罠
いずれの罠も、低確率で踏んでも何も起こらないことがある。
今作から目薬で簡易マップだけでなく、実際に罠が表示されるようになった。
今作から目薬で簡易マップだけでなく、実際に罠が表示されるようになった。
罠の名前 | 効果 |
爆発(パチュリー) | HPが1になる。また周囲8マスの敵・アイテム・壁・罠を消滅させる。 |
空腹(幽々子) | 満腹度が最大満腹度の1割減少する。 |
毒(メディスン) | ちからが1減少する。 |
幻覚(鈴仙) | 20ターンのあいだ幻覚状態になる。 |
鈍足(天子) | 10ターンのあいだ鈍足状態になる。 |
泥酔(萃香) | 20ターンのあいだ泥酔状態になる。 |
突風(文の緑色) | フロアのどこかに飛ばされる。 |
突風(文の灰色) | 突風部屋限定 フロアのどこかに飛ばされる。 この罠は最初から見えており、壊れない さらに要石を装備しても飛ばしてくれる。 |
装備はずし(アリス) | 装備しているアイテムが全てはずされる。 |
厄腐敗(雛の青色) | もっている(おはぎ)が痛んでしまう。 スキマの中にあるおはぎは対象外。 普通のおはぎ類→おはぎモドキ おはぎモドキ→ドロドロおはぎ |
厄サビ(雛の赤色) | 装備している武器防具のうちいずれかの強化数が1減少される。 |
落とし穴(てゐ) | 強制的に次のフロアに移動される。天界等で上に登ってるはずなのに・・・という突っ込みは禁句。 |
釣瓶落とし(キスメ) | 防御力無視の5~10ダメージを受ける。ゲーム始めた瞬間に踏んで即死するのはご愛嬌。 |
吹き飛ばし(美鈴) | 踏みに入った方向から反射されるように吹き飛ばされる。 飛ばされた先に壁がなくて移動不能地域(天界など)なら、さらにワープ。 そして固定5ダメージを受ける。 |
奇跡(早苗) | ランダムで何かが起こる。1回踏むと消滅する。 |
換金(霖之助) | 所持しているアイテム一つをランダムでお金に変えられてしまう。1回踏むと消滅する。 穣子、穣子さんの特殊攻撃と違い、スキマも換金の対象なので罠の多い百鬼夜行では特に注意。 ここでの買い取り値段は店で売られる値段と同じ値(つまり普段の倍の値での買い取り)なので 目薬などで見つけていらないアイテムがあれば他のアイテムを置いて売り飛ばすといい。 装備中のものが換金対象となった場合換金に失敗する?要検証 |
焼却(妹紅) | 防御力無視の5~10ダメージを受け、更に持っているお札の使用回数を減少させられてしまう。 スキマの中にあるお札は対象外。 チルノに冷凍された道具を解凍する |
スキマ | 所持しているアイテムを1つどこかのフロアに落とす。 |
召喚(小町) | フロア内で出現する敵をランダムで近隣のマスに召喚する(1~4体)。1回踏むと消滅する。 |
忘却(チルノ) | 所持している識別していたアイテム、未識別につけた名前を全てリセットする。何回踏んでも同じアイテムは冒険中は同じ未識別名になる。 ちなみに、体験版のマニュアルにはこの罠が載っていないが・・・。 |
吃驚(小傘) | 驚かされてアイテムを1~3つ辺りにばらまく。バラまいたアイテムがスキマだった場合たまに割れる。換金のスキマの場合お金にならない。 |
禁忌(フラン) | 踏むとそのフロア内にフランドールが出現。強敵なので対策がないなら逃げるのが賢明。 罠は1回踏むと消滅するが、ひとつの罠から複数のフランが召喚される上、倒しても何度でも復活する。 |
個別評価
爆発の罠
非常に危険な罠。
HPが1になると同時に、周囲8マスの敵・アイテム・壁・罠を消滅させる。
踏んだ直後に敵に隣接されても焦らずにもう1度踏めば消滅させられる。
が、にとりや永琳がいるとシャレにならない。
また低確率で踏んでも罠が発動しないことがあるので、100%安全ではない。
地印である程度は軽減出来るが、印のレベルが低いとHPこそ1にならないがやはりキツい。
これで倒した敵の経験値はもらえない。
爆発名張で軽減可。
HPが1になると同時に、周囲8マスの敵・アイテム・壁・罠を消滅させる。
踏んだ直後に敵に隣接されても焦らずにもう1度踏めば消滅させられる。
が、にとりや永琳がいるとシャレにならない。
また低確率で踏んでも罠が発動しないことがあるので、100%安全ではない。
地印である程度は軽減出来るが、印のレベルが低いとHPこそ1にならないがやはりキツい。
これで倒した敵の経験値はもらえない。
爆発名張で軽減可。
空腹の罠
満腹度が減る=フロア探索にかけられる時間が減ることを意味する。
直接の死因にはなりにくいながらも、後々の展開が辛くなる罠。
直接の死因にはなりにくいながらも、後々の展開が辛くなる罠。
毒の罠
もし幻におけるちから依存度は大きく、攻撃力が目に見えて減る。
お守り「無病息災」で防げる。
お守り「無病息災」で防げる。
幻覚の罠
敵が誰だかわからなくなるので後半踏むと辛い。
そうでなくてもアイテム・罠・階段が判別できなくなるので思わぬ事故を招くことも。
そうでなくてもアイテム・罠・階段が判別できなくなるので思わぬ事故を招くことも。
鈍足の罠
敵の近くで踏んでしまったら大痛手。
【縮】の印で防げる。
【縮】の印で防げる。
泥酔の罠
武器に必中効果があればプラス効果しかない。必ず必中会心となる。
