井戸端 > 新規追加したいタグについて

【登録タグ:井戸端の話題
節の編集
  • 曲のタグに音楽ジャンル名を追加なさっている方がいらっしゃるようですが、将来的に登録曲をジャンルで区分することを目指してのことでしょうか?(全然的外れなこと言ってたらごめんなさい><。どっちにしろ提案だけはさせて下さい)
    私もかねてからジャンルで曲がソート・検索出来たらいいなあと思っていたので、もしそのようなことでしたら一緒に推進したいと思うのですが、ただ、これはこのwikiにとっても大きな変更になるので、個人で進めず、意見を集めながら徐々に詳細を決めて行っていった方がいいと思います。
    そこで新しく「ジャンルによる曲の分類」についての賛成・反対、やり方の提案などの意見を集めたいと思います。色んな意見お待ちしています。 -- こけも
  • wikiなんて、大量のタグあってのものだと思います。タグ付けをどうこう言う必要はないのでは? 現状のこのwikiの管理状況を見るに、議論するより欲しい人がさっさとやってしまったほうがいいと思います。既存のものを変える場合には意見募集が必須でしょうが、新しいことならやった者勝ちでいいと思います。 -- 名無しさん (2008-04-08 07:20:52)
  • 検索するのに不便だからジャンル名はあんまり細分化しないほうが良いと思う。
    大まかに10から20個くらいで。
    あと、今のうちにここでタグ名を確定させといたほうが良いと思う。乱立すると混乱するので。
    ポップ、ロック、ラップ、テクノ、バラード、トランス、ジャズ…他に必要そうなのは…?
    とはいえ、曲のジャンル区分って個人の判断にまかせちゃっていいのか?意見の分かれる曲もありそう。 -- 名無しさん (2008-04-09 04:19:01)
  • ジャンルタグだけに絞って項目を立てたせいか、意見があまり集まらなかったようですので、論題を変更してみました。
    ここでは、新しく付加したいタグをどんどん挙げてください(結局ジャンルタグの追加も同じことですので)。検索の利便性や一覧ページの作成などの面から考えて必要と思ったものをお願いします。並行して提示されたタグについて、本当に付加するかも検討していきましょう。
    私個人としては上記に加え、「殿堂入り」タグなんかあるといいかなと思います。 -- こけも
  • ボーカロイドオリジナル曲を歌いたいって人も多いと思うので、「カラオケに入ってます」タグを提案します。-- ヨコハ魔の怪人 (2008-05-05 00:03:22)
  • タグに関しては、「つけたもの勝ち」という考えに賛成。つけたあとで、後続者が多いものを公式採用という形にしましょう。(「カラオケに入ってます」とか、いいとおもいます。別にリストが出来ちゃってますが…) -- 管理人 (2008-06-05 23:57:32)
  • PSPのゲーム「初音ミク -Project DIVA-」に収録されている曲に「Project DIVA収録曲」タグが欲しいです。 -- 名無しさん (2009-07-17 13:45:09)
  • DIVAの中でも「ミクうた、おかわり」のようなDLC収録曲に付けるタグはどうするの? -- 名無しさん (2010-08-09 13:21:38)
  • 年代タグがあると便利じゃないですか?20〇〇年1~4期って感じで。上下二期だと多すぎになりそうなので -- 名無しさん (2010-12-03 20:34:48)
  • ↑2個上の人に激 -- もっし~ (2011-10-11 21:01:28)
  • ↑すみません。私もDIVAタグが、追加してほしい -- もっし~ (2011-10-11 21:03:44)
  • 殿堂入りタグでも、50万回再生以上と、以下で分けてほしいです。 -- もっし~ (2011-10-15 18:35:52)
  • 前から思っていましたが、音楽のジャンル付けは良い機能だと思います。 メニューにおける程のものになればと思います。 -- 明坂 (2012-01-16 00:45:40)
  • メジャーで個人アルバムを出した方のページに、何らかのタグを付けてはどうでしょうか?「メジャーデビュー」とか… -- なな (2012-01-22 21:23:27)
  • 今更ですがカラオケ配信中の曲につけるタグってなんですか?「全国配信」というタグでいいのでしょうか。 -- 名無しさん (2012-03-12 18:15:00)
