atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
How to Use ffmpegX_2005
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
How to Use ffmpegX_2005
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
How to Use ffmpegX_2005
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • How to Use ffmpegX_2005
  • ffmpegX
  • 0.0.9t
  • 2.Summary tab

How to Use ffmpegX_2005

2.Summary tab

最終更新:2005年10月11日 19:56

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

2. Summary tab

ここでやること:
このタブでしかできないことは、クイックプリセットの選択のみ。
従ってここでは、各タブ共通項目の説明とエンコードの流れを紹介。

  • 2. Summary tab
    • 2.1. 各タブ共通のボタン
    • 2.2. 素材の指定
    • 2.3. クイックプリセット
    • 2.4. アスペクト比の確認
    • 2.5. ffmpegX Progress

2.1. 各タブ共通のボタン

  • :素材ファイルの指定。和文不可。
  • :出力ファイルの指定。和文不可。必要な拡張子は自動で付く。
  • :素材の情報表示。 Capty録画ファイルは情報が出る。MPEGStreamClipでCMカットしたものは無反応。エンコードはOKなので気にしない。
  • :素材の再生。他のタブで指定したビデオフィルタ、副音声や字幕の指定なども効く。
  • :エンコード中のプレビュー。出力形式によっては不可(MPEG2など)
  • :エンコードの開始

2.2. 素材の指定

'Drop file here' ってとこにファイルをD&Dで、下段に情報が出る。
読み込み可能な形式:
  • 暗号化されていないVOB/VIDEO_TS フォルダ
  • 映像/音声多重化ストリーム(MPEG-PSなど)
  • エレメンタリ・ストリーム(映像/音声が多重化されていないもの。MPEG-TSなど)
  • 著作権保護のため、暗号化された DVD ディスクは受け付けない
※ここで情報が出ない場合はまずエンコードにしくじる。経験上、素材ファイルをMPEGStreamClipで補正したり、音声形式を変換すればまず大丈夫。

2.3. クイックプリセット

ここで目的のエンコード方式を選ぶ。

ここではXvid mencoderを選んでいるため、出力ファイルは映像Xvid+音声mp3.avi。

リストは、3グループに分かれている。
・mpeg-4 ベースのフォーマットとDV
・mpeg-2 ベースのフォーマット
・音声フォーマット

ffmpegXの内部には複数の「エンジン」があるので、プリセット内には重複がある。

例えば、"DVD ffmpeg" と "DVD mpeg2enc"、また、"DivX mencoder" と "DivX ffmpeg"。
・mencoder エンジンは一般にmpeg-4 ベースのフォーマットが高速。
・ffmpeg エンジンは一般にmpeg-2 ベースのフォーマットが高速。
・mpeg2enc は、ffmpeg エンジンで作ったmpeg-2を再生できないような機器/ソフトがあった時に使うと問題が解決するかも知れない。(こちらの方がビットレート制限をきっちり守る)。

Video/Audio tabでそれぞれ設定しても同じだが、ここで済ませてしまう方が良い。それぞれのタブでエンジンとコデックを選ぶと、問題のある組み合わせでも指定できてしまうから。

2.4. アスペクト比の確認

エンコードを開始する前に確認。これ大事。
赤枠内が、640x352。これがエンコード後の画面サイズ(解像度)だが、素材の720x480と随分違う。
この素材が640x352でOKかどうか、ボタンで映像を出してみよう。


(C)2004.SUNRISE INC. テレビ東京
画面はキーボードで操作。
・左右矢印:10秒飛ばし
・上下矢印:1分飛ばし
・pageup/down:10分
・スペース:一時停止
・ピリオド押しっぱなし:コマ送り
・英文括弧[ ]:再生速度上下
・終了は林檎+Qなど。


これを640x352(映画用の16:9)でエンコードすると、軍曹さんの顔がぐにっと上下に潰されてしまう。いや、毎週そんな場面あるけども。

CaptyTVでキャプチャしたMPEG-2映像は720x480だが、内部にアスペクト比(縦横の比率)情報が書き込まれている。再生ソフトやDVDプレイヤはその情報を読み取り、4:3に直して表示する。映画のDVDなら16:9に直して表示する場合もあるだろう。720x480のままエンコードして出力ファイルにアスペクト比を書き込むほうが画質劣化は少ないが、これはAVIではあまり一般的ではないし、再生できないソフト/機材も多いようだ。


