特徴
- 歌詞センスが独特で、深い。
- 使用ボカロは初音ミク、v flower、GUMI、鏡音リン・レン、音街ウナ、LUMi。
- 以前は初音ミクでのバラードが多かった。
- 最近は不協和音を敢えて取り入れている曲が多く、中毒性が高い。
- 殿堂入りした曲は以下の通り。
 「
」
- マスタリングにため(叫べP)氏を迎えることが多い。 
リンク
曲
CD
動画
コメント
-  次に来るボカロp!!  -- 名無しさん  (2017-10-23 22:47:17)
-  他の人とはまた違ったけだるさがいい感じの曲作る人すごい音が癖になる(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°  -- 名無しさん  (2017-10-25 20:07:21)
-  シックハックとテイクアウト~辺りから作風トガり始めて、ルサンチマン~で一気に今のスタイル確立した感じだね。調教もどんどん上手くなってるし不協和音の気怠さが最高  -- 名無しさん  (2017-11-14 13:46:59)
-  疑神暗鬼の歌詞が欲しいです…!  -- 名無しさん  (2018-10-09 01:13:15)
-  中毒性半端ない!しーくんもっと流行って欲しいなぁ…  -- 名無しさん  (2018-10-09 12:58:00)
-  アルバムの真夏の若人、大好き  -- 名無しさん  (2018-12-03 23:37:06)
-  あのプリズムによろしくいいね、レンの新しい形をみた  -- 名無しさん  (2021-04-07 10:01:23)
-  基本的にわかりずらい曲が多いけど、何回か聴くうちにはまってる事が多いね。スルメ曲ってやつか  -- 名無しさん  (2022-02-22 15:14:15)
-  社会派な曲多いけど、メロディーが独特で中毒性あるから聞きやすい  -- 名無しさん  (2022-08-27 19:35:54)
最終更新:2022年09月11日 10:50