  • カラオケに関するタグは現在ありません。「全国配信」のタグはダウンロード販売が行われている作品につけるものです。 -- 名無しさん (2012-03-12 19:35:36)
  • ↑解説ありがとうございます。 -- 名無しさん (2012-03-12 23:01:55)
  • ゲーム収録曲系のタグに「ミクコレ収録曲」(スマホアプリの「初音ミクぐらふぃコレクション・なぞの音楽すい星」で使用されている曲)の追加は必要でしょうか? 曲数も増えてきましたし、何よりCFM公式アプリなので… -- えぁみな (2015-02-22 15:39:33)
  • マジミラ、雪ミクテーマタグはどうですか? -- はちゅね (2017-09-26 21:26:35)
  • コラボ関連のタグはどうでしょう…?企業とのコラボや有名人とのデュエットが近年多くなってきているので…ご検討お願いします。 -- 名無しさん (2018-07-04 23:27:25)
  • UTAU以外の合成音声ソフト(ボイスロイド、CeVIO等)を使用したオリジナル曲ももうこのご時世こちらで取り扱ってもいいのではないでしょうか -- 名無しさん (2019-02-12 20:24:44)
  • ↑僕も賛成です。世間的にもボイスロイド、CeVIOは、ボカロとして認識されているので、UTAUでなくてもいいのかな、と思います -- 名無しさん (2021-06-12 09:49:59)
  • ポエトリーの件といい、どこに線を引こうが線を引いた時点でその境界にある曲にやれこれはダメやれこれはこう解釈してセーフだとか不毛な議論を繰り返すのが目に見えてるんですから、これを回避するためにはすべてのボカロ曲として主張されているものを認めるという方針しかないと思うのですがどうでしょうか。 このwikiの方々はNTミクの時もCeVIOの時もプロセカカバーの時もエゴを戦わせて意味不明な結論を出してきたように見えます。例えば可不にボカロ版のプロトタイプが存在しててやっぱりこれも発売しますとか言われたら慌てて既存の可不曲のページも整備するんですかね?個人ブログならそれでいいかもしれませんが、wikiという公共性が重視されるであろうものに多くの人は意識していないであろう歌唱エンジンの違いを理由に制限を設けているのが理解に苦しみます。いい加減柔軟になって欲しいものです -- 名無しさん (2022-08-20 10:19:30)
  • その件は井戸端/VOCALOID以外の音声合成ソフトによる曲の扱いについてに書き込んで頂けると幸いです。 -- 名無しさん (2022-08-20 10:27:15)
  • ↑そこそこ有意義な意見だと思うしその項目に転載してもいいんじゃない? -- 名無しさん (2022-08-20 10:33:32)
  • ↑転載しました。 -- 名無しさん (2022-08-20 15:47:17)
  • ほんと、人間タグは付けることに対して反対もしなかったくせに、ポエトリーリーディングは頑なに拒否するとか、管理が煩雑になるって言うならなんで人間タグ追加の時点で拒否しなかったんですかねぇ?それだったらタグもゲームタグもエンジンタグも必要性に疑問を感じますわ -- 名無しさん (2022-08-23 01:25:46)
  • ↑何度も言われてるけどポエトリーリーディングというジャンルだけを特別視してつけようとしていたからだと思いますよ。まずは音楽ジャンルのタグの導入の提案から始めるべきでしたね。 -- 名無しさん (2022-08-23 01:32:35)
  • ↑なら人間タグはどうなのよって話。そっちが必要と思わなければ消せば? -- 名無しさん (2022-08-23 01:33:57)
  • ↑人間タグはVOCALOIDタグと同格と捉えられたため、必要がなくとも受け入れられやすかったのではないかと(人間タグを追加してもその流れでじゃあ他のタグもという争いになりにくい)。ポエトリーリーディングに関しては曲のジャンルなので、認めればクラシカル、ラップ、メタル…など他のタグを間接的に認めることになり、タグ付けルールが厄介になります。 -- 名無しさん (2022-08-23 01:48:42)
  • そもそも人間タグは議論してないです。掲載基準変更時に強引にねじ込まれたタグです。掲載基準変更と引き換えにスルーしたのではと思います。人間タグを付けた事で「反対派が対象動画の存在を認めた」証でもあったと思いますが、知っての通り、人間タグがついてても荒らされ続けました。そんな人間タグの教訓から、ポエトリーリーディングもタグがついたら何か変わるとは考えられません。きちんと利用目的を確認してタグとして正しい使い方かどうか有用か吟味する必要があると思います。 -- 名無しさん (2022-08-23 17:28:32)
