atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
How to Use ffmpegX_2005
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
How to Use ffmpegX_2005
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
How to Use ffmpegX_2005
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • How to Use ffmpegX_2005
  • ffmpegX
  • 0.0.9t
  • 8.設定のめやす

How to Use ffmpegX_2005

8.設定のめやす

最終更新:2006年08月05日 01:42

how_to_use_ffmpegx

- view
だれでも歓迎! 編集

設定のめやす

  • 設定のめやす
  • ビデオタブ
    • ビデオサイズ
      • 横幅640
      • 横幅720
    • フレームレート
    • ビットレート
  • フィルタタブ
    • インタレ解除するとどうなるか
    • Cropをさぼるとどうなるか
  • xvid+mp3.avi
    • 1パス画質固定(QMin=QMax)
    • 2パス最善画質
  • x264+aac.mp4
    • 2パス最善画質
    • 1パスABR

ビデオタブ

ビデオサイズ

横幅640

- 横幅 高さ コメント
4:3 640 480 -
16:9 640 352 大半の映画はコレ。黒帯はクロップする事。
2.35:1(シネスコ) 640 272 古めの映画でタマにある。黒帯はクロップする事。

横幅720

最近ではモニタもデカイので、640x480じゃ小さいという場合もあろうかと。
MPEG2の生データは720x480なので、横幅を基準に高さを拡大しても良い。
映画の場合、上下をクロップすれば、より大きな画面サイズになる。高さが480を超えないようにすれば、スケーリングによる画質劣化はまず気にしなくて良いだろう。

- 横幅 高さ コメント
4:3 720 544 高さが480を超えるのでScaling methodはlaczosやbicubic spline。
16:9 720 400 -
2.35:1(シネスコ) 720 304 -


一般的なのは横幅640基準だが、画面サイズを小さくすればHDの節約にもなるし、速度も速くなる。320x240なら、G4/450Mhzでも実時間エンコードが望み得る。


フレームレート

NTSC(29.97fps)
TV番組用。TVカメラで撮影された素材用。
ターミナルではより正確な30000/1001を使うべき。
NTSC Film(23.976fps)
映画・アニメ用。映画カメラで撮影された素材用。
ターミナルではより正確な24000/1001を使うべき。

ビットレート指定が同じなら、後者のほうが、画質は良い(ここではブロックノイズが減るという意味)。1フレームあたりにかけられるビット数が増えるから。


ビットレート

最適なビットレートはビットレート計算機が出す"BEST"の値。
640x480、Xvidでは2000kbps程度になる。
出力fps,画面サイズ,そしてコデック毎のbppから計算している。
WinのMPEG-4TVキャプチャでも最高画質は2Mbpsの事があるので妥当な線だろう。
Xvidでは1000kbpsで充分とする意見も多いが、本当は素材次第、コデック次第。
用語/0_最低限も参照して下さい。

フィルタタブ

インタレ解除するとどうなるか

これが こうなる


TVで見るならしなくても良い。パソコンで見るならしたほうが良い。
する人のほうが多い模様。そのほうが後が楽だし縮む。
再生ソフトでインタレ解除できるならそれでも良いし、将来は再生時にインタレ解除できるビデオカードなんかも出てくるらしい。

お好みで、としか言えないところです。

ただし、一般的にはMacで使えるインタレ解除はWinに及ばない。(手軽なものは解除能力で、優秀なものは手軽さで)

Cropをさぼるとどうなるか

こうなる。
図は適当に拡大してある。
僅かでもカメラが揺れたり、パンすると、黒帯が画面に侵入してくる。フレーム外から役者(でもなんでもいいが)が入ってくると、それに引きずられて入ってくる事もあるらしい。
ちらちらと黒帯が出たり入ったりするので、場面によっては残念感が漂う。
気にしない場合でも、これはかなり無駄にビットレートを喰う。

xvid+mp3.avi

1パス画質固定(QMin=QMax)

理屈は用語/0_最低限参照。
上図は望み得る最善画質。無駄なくらい最善&発狂しそうに遅い。
  • QMin=QMaxでは、ビットレートを指定しても無視。
  • 全フレームにQuantizer=2を使う。一般的には4程度で充分かも。1は実用的では無い。
  • ファイルサイズやビットレートは映像内容により著しく変わる。
  • 速度は「High Quallity」が最も影響大。手許では3倍近く違う。
  • インターレースを残す場合は"Interlaced content"にチェック。フィルタタブで"Deinterlace"しない事。
  • 最速設定は全部チェック外す。"Scaling method"も"fast bilinear"。インターレース関係はお好みで。

