素敵なはいどろにゅーまちっくサスペンション搭載車両群
- スウェーデン駆逐なんかに誰が乗るかと思っていた時期が僕にもありました
スウェーデン駆逐、それは強力な砲、ふざけた俯角、神速の後退速度、恐ろし隠ぺい率を備えたスナイパーである。
まず、乗り始めた紳士諸君はまず移動モードと射撃モードの切り替えや接近戦の弱さに萎えるかもしれない。
そして装甲も一般的な重駆逐とは異なり、常に頼りになるものではない。また、単発も同格車両に比べて劣るのも事実である。
だが一度使い方を覚えれば「高速な重駆逐戦車」として数量の敵を1両で抑えたり、敵重戦車を一方的に撃破していくことも可能である。
是非そのクリスマスにゲットしたスウェーデン女性陣を使ってハイドロニューマチック車両を堪能していただきたい。
- スウェーデン駆逐戦車の長所
- 砲の収束が早く精度が良い(射撃モード時はカタログスペックより相当上)
- 砲の貫通が高い(通常弾貫通はほぼ最高レベル、課金弾はAPCRで貫通はHEAT勢より多少劣るが履帯吸収されずらい)
- 砲の弾速が速い(約1500m/s、全車両最高レベル)
- 低車高なので草および稜線に隠れやすい
- 前進速度が結構早い(UDES03:70[km/h] Strv103シリーズ:50[km/h])
- 後退速度が速く逃げやすい(UDES03:50[km/h] Strv103シリーズ:45[km/h])
- 隠ぺい率がべらぼうに高い(カモフラスキル&迷彩塗装を付けると静止隠蔽50%前後、移動隠蔽30%前後になる。軽戦車より更に見つからない)
- 俯角が広い、ハルダウンに適する。
- 射撃モード中だと前進、後退さえしなければ射撃してもカニ眼鏡、カモネットが発動しっぱなし。
- スウェーデン駆逐戦車の短所
- DPMはtier10を除き普通
- 射撃モード時は非常に遅い(UDES03は5[km/h]、Strvシリーズは10[km/h]
- 同格TDに比べ単発火力に劣る(3両とも単発390)
- HPが低い
- 射撃モード時にartyに狙われると回避が難しい
- 旋回性に優れるわけではなく、砲が回らないため接近戦に弱い
- 履帯を切られると何もできない
- ラムられて正面からゴリゴリされると砲が左右どころが上下にも動かせない
- 側背面は紙。相当角度が浅くても3倍ルールでほぼ抜かれる
UDES03
車両解説およびセッティング
この車両から油気圧サス車両が始まるので、最初のうちはなれなくて大変だと思います。しかし、UDES03は後継機となるstrv103シリーズよりも優れている点がいくつかあり
- 静止隠蔽率が全車両中最高(全乗員カモフラ100%だと静止隠蔽率50%超え、移動隠蔽も30%越え)。カモネット詰むと静止隠蔽70%ぐらいいく。
- 油気圧サス搭載車両の中で最高の機動性(速度も速いうえに出力重量比25hp/t以上ある)
- 砲が上下に稼働する。
という特徴があります。ただし、後継の2両と違い装甲はペラペラの20mmです。どんな弾だろうと被弾=貫通だと考えておきましょう。特に15榴くらった日には目もあてられません。基本的に見つからないように攻撃するのが基本です。
以下下記のおすすめ拡張パーツ、乗員スキルを持った状態で話を進めます。後述しますがこのセッティングがおすすめです。
拡張パーツ:ラマー、カモネット、カニ眼鏡
乗員スキル:第6感、カモフラ
狙撃について
一般的に駆逐戦車は
草陰で待ち伏せ→狙撃→発見されると同時に稜線or遮蔽物に退避→場合によってはリポジして狙撃
という戦術をとることが多く、そのためDPMよりも単発火力が重視されます。
ですがこの車両はキチガイじみた隠ぺい率を持つ(射撃後でも静止&カモフラ発動していると隠ぺい率14%)ため、下記の流れで狙撃することをお勧めします。
草陰で待ち伏せ→敵が来たら相手との距離を確認→350m以上ぐらいなら射撃→動かないでその場で待つ
普通なら射撃後の隠ぺい率低下効果により見つかって反撃をくらってしまうところですが、この車両は適切な距離さえ取っていれば射撃後も見つかりません!
このおかげで見つからずに一方的に打つことができ比較的DPM型である砲を生かすことが可能です。シージモード時は照準速度0.15、精度0.25なので遠距離でもあたります。
できれば相手の視界を大体覚えておいて敵の視界x0.86以上の距離なら射撃と行きたいところですが、車両の視界を代替覚えるなんて大変かと思います。なお、私は代替覚えています^^メモリーの無駄遣いだね!
まあこんな感じで覚えるといいです。
高tier中戦車&軽戦車→445mあると思った方がよい→380m以上なら射撃
tier9,10重戦車&ソ連以外のtier8重戦車→視界400mちょいぐらい→350m以上なら射撃
tier8の共産圏重戦車→視界360mぐらい→320m以上なら射撃
高tier駆逐→敵が眼鏡発動していない場合390mぐらい→350mぐらいなら射撃
→敵が眼鏡発動している場合445mぐらい→380mぐらいなら射撃
ということでこの車両は距離が重要です。前駆逐最高レベルの機動性と隠ぺい性を生かして距離を取って戦いましょう。
立ち回り
以下私がお勧めする戦術の流れを書いてお・きます。
機動性を生かして通行料聴取ポジションにつく、または主戦場後方の狙撃ポジションに相手が来る前につく
追撃戦および攻めが得意な車両ではないため、劣勢な戦線側の後方援護、または逆がすでに抜かれた場合は生き残っている味方集団が挟撃されないように逆の防衛ポジにつく。
抜かれる前に戦況を判断しましょう。無理に前に出ても死ぬだけです。一段下がってどこか有利な待ち伏せポジに移動しましょう。その場を死守することは考えず見つかったら後退して距離を取って狙撃を繰り返しましょう。
隠ぺい率が高いためスポッターとしても動けます。特にtier10戦では自分より強い味方も多いため、観測に徹するのも手です。また相手が後一発だからといって無理に前に出ても旋回速度が速くないため、NDKでハメごろされる可能性すらあります。その場合あくまで攻めている味方の援護に徹しましょう。孤立して発見されている時に軽戦車が来ると非常に危険です。積極的に行けるのは鈍足重駆逐を挟むときぐらいですかね。
稜線射撃について
移動モード時は駆逐随一の機動性を誇るUDESですが、射撃モード時は前進後退ともに5km/hと非常に鈍足です。撃ったら敵に見つかる場合下記の稜線射撃方法をおすすめします。
相手に見つからないように稜線の影ぎりぎりまで移動モードで移動→射撃モード変形→俯角を最大まで取って車体後部の高さを上げる→車体後部砲部分だけ出して射撃
→移動モードに変形(相手から見えなくなる)→artyを避けるため蛇行しながら後退
上記テクはスウェーデン駆逐でも砲が稼働するUDESのみ使えるテクです。市外線においても駐車場みたいなスペースで同様のテクが使えるため有用です。
最終更新:2017年03月16日 23:22