  •        -- 名無しさん (2022-12-06 11:16:02)
  • ニコニコ動画の曲動画に付けられているVOCALOID食堂入り等の『VOCALOID〇〇入り』タグの追加はどうでしょう。基準は動画でついてたらで。ただ、全部拾ってたら大変なのでそのタグが30曲以上に付けられている場合に限定してはどうでしょう。 -- Anatooy (2023-05-10 14:30:37)
  • ↑既にニコニコから人が離れてしまっている昨今、ニコニコのタグを流用するのは疑問です。 -- 名無しさん (2023-05-10 17:37:53)
  • ↑ニコニコも最近盛り上がりを見せている部分もあるので、タグの流用はアリかもしれません。が、そもそもニコニコのタグ検索で代用できるのでわざわざここで作る必要があるのかという疑問が生まれます。また30曲以上というのは時期によって変わる恐れがあるので反対です。 -- 名無しさん (2023-05-10 22:50:00)
  • youtubeの利用者数/再生回数が段違いに多くなっているので、何故、過疎化したニコニコの情報ばかりというもやもや感はあるかもしれません。 -- 名無しさん (2023-05-10 23:07:26)
  • 確かに、言われてみればそうですね。必要性があまり無いと -- Anatooy (2023-05-11 12:34:51)
  • 理解しました。要望を取り下げます。 -- Anatooy (2023-05-11 12:35:07)
  • 「クロスフェード殿堂入り」「Youtubeミリオン達成曲」「Youtubeテンミリオン達成曲」はどうでしょうか。 -- 名無しさん (2023-05-18 17:47:21)
  • 1つ目はあまり必要性が感じられませんでした。作ってみる価値はあると思いますが。2つ目は少し数が多いような気がします。今から全部につけるとなると少し大変な気がします。3つ目は中々良いと思うのですが、そもそも2つ目も含めてYoutubeでは○○○万再生を把握しづらいという問題があります。当wikiでも記録はしていますが、テンミリオンに関してはあまり抜けはないものの、ミリオンに関しては抜けだらけという状態になっています。先日点検をしたところ、テンミリオンでは3曲ほど、ミリオンでは30曲近くの抜けがありました。しかもあくまで私の個人的な点検なので、まだまだあると思われます。タグを作るのは良いと思いますが、少し曖昧になるのは否めません。 -- 名無しさん (2023-05-23 16:28:53)
  • とりあえず付けてみます。 -- 名無しさん (2023-05-23 17:04:25)
  • ↑なら「Bilibiliミリオン達成曲」「Bilibiliテンミリオン達成曲」も入れたらどうですか?もっとも、該当する中国語曲の本wiki掲載数が少ないので、需要はあるかわかりませんが -- 名無しさん (2023-05-24 21:28:48)
  • 作り手記事はあるものの楽曲記事が未作成のPに『楽曲記事作成依頼』、楽曲記事があるものの作り手記事が未作成の曲に『作り手記事作成依頼』タグを付与するのはどうでしょう? -- 名無しさん (2023-05-27 14:30:08)
  • 編集側の負担が無駄に大きくなるだけに思うので反対します。 -- 名無しさん (2023-05-27 15:26:03)
  • 一応言っておくと、前者を新設したい理由はCyberpunkboys氏のように楽曲記事が未作成のまま何年も放置される事態を防ぎたいからです。後者については却下されても構いません。 -- 名無しさん (2023-05-27 19:49:39)
  • そもそも削除対象にしたらとも思います。動画が残ってない事もあるし歌詞とか公表されないままのこともあるし削除対象にしたら。ここより井戸端/長期間放置されているページについてでどうするか最低限の基準決めるのが先ですね。 -- 名無しさん (2023-05-28 12:57:08)
  • そういうものはタグというような軽いものではなく、修正依頼のような依頼場所を設けるのが良いと思います。活動を行っているにも関わらず削除対象にするのは問題があると思います。 -- Anatooy (2023-05-30 20:43:22)
