駿河大学

駿河大学(するがだいがく)は、静岡県に所在する1950年開学の私立大学

概要

駿河大学は、1908年開学の「旧制私立駿河高等学校」に素流を持つ日本の私立大学である。1935年の6.3.3教育令の公布に伴って、私立駿河中学校、私立駿河高等学校(現在の駿河学園中学校・高等学校)が発足。1947年の教育法人法制定に伴って、学校法人駿河学園が発足。1950年に、静岡市出身の篤志家である吉良弥平太夫などの援助を受けて、駿河大学が発足した。

教育の歴史

1950年 4月 駿河大学・開学
商学部(商学科)を設置
1963年 4月 法学部(法学科・政治学科)を設置
1965年 4月 静岡草薙キャンパス・開校
1968年 10月 全国学生連合駿河大学自由同盟による閉鎖ストが発生
1977年 3月 商学部4回生の只知法が、「帝国主義バンザイ」ストライキを主宰
1987年 10月 静岡大学中央キャンパス、浜名キャンパスを買収
文学部(文学科・英学科)を設置
1993年 4月 理工学部(理学科・生物学科・物理学科・建築学科)を設置
2004年 4月 大人の地域教養センター・開設
2008年 4月 放送大学校連携協定校・認可
放送大学校教育センター・開設
2009年 6月 新キャンパス検討委員会・発足
2013年 4月 駿河大学附属静岡学園高等学校・開学
2015年 3月 理工学部・閉鎖
2018年 4月 駿河中央キャンパス・開校
他3キャンパスを閉鎖

教育機構

商学部 商学科 1950ー
法学部 法学科 1963ー
政治学科 1963ー
文学部 文学科 1987ー 88年より募集
英学科 1987ー 88年より募集
理工学部 理学科 1993ー2015 12年より募集停止
生物学科 1993ー2015 12年より募集停止
物理学科 1993ー2015 12年より募集停止
建築学科 1992ー2015 12年より募集停止

タグ:

駿河大学
最終更新:2025年10月02日 17:50