atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
hirenjakMemo@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hirenjakMemo@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hirenjakMemo@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • hirenjakMemo@wiki
  • minecraft_MOD導入 - オープンVC一つ前との差分

「minecraft_MOD導入 - オープンVC」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

minecraft_MOD導入 - オープンVC - (2024/08/11 (日) 22:52:26) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**Forgeのダウンロード Forgeダウンロードページ [[https://files.minecraftforge.net/net/minecraftforge/forge/index_1.21.1.html]] 1.21.1のインストーラファイルをダウンロード &ref(0001.png,,width=900) Skipボタンをクリックでファイルダウンロード開始 &ref(0002.png,,width=900) (真っ白なところは本来広告が表示されてると思われ) **Javaのダウンロードと導入 Javaのダウンロードページ [[https://www.oracle.com/jp/java/technologies/downloads/]] &ref(0003.png,,width=900) JDK22=>Windowsのインストーラをダウンロード (好みや環境的な問題がある方は別の物をダウンロードして導入してください) &ref(0004.png,,width=900) ダウンロード出来たらファイルをダブルクリックして画面の通りに進めれば導入されます **Forgeの導入 forgeのインストーラーを適当なところに配置して実行 ※既存の.minecraftを上書きしてしまうので既存データが不安な人は念のため下記フォルダのバックアップを推奨 "C:\Users\<PCユーザー名>\AppData\Roaming\.minecraft" (AppData周りは隠しフォルダなので設定の必要あり) &ref(0005.png,,width=900) Install Clientを選んでOKボタン &ref(0006.png,,width=320) Completeまで行ったらOK &ref(0007.png,,width=480) Minecraftのランチャーを立ち上げてJavaEditionのForgeMODを選んでプレイ &ref(0008.png,,width=900) 公式版じゃないから危険かもよ?っていうMOD使用でよくある確認 &ref(0009.png,,width=640) ナレーターの設定が出てくるので邪魔な場合は画面のようにOFFに設定してContinue ついでに言語設定もしておいてください &ref(0010.png,,width=900) Modsなどの設定が出ていれば導入成功してますので一旦ランチャーごと閉じてください &ref(0016.png,,width=900) **SimpleVoiceChatの導入 Simple Voice Chat - ダウンロードページ [[https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/simple-voice-chat]] リンクからMODファイルをダウンロード &ref(0012.png,,width=900) Minecraftのバージョンと合うようにするのと前提MOD(今回はForge)の選択を行ってDownloadFileをクリック &ref(0013.png,,width=320) ダウンロードしたファイルを.minecraftフォルダ配下に配置 &ref(0011.png,,width=640) &ref(0014.png,,width=640) Minecraftランチャーを起動して、先ほどと同じくForgeで起動 &ref(0015.png,,width=900) Modsボタンを選択 &ref(0016.png,,width=900) Simple Voice Chatが表示されてれば導入OK &ref(0017.png,,width=900) **MODの設定 左下のConfigを選択 &ref(0017.png,,width=900) 公式じゃないから何があっても知らんよって感じのよくある確認 (チェックは再度表示なしの確認) &ref(0018.png,,width=900) 初期設定するのでNext &ref(0019.png,,width=900) VCの使用マイクを選択してNext &ref(0020.png,,width=900) 相手のVCを聞くデバイスを選択してNext &ref(0021.png,,width=640) プッシュトゥトークか音声認識(音量とかで反応する)かの選択 (今回は音声認識で設定するのでVoiceActivationを選択) &ref(0022.png,,width=640) ノイズ抑制:有効に設定 マイクマークを押下するとマイクに入った音を確認できる 音声検出のしきい値でどのレベルで音を入れるか調整 &ref(0023.png,,width=640) FinishSetupで完了 &ref(0024.png,,width=640) **導入完了 設定直後はマイクミュートになってるのでMキーでミュート解除 プレイ中に左下にマイクマークが出ているときは音が出ている状態 (VoiceActivationなら音が出ている時) &image(0025.png) 下のように赤線入ってるときはマイクミュート時 &image(0025-01.png)
**Forgeのダウンロード Forgeダウンロードページ [[https://files.minecraftforge.net/net/minecraftforge/forge/index_1.21.1.html]] 1.21.1のインストーラファイルをダウンロード &ref(0001.png,,width=900) Skipボタンをクリックでファイルダウンロード開始 &ref(0002.png,,width=900) (真っ白なところは本来広告が表示されてると思われ) **Javaのダウンロードと導入 Javaのダウンロードページ [[https://www.oracle.com/jp/java/technologies/downloads/]] &ref(0003.png,,width=900) JDK22=>Windowsのインストーラをダウンロード (好みや環境的な問題がある方は別の物をダウンロードして導入してください) &ref(0004.png,,width=900) ダウンロード出来たらファイルをダブルクリックして画面の通りに進めれば導入されます **Forgeの導入 forgeのインストーラーを適当なところに配置して実行 ※既存の.minecraftを上書きしてしまうので既存データが不安な人は念のため下記フォルダのバックアップを推奨 "C:\Users\<PCユーザー名>\AppData\Roaming\.minecraft" (AppData周りは隠しフォルダなので設定の必要あり) &ref(0005.png,,width=900) Install Clientを選んでOKボタン &ref(0006.png,,width=320) Completeまで行ったらOK &ref(0007.png,,width=480) Minecraftのランチャーを立ち上げてJavaEditionのForgeMODを選んでプレイ &ref(0008.png,,width=900) 公式版じゃないから危険かもよ?っていうMOD使用でよくある確認 &ref(0009.png,,width=640) ナレーターの設定が出てくるので邪魔な場合は画面のようにOFFに設定してContinue ついでに言語設定もしておいてください &ref(0010.png,,width=900) Modsなどの設定が出ていれば導入成功してますので一旦ランチャーごと閉じてください &ref(0016.png,,width=900) **SimpleVoiceChatの導入 Simple Voice Chat - ダウンロードページ [[https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/simple-voice-chat]] リンクからMODファイルをダウンロード &ref(0012.png,,width=900) Minecraftのバージョンと合うようにするのと前提MOD(今回はForge)の選択を行ってDownloadFileをクリック &ref(0013.png,,width=320) ダウンロードしたファイルを.minecraftフォルダ配下に配置 &ref(0011.png,,width=640) &ref(0014.png,,width=640) Minecraftランチャーを起動して、先ほどと同じくForgeで起動 &ref(0015.png,,width=900) Modsボタンを選択 &ref(0016.png,,width=900) Simple Voice Chatが表示されてれば導入OK &ref(0017.png,,width=900) **MODの設定 左下のConfigを選択 &ref(0017.png,,width=900) 公式じゃないから何があっても知らんよって感じのよくある確認 (チェックは再度表示なしの確認) &ref(0018.png,,width=900) 初期設定するのでNext &ref(0019.png,,width=900) VCの使用マイクを選択してNext &ref(0020.png,,width=900) 相手のVCを聞くデバイスを選択してNext &ref(0021.png,,width=640) プッシュトゥトークか音声認識(音量とかで反応する)かの選択 (今回は音声認識で設定するのでVoiceActivationを選択) &ref(0022.png,,width=640) ノイズ抑制:有効に設定 マイクマークを押下するとマイクに入った音を確認できる 音声検出のしきい値でどのレベルで音を入れるか調整 &ref(0023.png,,width=640) FinishSetupで完了 &ref(0024.png,,width=640) **導入完了 設定直後はマイクミュートになってるのでMキーでミュート解除 プレイ中に左下にマイクマークが出ているときは音が出ている状態 (VoiceActivationなら音が出ている時) &ref(0025.png,,width=900) 下のように赤線入ってるときはマイクミュート時 &ref(0025-01.png,,width=320)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
LINE
シェア
Tweet
hirenjakMemo@wiki
記事メニュー