  • 確認なのですが、今現在はタグを自由に作ってはいけない(まだ曲・CDが登録されていないPのタグを除く)ですよね? -- Anatooy (2023-05-31 19:52:03)
  • 基本的にはそうですね。 -- 名無しさん (2023-05-31 22:34:48)
  • タグ追加の提案です。ニコニコ外公開曲のタグに加えて、「Youtube外公開曲」があってもいいと思うのですが、どうでしょう。 -- Anatooy (2023-07-17 13:09:23)
  • ↑どのような需要を想定していますか?「ニコニコ外公開曲」が出来た由来は詳しく知りませんが、まだYouTubeがあまりボカロ曲投稿の場に使われていない時代の名残だと思っているので、「YouTube外公開曲」の需要が見出せません… -- yakku (2023-07-17 13:45:57)
  • むしろニコニコ外公開曲は役目を終えていて、廃止してもよさそうな気がします。 -- kijaku (2023-07-19 17:14:15)
  • ニコニコ外公開曲があるのならYouTube外公開曲も必要では、と思ったのですが、そもそもニコニコ外公開曲のタグを廃止するもアリですね... -- Anatooy (2023-07-26 17:14:10)
  • ↑せっかくの機会ですし、反対意見がなければ合成音声の掲載拡大と共に廃止しませんか? -- yakku (2023-07-26 19:43:11)
(以下、コメント/井戸端より転載)
  • いくつかの提案をさせていただきます。 - Anatooy (2023-07-26 17:16:34)
    • 1つ目:「Youtubeミリオン達成曲」「Youtubeテンミリオン達成曲」「Bilibiliミリオン達成曲」「Bilibiliテンミリオン達成曲」のタグについて、試しに付けてみようというものだったのですが、すっかり根付いてきたようなので、成文化(曲の追加の仕方への掲載等)することを提案します。 - Anatooy (2023-07-26 17:18:19)
    • 2つ目:これはあくまで1つ目が可決した場合の話にはなるかもしれませんが、「殿堂入り」タグはニコニコ固有なのでともかく、「ミリオン達成曲」「テンミリオン達成曲」タグに関してはニコニコであるということが分かりづらいような気がします。「ニコニコミリオン達成曲」「ニコニコテンミリオン達成曲」または「伝説入り」「神話入り」のどちらかに統一することを提案します。 - Anatooy (2023-07-26 17:22:21)
      • 1つ目は賛成です。というより反対する理由がないと思います。2つ目もYouTube、bilibili系のタグが出来たので、変えた方がいいと思います。wikiの歴史的なものなので不要という説もありますが。もし変えるなら殿堂入りと揃えて伝説入り、神話入りがいいと思います。 - yakku (2023-07-26 19:50:58)
        • 私も、ニコニコは伝説入り、神話入りに統一するのが良いと思います。 - 名無しさん (2023-07-27 21:14:36)
      • 1つめは賛成、2つめは「伝説入り」「神話入り」への統一に賛成です。 - 名無しさん (2023-07-29 02:03:27)
    • 賛成の意見をもらうことができたのですが、曲の追加の仕方に明記する前にもうちょっと意見を集めるべきしょうか。また、勝手に曲の追加の仕方は変えて良いのでしょうか。 - Anatooy (2023-07-27 22:19:21)
      • ↑勝手には原則ダメですが、これに関しては既に実装されているものなので、もう成文化していいように思います。 - yakku (2023-07-28 00:22:40)
      • では1つ目のみ成文化し、2つ目に関してはもう少し待つことにします。 - Anatooy (2023-07-28 08:23:14)
    • タグに関しての提案は、後日、どのタイミングで何が行われたか検証しやすいように井戸端/新規追加したいタグについてか、新しい節でやった方がいいと思います。ミリオン関連に関しては「ニコニコミリオン達成曲」「ニコニコテンミリオン達成曲」にすべきかと思います。これは「ニコニコ外公開曲」の廃止と合わせて、ニコニコは既に中心的で特別なサイトではない形に合わせていくという事です。またwikiのメタ構造として「Youtubeミリオン達成曲」があるなら、他は「〇〇ミリオン達成曲」と連想できるようにした方が、混乱も減ります。ニコニコだけは注意して別パターンの名前ということになると、ニコニコ中心の分類に戻ってしまいます。 - kijaku (2023-07-28 10:30:47)
