保守党 > 政策調整局

保守党政策調整局(ほしゅとうせいさくちょうせいきょく)は、保守党における政策や立法事務を統括する事務分掌の一つである。

概説

政策調整局は、所属議員の求めに応じて政策の立案や立法調査を主任務とする組織である。また、1956年の第3回両院議員総会において策定された保守党政権綱領の変更や、それに基づいた基幹政策の立案なども職務の一つにあたる。政策調整を担う重要組織である一方、党としての政策決定には、幹事長の採択が必要であるため政策調整局単独で十分な権力組織であるということではない。一方で、幹事長採択を受けない場合は、党議拘束を発動できない。

組織

  • 政策調整局長
  • 政策調整局長代行

立法事務部会

  • 立法事務部会長
  • 部会長代行
  • 立法事務局
立法事務部会は、党が国会に提出する議員立法について制作することが主業務の組織である。議員の求めに応じて党職員が政策事務を取り纏める。立法や法律の専門家とされる党職員が充てられる。

歴代政策調整局長

最終更新:2025年03月17日 16:04