メニュー

EscapeFromTarkov
  • 基本的な仕様
  • 設定

Minecraft
  • MOD導入

7days to die - StreamerServer
  • メンバー一覧
  • サーバー入り方
  • MOD導入
  • Mumble設定

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. Mumble設定
  2. 7days to die - StreamerServer
  3. ゲーム紹介
  4. タルコフ設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    ゲーム紹介
  • 13日前

    右メニュー
  • 13日前

    ゲーム紹介(下書き)
  • 311日前

    基本的なこと_タルコフ
  • 318日前

    メニュー
  • 333日前

    minecraft_MOD導入 - オープンVC
  • 349日前

    タルコフ設定
  • 358日前

    Unityメモ
  • 365日前

    ゲームレビュー
  • 394日前

    メンバー一覧
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Mumble設定
  2. 7days to die - StreamerServer
  3. ゲーム紹介
  4. タルコフ設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    ゲーム紹介
  • 13日前

    右メニュー
  • 13日前

    ゲーム紹介(下書き)
  • 311日前

    基本的なこと_タルコフ
  • 318日前

    メニュー
  • 333日前

    minecraft_MOD導入 - オープンVC
  • 349日前

    タルコフ設定
  • 358日前

    Unityメモ
  • 365日前

    ゲームレビュー
  • 394日前

    メンバー一覧
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. AviUtl2のWiki
  6. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. SSD - アニヲタWiki(仮)
  6. ギアス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 五条新菜 - アニヲタWiki(仮)
  9. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  10. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.