      • なるほど、既にある殿堂入りと合わせた方がいいと思いましたが、それも確かにそうですね。あとkijakuさんの言う通り新しい節でやりましょうか。移しておきます。 - yakku (2023-07-29 23:52:20)
(以上、コメント/井戸端より転載)
  • 上のニコニコ外公開曲のタグの廃止は、会議場にて反対意見があったため、とりあえず合成音声の掲載拡大と同時の廃止は撤回します。 -- yakku (2023-07-30 00:13:09)
  • Project DIVA収録曲と言うタグがあるならProject mirai収録曲と言うタグが合っても良いと思いますがどうでしょうか? -- 名無しさん (2023-08-09 12:40:45)
  • 既に「初音ミク and Future Stars Project mirai」「初音ミク Project mirai 2」タグが存在していますが、この二つは統合しても良い気がします。というか、「太鼓の達人」「Project 575」のようにシリーズ全体で一つのタグなものもあれば、「Project DIVA」「Project mirai」のように作品ごとに個別にタグがつくものがあって面倒くさいので、シリーズ全体で一つのタグに統合するようにしたいです。 -- 名無しさん (2023-08-09 13:29:36)
  • 「初音ミク and Future Stars Project mirai」と「初音ミク Project mirai 2」のタグを統合し、更にでらっくすの追加曲も含めて「Project mirai収録曲」と言う1つのタグにしたい、と言う意見なら賛成出来ます -- 名無しさん (2023-08-09 19:00:48)
  • ↑続きです ただし「Project miraiシリーズ収録曲」のように「シリーズ」 -- 名無しさん (2023-08-09 19:07:11)
  • をつけた方が良いと思っているのですが、どうでしょうか -- 名無しさん (2023-08-09 19:07:41)
  • タグ名に「シリーズ」を加えるならば他の音ゲータグも「〇〇シリーズ」と統一する必要があると思いますし、別の節で議論中のシリーズ楽曲に関するタグとの兼ね合いもあるので難しいと思います。また、本題のタグはDIVAやミクたぷ、ミクロジなどと形式を合わせて「初音ミク Project mirai」とするのが妥当と思われます。 -- 名無しさん (2023-08-09 21:43:03)
  • なるほど、そのような事情があるのですね そうなると確かにタグ名は「初音ミク Project mirai」で統一する方がより良いですね -- 名無しさん (2023-08-09 23:30:31)
  • 動画削除やサイトの閉鎖などで公式音源が聴けなくなった楽曲用のタグが欲しいです。あと、かなり上の方で提案がありましたが、楽曲を初公開した年のタグがあると便利だと思います。(そのタグで発表時期ごとのデータベースを作るのも良いかもしれません) -- 名無しさん (2023-08-25 18:37:40)
  • 合成音声のページのタグについて、例えば「さとうささら」であれば「合さた」のような、「合+1文字目+2文字目の行」のようなタグはつけるべきなのでしょうか?自分は今までつけられた記事を見ていたので、つけるべきだと思ってつけていたのですが、合成音声の追加の仕方のページにはそのような記載が無いことに気づいたので、質問させてください。 -- Anatooy (2023-08-27 10:04:19)
  • (Youtube、ニコニコなど全ての動画配信サイトにおいて本人又は代理投稿者からの投稿が)既に削除されている曲に関して、「動画削除済み」のタグを付与することを提案します。 -- Anatooy (2023-09-04 16:44:00)
  • タグを作成するにあたって、用途は重要です。単に同じものをひとくくりにしましたというだけでなく、それを集めた後、誰がどうするつもりなのか -- 名無しさん (2023-09-04 16:54:11)
  • 状況が変わり、その後話題になってきた「井戸端/記事作成後に動画が削除された楽曲の扱い」の参考にもなると思いますので、wiki管理上の必要性から「動画削除済み」タグの作成に賛成します。 -- 名無しさん (2023-09-18 12:59:18)
