漢字の大海

2011-11-28

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可

■2011-11-28 &bookmark_hatena(show=none)

更新

四字熟語のページに南橘北枳を追加。

ちょっと時間無いので縮小更新です。

漢検1級受験結果

平成23年度第2回試験の結果通知が届きました。
得点は140点!自己採点よりさらに下がってしまいました(ーー;

合格まであと20点ですね。
この20点が非常に分厚い壁のように思えますが、
高い壁ほど挑戦しがいもあるので、次回の試験に向けて頑張ります(^^)

クイズ解答

Q.次の内、常用漢字表に記載されている漢字はどれでしょう?(難易度:2級)
  (佳、桂、蛙、鮭)
A.「佳」

初めて4人の方から解答を頂いて少し嬉しいです(^^
では、解説に参りましょう。

「桂(かつら)」は人名用漢字ですが、常用漢字ではありません。
人名以外での用例も、馴染みのある言葉はあまりありませんしね。
すぐ思いつくのは「月桂冠」「桂馬」ぐらいでしょうか。

「蛙(かえる)」は、新聞や本などで、かな表記されることが多いですから、
なんとなく常用外だろうと感じられますよね。

「鮭(さけ)」よく見かける漢字ですが、常用漢字には入っていません。
なんと、魚編を持つ常用漢字は「鯨」と「鮮」だけのようです。少なっ!

というわけで、「佳作」「佳人」「佳境」など色々な熟語がある「佳」が正解でした。

クイズ

Q.次の内、「かかわる」と読めないものはどれでしょう?(難易度:1級)

選択肢 選択
干わる (3)
拘わる (2)
携わる (1)
渉わる (1)

意味さえ通ればどのように読んでも訓読みと言えるとは思いますが、
ここでは漢検漢和字典に準拠するものとします。

解答はまた明日ー。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ←他の漢検ブログもチェック!

タグ:

雑文 クイズ
記事メニュー
ウィキ募集バナー