TV録画は、640x480(4:3)に縮小するのが一般的。

これは、Video tabで調節する必要がある。すぐわかると思うのでここでは先に進む。
これでOK。

でエンコード開始。

2.5. ffmpegX Progress

開始すると、ffmpegX Progressという別のソフトが起動。
ここでffmpegXは終了しても構わない。
続けて他のファイルを指定する事もできる。その場合はどんどんここに追加され、逐次エンコードされてゆく。図のバッテンは中断。▷だったら待機中。▷を押せば同時進行エンコードになるが、3パスエンコードを同時進行させてはいけない。

自分の環境ではプログレスバーは図の通り。本家サイトでは進捗が表示されるような図になっているが、自分はあの状態を見た事が無い。
また、3パスはxvidとx264には無い。

「i」を押すと、左図のような窓が出る。
(mencoder以外の場合はまた別の表示になる)

さて、ffmpegX Progressも、Process Infomationも結構CPUを喰う(概ね10%程度)。
すこしでも早く終わらせるためには、あまりProgressは弄らない方が良い。

単発エンコード限定だが、開始前に'Open Terminal Window'にチェックしておくと、ターミナルが立ち上がってProcess Infomationと同じ情報を吐く。僅かながらCPU負荷が軽い上に、mencoderの場合はこっちの方が見やすい。
Process Infomationは見たいところへスクロールしてもすぐに末尾に戻ってしまう。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「2.Summary tab」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
How to Use ffmpegX_2005
記事メニュー
メニュー
ページ一覧
Sandbox
更新履歴
掲示版
リンク

ffmpegX篇

☆一覧
■ 0.0.9t
├ 0.留意事項
├ 1.インストール
├ 2.Summary tab
├ 3.Video tab
├ 4.Audio tab
├ 5.Filters tab
├ 6.Options tab
├ 7.Tools tab
└ 8.設定のめやす

☆MPEGStreamClip
☆予備知識
☆ネタ

ターミナル篇
☆一覧

MEncoder篇
☆一覧
メリットとデメリット
■ xvid+mp3.avi篇
├ まずやってみる
├ フィルタチェイン
└ Xvidオプション
■ x264+aac.mp4篇
├ 準備
└ トラブル事例

コマンド類は別Wiki
  • MPlayer and MEncoder on MacOSX
  • Mac de mp4box
  • Mac de ffmpeg

下書きblog
記事メニュー2
本日 -
昨日 -
累積 -

用語

mpegonmac @Wikiも参照。

  • 0_最低限
  • bpp
  • libavcodec
  • libavformat
  • MP4 faq
  • MPEG-4とは
  • コデック
  • コデック/SNOW
  • コデック/x264
  • コデック/XviD
  • コンテナ
  • コンテナ/AVI
  • コンテナ/MKV
  • コンテナ/MP4
  • 規格
  • 規格/ASP
  • 規格/AVC
  • 規格/H.264
  • 音ズレ(A/Vsync)
人気記事ランキング
  1. MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
  2. ffmpegX
  3. 用語/コデック/XviD
  4. 用語/MP4 faq
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6662日前

    ffmpegX/0.0.9t/5.Filters tab
  • 6680日前

    MPEGStreamClip
  • 6720日前

    用語/MP4 faq
  • 6828日前

    用語/libavformat
  • 6833日前

    ffmpegX/0.0.9t/4.Audio tab
  • 6846日前

    用語/libavcodec
  • 6911日前

    ffmpegX/0.0.9t/8.設定のめやす
  • 6913日前

    ffmpegX/0.0.9t/6.Options tab
  • 7093日前

    予備知識/エンコードしにくい素材
  • 7097日前

    MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
もっと見る
人気記事ランキング
  1. MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
  2. ffmpegX
  3. 用語/コデック/XviD
  4. 用語/MP4 faq
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6662日前

    ffmpegX/0.0.9t/5.Filters tab
  • 6680日前

    MPEGStreamClip
  • 6720日前

    用語/MP4 faq
  • 6828日前

    用語/libavformat
  • 6833日前

    ffmpegX/0.0.9t/4.Audio tab
  • 6846日前

    用語/libavcodec
  • 6911日前

    ffmpegX/0.0.9t/8.設定のめやす
  • 6913日前

    ffmpegX/0.0.9t/6.Options tab
  • 7093日前

    予備知識/エンコードしにくい素材
  • 7097日前

    MEncoder/Xvid/0.まずやってみる
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. 星飼いの詩@ ウィキ
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  10. シミュグラ2 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Wonda Darkness - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロット - ラーメン二郎 wiki
  7. 佐川司(龍が如く) - アニヲタWiki(仮)
  8. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  9. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.