五大映画会社

五大映画会社(ごだいえいががいしゃ)は、第2次世界大戦前後から今日に至るまで、日本映画の中心的な役割を担っている名門企業。

概要

五大映画会社は、日本の映画産業の中核的な役割を担っていた映画会社である。1920年代、映画輸入と配給を専門とする官営会社日本活動映画社(日活)が発足。1930年代以降、映画製作会社として、新日本映画(1930年)、大洋映画(1935年)、帝日映画(1937年)、昭栄(1947年)、大東映画(1961年)がそれぞれ設立される。

五大企業

設立 備考 関連企業
新日本映画 1930年 日本初の映画製作会社 明和大栄秦野興産
大洋映画 1935年 戦後仁侠映画の牽引者 サクラ商事サクラとともに歩む会
帝日映画 1937年 日本活動映画社の製作部門として独立
昭栄 1947年 天宮財閥日総総研
大東映画 1961年 東洋シネマ大阪映画が合併 近江グループ
最終更新:2025年09月26日 15:51