atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
How to Use ffmpegX_2005
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
How to Use ffmpegX_2005
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
How to Use ffmpegX_2005
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • How to Use ffmpegX_2005
  • MEncoder
  • メリットとデメリット

How to Use ffmpegX_2005

メリットとデメリット

最終更新:2005年12月21日 19:58

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

MEncoderへの道〜メリットとデメリット〜

GUIなんてかざりです!(黙れ
一言でいうとそれに尽きます。
MEncoderはCUIでこそ100%の性能を発揮します。いやマジで。
図はffmpegX0.0.9s。
G4/450Mhzで僅かでも速度を稼ぐために、ProcessWizardというソフトを使っているところ。
黄色い付箋のようなものが出ている。
ターミナルでそのまま打ったら動いた。

得るもの

  1. 自由:ffmpegXのGUIではイジれない設定ができる。即ち、選択肢の幅が広がる。
  2. 画質:向上。特にインターレース解除フィルタが選べる。
  3. サイズ:同じ画質ならより縮む。
  4. 速度:調節幅は広がる。例えば、Xvidで速度差の激しい"High quality"。
htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
※もっと上の設定や、3を使う程では無いが、0じゃちょっと、、、という場合の選択肢が広がる。

失うもの

  1. 安心:ffmpegXは、MPEG-4映像対応のハードウェアDVDプレイヤに配慮した設定。
    いわゆるDivx.aviや.mp4対応機器。こうした機器が、ISO MPEG-4 ASP規格の全部に対応しているわけでは、無い(再生チップが高くなる)。
    MEncoderのx264で好き勝手にオプションを指定しまくると、QT7で再生できなくなる事もある。参考
  2. GUI:ない。
  3. 速度:早くはならない。ffmpegX Progressを使わないのと同等。

管理人の判断

速度より画質を求める場合に限り、得失バランスはプラス。
本来は速度向上を求めて手をだした筈が、オプションを知るにつれて面白さが勝り、最終的に2時間の映画に 40時間(G4 450Mhz)かかるようになった。発狂してG5 2G Dualを調達。当方の場合はたまたま楽しめたから良いが、本末は顛倒。

ただし、x264では0.0.9tでは使えない多彩な高速化オプションに手が出せる。

と、言う事で、MEncoder篇ではなるたけ簡単に使えるよう紹介してみます。

とは言うものの、やっぱね。
やらない人にはわからんのですよ!
(だから黙れ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「メリットとデメリット」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
How to Use ffmpegX_2005
記事メニュー
メニュー
ページ一覧
Sandbox
更新履歴
掲示版
リンク

ffmpegX篇

☆一覧
■ 0.0.9t
├ 0.留意事項
├ 1.インストール
├ 2.Summary tab
├ 3.Video tab
├ 4.Audio tab
├ 5.Filters tab
├ 6.Options tab
├ 7.Tools tab
└ 8.設定のめやす

☆MPEGStreamClip
☆予備知識
☆ネタ

ターミナル篇
☆一覧

MEncoder篇
☆一覧
メリットとデメリット
■ xvid+mp3.avi篇
├ まずやってみる
├ フィルタチェイン
└ Xvidオプション
■ x264+aac.mp4篇
├ 準備
└ トラブル事例

コマンド類は別Wiki
  • MPlayer and MEncoder on MacOSX
  • Mac de mp4box
  • Mac de ffmpeg

下書きblog
記事メニュー2
本日 -
昨日 -
累積 -

用語

mpegonmac @Wikiも参照。

  • 0_最低限
  • bpp
  • libavcodec
  • libavformat
  • MP4 faq
  • MPEG-4とは
  • コデック
  • コデック/SNOW
  • コデック/x264
  • コデック/XviD
  • コンテナ
  • コンテナ/AVI
  • コンテナ/MKV
  • コンテナ/MP4
  • 規格
  • 規格/ASP
  • 規格/AVC
  • 規格/H.264
  • 音ズレ(A/Vsync)
最近更新されたページ
  • 6689日前

    ffmpegX/0.0.9t/5.Filters tab
  • 6707日前

    MPEGStreamClip
  • 6747日前

    用語/MP4 faq
  • 6855日前

    用語/libavformat
  • 6860日前

    ffmpegX/0.0.9t/4.Audio tab
  • 6873日前

    用語/libavcodec
  • 6938日前

    ffmpegX/0.0.9t/8.設定のめやす
  • 6940日前

    ffmpegX/0.0.9t/6.Options tab
  • 7120日前

    予備知識/エンコードしにくい素材
  • 7124日前

    MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6689日前

    ffmpegX/0.0.9t/5.Filters tab
  • 6707日前

    MPEGStreamClip
  • 6747日前

    用語/MP4 faq
  • 6855日前

    用語/libavformat
  • 6860日前

    ffmpegX/0.0.9t/4.Audio tab
  • 6873日前

    用語/libavcodec
  • 6938日前

    ffmpegX/0.0.9t/8.設定のめやす
  • 6940日前

    ffmpegX/0.0.9t/6.Options tab
  • 7120日前

    予備知識/エンコードしにくい素材
  • 7124日前

    MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.