  • 「内容未登録」タグから「歌詞未公開」タグを分離したいです。 -- 名無しさん (2023-12-16 12:01:38)
  • もう動画が削除されて公開年が分からない曲ってどうすればよいのでしょうか?「公開年不明」みたいなタグを付けるのでしょうか?公開年タグの出来た場のため、きく場所としてここを選ばせていただきました。 -- そら (2023-12-25 23:00:03)
  • ↑その件については、「井戸端/公開年タグの追加」にて提案者の方が説明していました。タグはいらないそうです。 -- gsyyyz (2023-12-25 23:04:32)
  • 途中送信してしまった為再度書き直します。- 人のさじ加減次第になってしまうかもしれませんが、「春(曲)」「夏(曲)」「秋(曲)」「冬(曲)」タグの追加はどうでしょうか?公開月によってというわけではなく、例えば「はらぺこなんです!!」のようなハロウィン曲などには「秋」タグ、「金の聖夜霜雪に朽ちて」などには「冬」タグを付けるといった感じです。 -- akira (2023-12-25 23:19:57)
  • 説明がVOCALOID基準になっている(UTAUやSynthesizer Vなどに関してあまり言及されていない)記事に関するタグが欲しいです。 -- 名無しさん (2023-12-26 08:30:23)
  • ↑2 春夏秋冬の分け方は不明瞭なので、テーマに関して分ける方がよいと思います。(欠点は何のタグをつければいいのか分かりにくくなること) -- 名無しさん (2023-12-26 08:33:26)
  • ↑使用合成音声がVOCALOIDのみだけになっている作り手記事などですね。あまり編集に負担は無いと思いますし、その記事がVOCALOID基準になっているかをパッと見で確認することは困難です。その記事がVOCALOID基準なのが分かったらその人が編集すれば良いと思いますので、タグにしなくてもいいかと。しなくても良いかと。編集が分からないのであれば修正依頼に出してください。 -- Anatooy (2023-12-26 08:37:13)
  • 送信時間が近かったため、 -- Anatooy (2023-12-26 08:37:44)
  • ミスをしました。↑2はVOCALOID基準の話です。 -- Anatooy (2023-12-26 08:38:06)
  • ↑6 春夏秋冬タグでは↑4のように分け方が不明瞭ですし、(それがどの季節の曲なのかだけでなく、どこからどこが夏のような問題もあります)↑3のようなテーマごとに分ける場合、ポエトリーリーディンングのタグの話になったときと同様、そのテーマのタグを付けるのであればこれも、とタグがどんどん増え続け最早タグが機能しなくなる可能性があります。よって両者に反対です。 -- Anatooy (2023-12-26 08:46:26)
  • 動画削除済みタグについてお伺いしたいのですが、非公開にも付ける必要があるのでしょうか? -- 名無しさん (2023-12-27 23:59:08)
  • ↑上記タグが必須なのかも気になります。また、このタグがあると削除楽曲も追加可能なのかと勘違いする人が出てきそうですが… -- akira (2024-01-01 14:21:51)
  • ↑*2 削除済み楽曲に関して議論は行われていますが、現在そのようなタグは規定されていません。該当タグを除去して問題ないと思います。 -- aaiiuu (2024-01-01 15:20:15)
  • 全てあなたの所為です。とその模倣作品を区別するために、「すべあな模倣」というタグを追加しました。が、議論していないため、もしこのタグについて議論が必要な場合、↑マークで回答をお願いします。 -- no name (2024-01-23 17:47:21)
  • ↑あまり必要ではないと思います。そのようなタグを利用してlistbytagするわけでもありません。「全てあなたの所為です。氏の『[楽曲名]』をリスペクトした『模倣曲』のひとつだと思われる。」といった記述で十分だと思います。 -- aaiiuu (2024-01-23 18:03:26)
  • 現状当該タグは規定されていないため、正式に規定されるまではタグを除去させていただきます。 -- aaiiuu (2024-01-23 18:05:27)
  • 了解いたしました。ありがとうございました。 -- no name (2024-01-23 18:46:14)
