atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
hirenjakMemo@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hirenjakMemo@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hirenjakMemo@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • hirenjakMemo@wiki
  • Mumble設定一つ前との差分

「Mumble設定」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Mumble設定 - (2024/05/23 (木) 02:53:01) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*Mumble導入 Mumble公式ページ:https://www.mumble.info/ 公式ページに飛んでソフトをDLしてください &image(スクリーンショット 2024-05-11 181807.png) &image(スクリーンショット 2024-05-11 181841.png) 後は指示に従ってインストールしてください 初回起動時にいくつか設定する項目が出ますが無視しても大丈夫です (私が初回起動のときミスって閉じたのでどのような設定が出てくるかよく分かってません…) メイン画面が出てきた場合(以下の画面)、地球儀のボタンをおすとサーバー選択画面になります &image(スクリーンショット 2024-05-11 172800.png) 「新しく追加」ボタンを押下して以下の設定を行ってください 「アドレス」と「ポート」を設定 (入力する値はDiscordにて連携) 「ユーザ名」に自分の名前を入力(純粋に表示されるだけの名前) 「ラベル」接続情報に保存されるサーバー名(なんでもいい) &image(スクリーンショット 2024-05-11 172731.png) 実際に接続された状態は以下の形になるので、接続されたら歯車のマークか接続タブのSettingを押下 &image(スクリーンショット 2024-05-11 172800.png) **音声入力 -インターフェース:マイクの音声デバイスを確認 -通信:基本は声で有効化(ここの設定についてはこの設定で説明します、プッシュツートークの場合は閾値設定を無視してください -非発言のしきい値:喋り終わりを判定するボリューム -発言しきい値:喋り始めを判定するボリューム --実際声を出してみて赤、黄、緑のゲージが点灯するので、普通の喋り声の時の点灯範囲が緑の範囲になるようにし、しゃべっていないときの点灯範囲が赤の時になるようにバーを調整してください -EchoCancellation:なんか悪さすることあるので一先ず無効で -ノイズ抑制:お好みのものを、鯖主はRNNoiseを設定してます &image(スクリーンショット 2024-05-11 172841.png) **音声出力 -インターフェース:スピーカーの音声デバイスを確認 -位置音響:Enableにチェック -最小距離:1m以下になるように設定 -最大距離:50mで設定 -最小音量:0% &image(スクリーンショット 2024-05-11 172930.png) **プラグイン -ゲームと通信位置をリンクさせるにチェック -LinkのEnableにチェック &image(スクリーンショット 2024-05-11 173018.png) ※右下の適用ボタンを押下しないと設定が反映されないので注意、うまくいかない時にこのボタンを押していないことがありますので忘れずに押して下さい **補足 自分のマイクが反応しているかの確認としてマイクに音声が入ったときに以下の状態が遷移するかで確認可能 音声入力されている時 &image(スクリーンショット 2024-05-11 173116.png) 音声入力されていない時 &image(スクリーンショット 2024-05-11 173110.png) *ゲーム側設定 オプションを選択 &image(スクリーンショット 2024-05-11 181110.png) オーディオを選択 &image(スクリーンショット 2024-05-11 181147.png) MumblePositionalAudioサポートで「はい」を選択 &image(スクリーンショット 2024-05-11 181203.png) これで機能が有効になったので、ゲーム内で他の方と位置や遠さで音声が変化するのを確認してください
*Mumble導入 Mumble公式ページ:https://www.mumble.info/ 公式ページに飛んでソフトをDLしてください &image(スクリーンショット 2024-05-11 181807.png) &image(スクリーンショット 2024-05-11 181841.png) 後は指示に従ってインストールしてください 初回起動時にいくつか設定する項目が出ますが無視しても大丈夫です (私が初回起動のときミスって閉じたのでどのような設定が出てくるかよく分かってません…) メイン画面が出てきた場合(以下の画面)、地球儀のボタンをおすとサーバー選択画面になります &image(スクリーンショット 2024-05-11 172800.png) 「新しく追加」ボタンを押下して以下の設定を行ってください 「アドレス」と「ポート」を設定 (入力する値はDiscordにて連携) 「ユーザ名」に自分の名前を入力(純粋に表示されるだけの名前) 「ラベル」接続情報に保存されるサーバー名(なんでもいい) &image(スクリーンショット 2024-05-11 172731.png) 実際に接続された状態は以下の形になるので、接続されたら歯車のマークか接続タブのSettingを押下 &image(スクリーンショット 2024-05-11 172800.png) **音声入力 -インターフェース:マイクの音声デバイスを確認 -通信:基本は声で有効化(ここの設定についてはこの設定で説明します、プッシュツートークの場合は閾値設定を無視してください -非発言のしきい値:喋り終わりを判定するボリューム -発言しきい値:喋り始めを判定するボリューム --実際声を出してみて赤、黄、緑のゲージが点灯するので、普通の喋り声の時の点灯範囲が緑の範囲になるようにし、しゃべっていないときの点灯範囲が赤の時になるようにバーを調整してください -EchoCancellation:なんか悪さすることあるので一先ず無効で -ノイズ抑制:お好みのものを、鯖主はRNNoiseを設定してます &image(スクリーンショット 2024-05-11 172841.png) **音声出力 -インターフェース:スピーカーの音声デバイスを確認 -位置音響:Enableにチェック -最小距離:1m以下になるように設定 -最大距離:50mで設定 -最小音量:0% &image(スクリーンショット 2024-05-11 172930.png) **プラグイン -ゲームと通信位置をリンクさせるにチェック -LinkのEnableにチェック &image(スクリーンショット 2024-05-11 173018.png) ※右下の適用ボタンを押下しないと設定が反映されないので注意、うまくいかない時にこのボタンを押していないことがありますので忘れずに押して下さい **補足 自分のマイクが反応しているかの確認としてマイクに音声が入ったときに以下の状態が遷移するかで確認可能 音声入力されている時 &image(スクリーンショット 2024-05-11 173110.png) 音声入力されていない時 &image(スクリーンショット 2024-05-11 173116.png) *ゲーム側設定 オプションを選択 &image(スクリーンショット 2024-05-11 181110.png) オーディオを選択 &image(スクリーンショット 2024-05-11 181147.png) MumblePositionalAudioサポートで「はい」を選択 &image(スクリーンショット 2024-05-11 181203.png) これで機能が有効になったので、ゲーム内で他の方と位置や遠さで音声が変化するのを確認してください

