曲紹介
ようこそ
アトリエ オルロージュへ。
+
|
あらすじ |
裏タイトル「CLOCKWORK CREATOR」
第三のパラレルワールド「呪いと加護の世界」に霞の中から突如として現れ、時計の音で客人を誘う白い工房「オルロージュ」。オーナー兼職人であるキッシュ・オルロージュは“時計仕掛けの神”が定めた秩序の下、異世界仕込みの錬金術で心の隙間を埋める品々を作り上げ、一人につき一つ提供している。
兎人間の双子であるポロとアルテに“ハーメルのフルート”を無償で提供してもなお、キッシュは今日も仕事着の白衣に袖を通し、喪服を纏う妻・エルの傍らで多種多様な商品を開発し続ける。そんな彼が最も得意とする技術はオルゴール作りであるらしい。
今回は、本楽曲でオルロージュ夫妻とともに初登場したフロマージュ・ド・テートが店番を担当。商品の横に秩序に則った注意喚起の羊皮紙を添えつつ、ショーウィンドウに収まった数多くの新商品を工房に迷い込んだ孤児達に紹介しているようだ。
ショーウィンドウの傍らで怪しげな笑みを浮かべるフロマージュと、その影に穏やかな表情でエルとともに身を潜めるキッシュの真意とは・・・
|
- <キャラクター名について>全てフランスの食べ物や飲み物に由来しています。オルロージュは時計。(作者のXより抜粋)
- EP『双兎が来りて笛を吹く』への書き下ろし楽曲(OFF VOCAL VERSIONとともに収録)。
作者は本楽曲にて重音テト及びSynthesizer Vを初めて使用した。
- CD『食材の多い料理店』にも収録。トラックリストから、本楽曲が楽曲「双兎が来りて笛を吹く」の前日譚であることが判明した。
歌詞
霞の中
時計の音が聞こえたなら
それはきっとオルロージュの
白い工房でしょう
その店は悩める者の
前に突然現れ
やがて幻のように
何処へ消えていく
ショーウィンドウにあるのは
主人お手製の商品
色のくすんだ手鏡に
いびつなフルート
それらの中から一つを
あなたに差し上げましょう
選択は慎重に
お代は不要です
喪服の妻の横で
白衣の主人が
穏やかな笑顔を見せる
その品はきっと
あなたの事を救ってくれるでしょう
+
|
... |
世界が変われば
神もまた変わる
この工房も
あの映画館と
同じなのさ
私たちはもう
何者でも
なくなった
|
ようこそ
アトリエ オルロージュへ
時計仕掛けの不思議な店
異世界仕込みの錬金術
心の空虚を埋める品々
+
|
商品一覧 |
背徳の音叉
同性の心を惹きつける。
異性には効果無。
バスズの壺
あらゆる病を治す。
ペットのお風呂にも最適。
素敵なギフトベル
眠気を覚まし、72時間
戦える音色を奏でる。
|
されどあなたには
注意する事がある
商品の横に
添えられた羊皮紙
書かれた説明を
ちゃんと最後まで読みなさい
それは時計仕掛けの神が
定めたルールなのだから
もしもあなたが
その決まりを
守る事が出来なかったら
とても大きな
代償を支払う事になる
+
|
... |
私は天使でも
悪魔でもない
結末を
決めるのは
本人たちだ
いずれにせよ
そこに唄は生まれる
それに伴奏を
合わせるだけだ
|
ようこそ
アトリエ オルロージュへ
時計仕掛けの不思議な店
主人が最も得意なのは
綺麗な音のオルゴール作り
+
|
非売品一覧 |
追想のオルゴール
(非売品)
十三番目のオルゴール
(未完成)
|
後悔しても
時すでに遅し
あなたが再び
工房を探しても
永遠に見つからない
手がかりさえ残らない
工房は同じ場所に
とどまる事はない
旅をするのだ
邪悪なレストランと
同じように時を超え
親なき子らよ
さて君らは
どんな品物が欲しいのかな?
ようこそ
アトリエ オルロージュへ
甘い話には裏がある
そんな事も知らないなんて
君は実に愚かだな
ようこそ
アトリエ オルロージュへ
時計仕掛けの不思議な店
奥の棚にあるオルゴールは
まだ新たな子守唄を奏でない
+
|
CAST |
キッシュ・オルロージュ
主人・職人
エル・オルロージュ
夫人・手伝い
フロマージュ・ド・テート
店番・唄
|
コメント
- わぁああ、新曲ありがとう!! -- 名無しさん (2023-11-12 11:45:54)
- 新曲だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ -- みかん食べたい (2023-11-14 13:15:34)
- 最高 -- 名無しさん (2023-11-15 12:33:06)
- 新曲嬉しすぎる -- 名無しさん (2023-11-15 17:01:42)
- 新曲だぁ…!! -- 名無しさん (2023-11-18 07:35:05)
コメントを書き込む際の注意
コメント欄は匿名で使用できる性質上、荒れやすいので、
以下の条件に該当するようなコメントは削除されることがあります。
コメントする際は、絶対に目を通してください。
- 暴力的、または卑猥な表現・差別用語(Wiki利用者に著しく不快感を与えるような表現)
- 特定の個人・団体の宣伝または批判
- (曲紹介ページにおいて)歌詞の独自解釈を展開するコメント、いわゆる“解釈コメ”
- 長すぎるコメント
- 『歌ってみた』系動画や、歌い手に関する話題
- 「カラオケで歌えた」「学校で流れた」などの曲に直接関係しない、本来日記に書くようなコメント
- カラオケ化、カラオケ配信等の話題
- 同一人物によると判断される連続・大量コメント
Wikiの保守管理は有志によって行われています。
Wikiを気持ちよく利用するためにも、上記の注意事項は守って頂くようにお願いします。
最終更新:2024年08月11日 00:12