  • 修正依頼でも一度お伝えしたのですが、現在一部プロセカ収録曲に歌唱ユニット名のタグが付与されている事案が複数見受けられます。個人的には別にそうする必要なく「人間」だけで大丈夫だという認識でいるのですが、いかがでしょうか? -- 名無しさん (2024-01-23 22:18:58)
  • ↑「人間」タグのみでいいと思われます。が、「匿名M」にARuFaさんのタグが付いているように作り手として存在する人であれば、タグを付与するケースもあるので、意外と議論の余地があるかもしれません。(ただ最低でもユニット名はダメでしょう、せめて声優さんの本名か) -- yakku (2024-01-24 00:53:12)
  • ↑ありがとうございます。とりあえず当該のプロセカ収録曲に関しては、ユニット名タグは全て削除し「人間」のみ残す方向でいきたいと思います。よろしいでしょうか? -- 名無しさん (2024-01-25 08:09:17)
  • ↑の者です。勝手ながら当該タグの削除及び一部ページの追記修正を行わせていただきました。 -- 名無しさん (2024-01-26 00:48:51)
  • 「重音テトSV」というタグが生まれてますが、使用エンジンによるキャラクタータグの分割は必要ですか? -- 名無しさん (2024-02-07 22:50:06)
  • ↑「重音テト」「Synthesizer V」で調べればいいだけなので、不要だと思います。 -- yakku (2024-02-07 23:25:59)
  • ↑、↑↑「重音テトSV」のタグを、「重音テト」に修正しました。 -- gsyyyz (2024-02-07 23:34:22)
  • 「神話入り直前」というタグを追加したいのですが、表記の問題はないでしょうか。ニコニコで900万~999万回再生の楽曲につけようと考えているのですが。 -- ヤミラミnu (2024-08-30 10:52:47)
  • ↑ニコニコとそれ以外の投稿プラットフォームにおける用語の違い問題を解決してからの方が良いと思われ。(井戸端/Youtubeとニコニコの差別化の解消についてを参照) -- 名無しさん (2024-08-30 20:57:59)
  • ↑了解しました。 -- ヤミラミnu (2024-08-30 22:08:16)
  • 似たような提案が既出でしたらすみません。投稿祭別のタグを新設したいです。例えば「ボカコレ2023夏ルーキー」「無色透名祭Ⅱ」「ぼかえり2024夏] -- paradoxes (2024-08-31 17:10:58)
  • などです。ジャンルタグと比べて区分けが明確であり、需要も高いと思うので付ける価値は十分にあると思うのですがどうでしょうか。 -- paradoxes (2024-08-31 17:12:01)
  • ↑ 悪くないんじゃないでしょうか。ただ、マジミラやsnow mikuなど、楽曲の数が少ないにも関わらず追加されないのは、なにか理由があってのことなのではないでしょうか? -- ヤミラミnu (2024-09-12 11:22:28)
  • 場違いでしたらすみません。KyikuさんのタグについてKyiku(頭文字が大文字)とkyiku(頭文字が小文字)で2つあります。どちらも同じwikiがヒットしますが、個人的にはどちらかに統一した方がいいと思います。 -- あまご (2024-09-12 11:38:44)
  • ↑Pさん本人は名前としてどちらも使っているので、お好きな方で統一されて大丈夫かと。ただ、Kyikuさんの作り手ページのタイトルが大文字なので、それに合わせると分かりやすいかなと思います。 -- 名無しさん (2024-09-12 12:43:35)
  • ↑大文字の方に統一させていただきます。 -- あまご (2024-09-12 13:00:04)
  • 「マジカルミライ2024披露曲」「MIKU EXPO2020披露曲」のようなボーカロイドのライブ披露曲のタグを追加したいのですが、皆様はどのように思われますか -- 名無しさん (2025-01-07 04:16:44)
  • 投稿祭参加曲とライブ披露曲の両方に言えることですが、このwikiのタグは基本的にlist_by_tagsearch用にあるので、そのタグを新設したいということでしたら投稿祭やライブの記事の設立を先に議論するべきだと思います。 -- 名無しさん (2025-01-23 14:04:28)
名前:
コメント:

タグ:

井戸端の話題
+ タグ編集
  • タグ:
  • 井戸端の話題
最終更新:2025年01月23日 14:04