2パス最善画質

上記に加え、Two-pass encodingにチェック、ビットレートは"Best"。QMin,QMaxはデフォルトの2-9のまま。
さらに画質が上がり、さらに遅い(約1.5倍)。

x264+aac.mp4

2パス最善画質

  • Use CABAC:使った方が縮む。=ビットレートが同じなら画質向上
  • Use b-frames:使った方が縮む。画質は理論上は落ちるがffmpegXは最低限しか使わない。
  • Two-pass:使った方が同じビットレートで画質向上。時間は2倍かかる。
  • Scaling method:拡大では下のものが良さそう。同倍や縮小はbicubicで充分。
  • ME function:ものすごく速度影響が大きい。Exhaustiveの2パスはキチガイじみている。
  • QMin:下げるとさらに画質向上。Major氏のお奨めは18程度。
  • QMax:特にいじらなくても良い。

1パスABR

上記に加え、
  • Constant bitrate:オン
  • Two-pass:オフ
x264に1パス画質固定は無い(理論上の上限がロスレスだから)。
代わりに1パスABRというものがある。これは1パスで2パスっぽい事をやるもの。
XviDの1パス画質固定と異なり、ビットレート指定が効く事に注意。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「8.設定のめやす」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
How to Use ffmpegX_2005
記事メニュー
メニュー
ページ一覧
Sandbox
更新履歴
掲示版
リンク

ffmpegX篇

☆一覧
■ 0.0.9t
├ 0.留意事項
├ 1.インストール
├ 2.Summary tab
├ 3.Video tab
├ 4.Audio tab
├ 5.Filters tab
├ 6.Options tab
├ 7.Tools tab
└ 8.設定のめやす

☆MPEGStreamClip
☆予備知識
☆ネタ

ターミナル篇
☆一覧

MEncoder篇
☆一覧
メリットとデメリット
■ xvid+mp3.avi篇
├ まずやってみる
├ フィルタチェイン
└ Xvidオプション
■ x264+aac.mp4篇
├ 準備
└ トラブル事例

コマンド類は別Wiki
  • MPlayer and MEncoder on MacOSX
  • Mac de mp4box
  • Mac de ffmpeg

下書きblog
記事メニュー2
本日 -
昨日 -
累積 -

用語

mpegonmac @Wikiも参照。

  • 0_最低限
  • bpp
  • libavcodec
  • libavformat
  • MP4 faq
  • MPEG-4とは
  • コデック
  • コデック/SNOW
  • コデック/x264
  • コデック/XviD
  • コンテナ
  • コンテナ/AVI
  • コンテナ/MKV
  • コンテナ/MP4
  • 規格
  • 規格/ASP
  • 規格/AVC
  • 規格/H.264
  • 音ズレ(A/Vsync)
最近更新されたページ
  • 6689日前

    ffmpegX/0.0.9t/5.Filters tab
  • 6707日前

    MPEGStreamClip
  • 6747日前

    用語/MP4 faq
  • 6855日前

    用語/libavformat
  • 6860日前

    ffmpegX/0.0.9t/4.Audio tab
  • 6873日前

    用語/libavcodec
  • 6938日前

    ffmpegX/0.0.9t/8.設定のめやす
  • 6940日前

    ffmpegX/0.0.9t/6.Options tab
  • 7120日前

    予備知識/エンコードしにくい素材
  • 7124日前

    MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6689日前

    ffmpegX/0.0.9t/5.Filters tab
  • 6707日前

    MPEGStreamClip
  • 6747日前

    用語/MP4 faq
  • 6855日前

    用語/libavformat
  • 6860日前

    ffmpegX/0.0.9t/4.Audio tab
  • 6873日前

    用語/libavcodec
  • 6938日前

    ffmpegX/0.0.9t/8.設定のめやす
  • 6940日前

    ffmpegX/0.0.9t/6.Options tab
  • 7120日前

    予備知識/エンコードしにくい素材
  • 7124日前

    MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.