漢字の大海

2011-11-20

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可

■2011-11-20 &bookmark_hatena(show=none)

更新

漢検問題 のページに
「語選択 書き取り」の問題と均霑 微恙の解答を追加。
漢字ページに を追加。

蟎って、国字と考えるには無理があるらしい。
和製異体字と考えるのが自然なんだとか。

クイズ解答

Q.葬式で包む「香典」。当用漢字表が制定される前は、
  どのように書かれていたでしょう?(難易度:1級レベル)
A.「香奠」

解答してくださった方、ご名答です!(^^

【奠】は「酋(さけつぼ)+丌(台)」で、
「そなえもの」「そなえものをしてまつる」という字義があります。

ですから「香奠」は「仏前に安置するお供え物」という意味になります。

他に「奠」の字を用いる言葉に「乞巧奠(キコウデン/キッコウデン)」があります。
これは、供え物をして牽牛星・織女星をまつり、
女子が手芸に巧みになることを乞(こ)う中国の行事のこと。

牽牛星といえば日本でいう彦星(ひこぼし)。織女星は織姫星(おりひめぼし)。
つまり、乞巧奠とは現在でいう七夕のことですね。

以上、七夕の発祥は中国由来だという豆知識でした。

クイズ

Q.「乒乓」という熟語は、あるスポーツを意味するのですが、
  それは以下のどれでしょう?(難易度:漢検配当外)

選択肢 選択
乗馬 (0)
マラソン (0)
カヌー (0)
卓球 (3)

「乒」と「乓」のように、一部欠損したような漢字って意外と多いです。
「孒」とか「步」とか。
もちろん、ふざけてるわけではなく、どれも歴(れっき)とした字なんですよ。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ←他の漢検ブログもチェック!

タグ:

雑文 クイズ
記事メニュー
ウィキ募集バナー