装備しているであろう3週目以降のプレイであっても油断できない。
「こちらが攻撃→ドリルカウンターで反撃→ドリルアームで追撃」というコンボは、最低でも400ダメージが確定する威力なので、HPは常に余裕を持たせておく事。
また、ごく稀に「ラグナドレイン」でこちらのRPを削りにも来るので、長期戦は避けたいところ。
雷属性に比較的弱いので、レーヴァントの「サンダーストラック」や、シエルに雷の宝珠を持たせて「サンダードロップ」で対処しよう。
強力な防具を装備しているであろう3週目以降のプレイであっても油断できない。
「こちらが攻撃→ドリルカウンターで反撃→ドリルアームで追撃」というコンボは、最低でも400ダメージが確定する威力なので、HPは常に余裕を持たせておく事。
また、ごく稀に「ラグナドレイン」でこちらのRPを削りにも来るので、長期戦は避けたいところ。
雷属性に比較的弱いので、レーヴァントの「サンダーストラック」や、シエルに雷の宝珠を持たせて「サンダードロップ」で対処しよう。
ファンタズマαを倒すとファウストが登場し、イベントを挟んだ後自動でファウストとの戦闘に突入する。
ボス:ファウスト(ファンタズマαからの連戦)
名前 | HP | 神性 | 使用スキル | 補足 |
ファウスト | 蒼焔 | ヴァンダライズ(属性付き単体理術攻撃・200強) ディスクリエイト(無属性単体理術攻撃・約450) ライフシェイバー(単体に現在のHPの25%ダメージ) サイコバウンド(無属性全体理術攻撃・約200) アレステル液(単体の全属性耐性を-100) |
ヴァンダライズは技名横のアイコンを見る限り無属性だが、 虹の指輪やアレステル液の影響を受けることから属性は存在する。 ただし、検証してみたものの具体的な属性は不明。 (複数の属性を持っている・属性がランダムで変わる?) |
さっきのファンタズマαとは打って変わって、強力な理術攻撃のみで攻め立ててくる。特に「ディスクリエイト」は前衛キャラだろうとHPを半分持っていく威力を誇る。
また、戦闘開始してそれほど経たない内に1度だけ使用する「アレステル液」は、味方ひとりの全属性耐性を強制的に-100にするという技。
こうなると、「ヴァンダライズ」の威力が2倍近くまで強化されるため、味方のHPがゴッソリ減るという事態がより頻発しやすい。
味方全員に回復用の霊器を持たせ、敵の攻撃に合わせて即座に回復を図ろう。
特に、シエルには回復量と耐久値の多い「霊杖ヒーリングケイン」と、
現時点で何度も全体回復が出来る唯一の装備「霊奏ヒーリングトーン」を持たせておけば万全である。
また、戦闘開始してそれほど経たない内に1度だけ使用する「アレステル液」は、味方ひとりの全属性耐性を強制的に-100にするという技。
こうなると、「ヴァンダライズ」の威力が2倍近くまで強化されるため、味方のHPがゴッソリ減るという事態がより頻発しやすい。
味方全員に回復用の霊器を持たせ、敵の攻撃に合わせて即座に回復を図ろう。
特に、シエルには回復量と耐久値の多い「霊杖ヒーリングケイン」と、
現時点で何度も全体回復が出来る唯一の装備「霊奏ヒーリングトーン」を持たせておけば万全である。
ファウストを倒すとイベントの後、自動でダンジョン入口へと移動するので、そのままワールドマップからガルツフォートへ移動する。
ただし、先ほどまでいた2Fにはまだ入手できるアイテムがあるので、また立ち寄るのが面倒という人は先に回収しておこう。
ただし、先ほどまでいた2Fにはまだ入手できるアイテムがあるので、また立ち寄るのが面倒という人は先に回収しておこう。
採取ポイント:B1F・1F北東の階段を下りた先の行き止まりの岩場(アオノリ苔)
B1F・1F西の階段を下りて北側、トゲに囲まれた行き止まり手前の壁(グラナド氷晶)
B1F・1F西の階段を下りて北側、トゲに囲まれた行き止まり手前の壁(グラナド氷晶)
宝箱:英知の宝珠(1F・中央にある看板の西側)、霊弓ラピッドレイズII(B1F・1F北東の階段を下りた先の行き止まり)
命の宝珠(B1F・1F西の階段を下りて南側)、ウィンドブーツ(B1F・1F西の階段を下りて北側)
堅牢の宝珠(B2F外周部最奥)、練気の腕輪(B2F外周部最奥)
命の宝珠(B1F・1F西の階段を下りて南側)、ウィンドブーツ(B1F・1F西の階段を下りて北側)
堅牢の宝珠(B2F外周部最奥)、練気の腕輪(B2F外周部最奥)
隠しアイテム:ブルーラピス×5(B1F・1F西の階段を下りて北側にある壁の亀裂)、干からびた皮×2(1F・北の階段手前の凍結していない地面)
ブルーラピス×2(B2F外周部・2つの宝箱の少し手前)
ブルーラピス×2(B2F外周部・2つの宝箱の少し手前)
雑魚敵:ファ、ディナシー、スティングワーム、セドナ、ポイズンスポア、イビルウィスプ、ブラッディビースト
フォルスサイト浄化:堅甲獣×2(報酬:スターダスト)
