ワールドビルディングWiki

最初の一歩

最終更新:

howtofantasy

- view
管理者のみ編集可

コンセプト

創作活動において「何から始めるか」というファーストステップは大きな難関です。

ストーリーファースト、キャラクターファースト、ワールドファースト、etc。選択肢は無限に広がっているからこそ、逆に何から始めれば良いかわからなくなってしまうことも多いです。

まずは自分が一番ワクワクするようなユニークな要素をスタート地点に持ってきましょう。

ここではスタート地点であり核となるアイデアを考える際の方法をいくつか紹介していきます。

5W1H

5W1Hのメソッドに従い「どのようなことを描きたいか」というアイデアを具体化していく方法です。まずは一つの要素から始め、段々と要素を増やしていくにつれて「〇〇をテーマとした、〇〇に住む〇〇が〇〇を〇〇する話」というようなプロジェクトの説明文が出来上がっていきます。

When... 「いつ」。どのような時代を描きたいか。「(ヨーロッパの)中世」「(日本の)戦国時代」「(架空の世界の)革命時代」など。

Where... 「どこで」。どういった地域や国を描きたいか。「インドっぽい世界」「ジャングルの中に隠された文明社会」など。

Who... 「誰が」。どういったキャラクターを描きたいか。「人間の心を持ったロボット」「世界を旅する魔女」など。

What... 「何を」。どういった要素を描きたいか。「『善 vs 悪』というテーマ」「ある世界の歴史」「ドワーフという種族」「孤児のサクセスストーリー」など。

Why... 「なぜ」。そもそもどうしてワールドビルディングをしているのか。「小説を書くため」「架空のゲームを作るため」など。

How... 「どのように」。どのように描きたいか。「ハイファンタジー」「3人称視点」「ジブリのような世界観」など。

改変

自分の好きな様々な作品の特に好きな要素をリストアップし、その中からいくつか組み合わせてみたり、一つの作品のある大きな要素を改変することで、インスパイアされながらもオリジナリティを持ったアイデアを生み出す方法です。二次創作と一次創作(オリジナル)との境界線は気をつける必要があります。基本的に「XXとYYを足して2で割ったような作品」や「もしXXのYYがZZだったら」という考え方です。変則的なもので言えば「もし空知明秀がONE PIECEを書いたら」というような発想もできます。

例)
「モンスターハンター(モンスターハンター)」 x 「宇宙 (宇宙兄弟)」 x 「兄弟(宇宙兄弟)」
「死神(BLEACH)」 x 「悪魔(チェンソーマン)」 x 「学校(僕のヒーローアカデミア)
『ハリー・ポッター』 x 「日本」

また、これは必ずしもフィクションからインスパイアされる必要はなく、現実世界をベースに特定の要素を改変するアプローチもあります。現実世界に何かを足したり、現実世界の何かを他のものに置き換えてみましょう。

記事メニュー
ウィキ募集バナー