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
LINE
シェア
Tweet
hirenjakMemo@wiki
記事メニュー

メニュー

EscapeFromTarkov
  • 基本的な仕様
  • 設定

Minecraft
  • MOD導入

7days to die - StreamerServer
  • メンバー一覧
  • サーバー入り方
  • MOD導入
  • Mumble設定

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. Mumble設定
  2. 7days to die - StreamerServer
  3. ゲーム紹介
  4. タルコフ設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    ゲーム紹介
  • 13日前

    右メニュー
  • 13日前

    ゲーム紹介(下書き)
  • 311日前

    基本的なこと_タルコフ
  • 318日前

    メニュー
  • 333日前

    minecraft_MOD導入 - オープンVC
  • 349日前

    タルコフ設定
  • 358日前

    Unityメモ
  • 365日前

    ゲームレビュー
  • 394日前

    メンバー一覧
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Mumble設定
  2. 7days to die - StreamerServer
  3. ゲーム紹介
  4. タルコフ設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    ゲーム紹介
  • 13日前

    右メニュー
  • 13日前

    ゲーム紹介(下書き)
  • 311日前

    基本的なこと_タルコフ
  • 318日前

    メニュー
  • 333日前

    minecraft_MOD導入 - オープンVC
  • 349日前

    タルコフ設定
  • 358日前

    Unityメモ
  • 365日前

    ゲームレビュー
  • 394日前

    メンバー一覧
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. AviUtl2のWiki
  6. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. SSD - アニヲタWiki(仮)
  6. ギアス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 五条新菜 - アニヲタWiki(仮)
  9. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  10. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.