↓
↓
ガルツフォート
ガルツフォートに戻ると自動でセシリアたちとの再会イベントが発生。そこで漆黒の断崖の向こう側の世界と、モノリスの破壊者の話を聞く。
ファウストを追う手がかりとして、天閃スティガルドの欠片を探すことに決め、セシリアの手紙を持ってパルフィナ大神殿へ向かうことに。
フォルスサイト浄化:堅甲獣×2(報酬:スターダスト)
↓
↓
ガルツフォート
ガルツフォートに戻ると自動でセシリアたちとの再会イベントが発生。そこで漆黒の断崖の向こう側の世界と、モノリスの破壊者の話を聞く。
ファウストを追う手がかりとして、天閃スティガルドの欠片を探すことに決め、セシリアの手紙を持ってパルフィナ大神殿へ向かうことに。
なお、このイベントの最後にセシリアたちのフォルスと共鳴し、エクシズチャージの最大値が300%に上昇する。
B1Fにいる仲間全員+フィリアと会話し、仮眠室まで行き休む。
翌日、ガルテンの許可を得て断罪の塔に行き、導きの間 紅蓮の左上の白い転送装置から外郭を通っていく。
なお、ガルテンに話しかけたところでシエルが仲間から外れ、入れ替わりでイレーネが復帰するほか、
このタイミングから、食堂にいるヴァウルにレシピと食材を渡せば、料理を作ってくれるようになる。
↓
↓
断罪の塔外郭3・4
魔方陣を通って道なりに進んでいけば、外郭4の広場までたどり着く。
ただし、外郭4の東に離れへ続く道があるので、アイテムも忘れずに回収しよう。
なお、外郭3南西の宝箱は終盤にならないと開けられないので無視する。
翌日、ガルテンの許可を得て断罪の塔に行き、導きの間 紅蓮の左上の白い転送装置から外郭を通っていく。
なお、ガルテンに話しかけたところでシエルが仲間から外れ、入れ替わりでイレーネが復帰するほか、
このタイミングから、食堂にいるヴァウルにレシピと食材を渡せば、料理を作ってくれるようになる。
↓
↓
断罪の塔外郭3・4
魔方陣を通って道なりに進んでいけば、外郭4の広場までたどり着く。
ただし、外郭4の東に離れへ続く道があるので、アイテムも忘れずに回収しよう。
なお、外郭3南西の宝箱は終盤にならないと開けられないので無視する。
外郭4北側広場の手前にセーブポイントとフォルスサイト。
浄化すると戦闘開始。(ウレックス&コウガ 報酬:スターダスト)
浄化すると戦闘開始。(ウレックス&コウガ 報酬:スターダスト)
セーブポイント先の広場まで行くとボス戦に突入する。
ボス:アントワネット&ブラッディビースト&スピネル
ボス:アントワネット&ブラッディビースト&スピネル
名前 | HP | 神性 | 使用スキル | 補足 |
アントワネット | 白光 | フォークダート(単体遠距離物理攻撃・約100) ゴーストダンス(全体魅了付与) ポルターガイスト(単体遠距離物理攻撃・約70・暗闇付与) ライフシェイバー(単体に現在のHPの25%ダメージ) 発火現象(火属性全体理術攻撃・約120) オーメン666(単体に無属性666固定ダメージ×6回・命中率低め) |
同時出現する2体の魔物は通常戦闘にも出てくる雑魚敵 |
全体的に火力が低く、それほど脅威となるような攻撃はあまり無いが、まれに使用してくる単体理術攻撃「オーメン666」のみは話が別である。
命中率こそ低いものの、1回当たれば瀕死になり2回当たればもれなく戦闘不能という、現時点でのHPから見れば異様なまでに高い火力を持つ。
オマケに装備によるダメージ軽減も出来ない無属性攻撃なので、運が悪ければ味方一人を一瞬で倒される恐れがある。
使われる前に集中攻撃を仕掛けて一気に畳み掛けてしまおう。
命中率こそ低いものの、1回当たれば瀕死になり2回当たればもれなく戦闘不能という、現時点でのHPから見れば異様なまでに高い火力を持つ。
オマケに装備によるダメージ軽減も出来ない無属性攻撃なので、運が悪ければ味方一人を一瞬で倒される恐れがある。
使われる前に集中攻撃を仕掛けて一気に畳み掛けてしまおう。
宝箱:秘冠夜の帳(外郭3中央)、火の宝珠(外郭4西の行き止まり)、エナジーミスト×1(外郭4北の広場から東の行き止まり)
理力のバンダナ(外郭4離れ南東)、命の宝珠(外郭4離れ中央)
隠しアイテム:いやしのハーブ×5(外郭3南東の行き止まり)、浄化された硝子像×2(外郭4南西の行き止まり)
尖った牙×2(外郭4離れ北側・スロープ付近)
理力のバンダナ(外郭4離れ南東)、命の宝珠(外郭4離れ中央)
隠しアイテム:いやしのハーブ×5(外郭3南東の行き止まり)、浄化された硝子像×2(外郭4南西の行き止まり)
尖った牙×2(外郭4離れ北側・スロープ付近)
ボス戦後に目の前の装置を調べて扉を開け、
その先の魔方陣に入ると自動でパルフィナ大神殿へと移動する。
Phase2終了、Phase3へ。
その先の魔方陣に入ると自動でパルフィナ大神殿へと移動する。
Phase2終了、Phase3へ。