突風の罠
シレンと違い、たまに同じ部屋にもワープしてしまう。
完全に運頼みな罠であり、貴悲劇の元となる。重印で防げる。
出口の無い部屋をこの罠で行き来するフロア(通称突風部屋)も存在するが、この罠は重印でもちゃんと動く。
完全に運頼みな罠であり、貴悲劇の元となる。重印で防げる。
出口の無い部屋をこの罠で行き来するフロア(通称突風部屋)も存在するが、この罠は重印でもちゃんと動く。
装備はずしの罠
呪われたものも外れる。持ち込み不可未識別ダンジョンで出たらラッキー、未識別の装備をひたすら装備しよう。
厄腐敗の罠
おはぎを保存のスキマや調合のスキマ等に入れておけば防げる。幽々子対策にもなるのでオススメ。
地面に置いておくのも良いが、落とし穴に注意。
地面に置いておくのも良いが、落とし穴に注意。
厄サビの罠
厄除け・加護をしておけば防げる。
釣瓶落としの罠
開幕でこれを踏んで死ぬのはよくあること。
開始直後に緑茶でHPを11にすれば持ち込んだアイテムを失う危険は大幅に下がる。
開始直後に緑茶でHPを11にすれば持ち込んだアイテムを失う危険は大幅に下がる。
吹き飛ばしの罠
要石を装備していれば吹き飛ばない。ダメージは回避不能。
部屋の唯一の入口に設置され、重印が無い場合、遠離の札を地面に貼り方向を調整してわざと踏むことで突破可能。
部屋の唯一の入口に設置され、重印が無い場合、遠離の札を地面に貼り方向を調整してわざと踏むことで突破可能。
奇跡の罠の効果
•フロア内の殺気が上がった気がする。(フロア内の全ての敵Lvが1上がる)
•フロアの敵は全て融けてしまった!(フロア内の全ての敵をみずにする)
•懐が温かくなった!(所持金2倍?)
•財布が軽くなった・・・。(所持金0円)
•装備品が強くなった気がした!(武器防具修正値+3)
•このフロアにいる間おなかが減らなくなった!(そのフロアにいる間満腹度が減少しない)
•霊夢は満腹度が○○下がった!(現在の満腹度が0になる、おなかが~の効果の後だと減少しない)
•なにやら危険な香りがしてきた。(強制的に1度目の長期滞在警告まで移行する)
•祈りは天に届かなかった。(効果なし)
•百鬼夜行だ!(普通の百鬼)
•特殊百鬼夜行(ロボ軍団、ナマコハウス以外)
•フロアの敵は全て融けてしまった!(フロア内の全ての敵をみずにする)
•懐が温かくなった!(所持金2倍?)
•財布が軽くなった・・・。(所持金0円)
•装備品が強くなった気がした!(武器防具修正値+3)
•このフロアにいる間おなかが減らなくなった!(そのフロアにいる間満腹度が減少しない)
•霊夢は満腹度が○○下がった!(現在の満腹度が0になる、おなかが~の効果の後だと減少しない)
•なにやら危険な香りがしてきた。(強制的に1度目の長期滞在警告まで移行する)
•祈りは天に届かなかった。(効果なし)
•百鬼夜行だ!(普通の百鬼)
•特殊百鬼夜行(ロボ軍団、ナマコハウス以外)
【↓早苗装備の共鳴効果で確認】
•持っているアイテムをすべて識別した!
•お金の匂いがする!(フロア全体の罠+特殊地形をお金に変換)
•命の危険を身近に感じるようになった!!(フロア全体の罠+特殊地形を禁忌の罠に変換)
•磯臭い!!(フロア内の全ての敵を海鼠腸にする)
•1レベル上がる。
•無敵状態になった
を確認。他にあれば追記頼む
•持っているアイテムをすべて識別した!
•お金の匂いがする!(フロア全体の罠+特殊地形をお金に変換)
•命の危険を身近に感じるようになった!!(フロア全体の罠+特殊地形を禁忌の罠に変換)
•磯臭い!!(フロア内の全ての敵を海鼠腸にする)
•1レベル上がる。
•無敵状態になった
を確認。他にあれば追記頼む
換金の罠
保存のスキマに使わないお守りを詰め込んで換金すれば、一度で数万の大金を得ることができる。
所持金と攻撃力の関係についてはこちらを参照。
防具の防犯印で防げる。
なお、装備中のアイテムでも問答無用で換金されるらしい?(要検証)
所持金と攻撃力の関係についてはこちらを参照。
防具の防犯印で防げる。
なお、装備中のアイテムでも問答無用で換金されるらしい?(要検証)
焼却の罠
スキマの中に入っている札には無効。
このため、保存のスキマにはおはぎの次に札を入れるように。
チルノ系に凍らされたアイテムを持ってると解凍できる。
このため、保存のスキマにはおはぎの次に札を入れるように。
チルノ系に凍らされたアイテムを持ってると解凍できる。
スキマの罠
平常時は落とし穴とのコンボが怖い。禁忌の罠を踏んだ時はさようなら大事なアイテム。
落としたアイテムを拾いに行く際には罠チェックは必須ともいえる。
落としたアイテムを拾いに行く際には罠チェックは必須ともいえる。
召喚の罠
階層と呼んだ敵によっては詰むことも。
踏んだ次はこちらのターンになるため、落ち着いて対処しよう。
踏んだ次はこちらのターンになるため、落ち着いて対処しよう。
忘却の罠
一昔前はシレンの物忘れの種と同じ効果(=今までに識別したアイテムを全て忘れる)だったが、
最新版では持っているアイテムのみが忘却の対照となるように調整された。阿求の髪飾りで防げる。
だが、深層に進むほど所持しているアイテムが増え、結果として札やスペカの正体を忘れるハメになる危険な罠。
持ち物を逐一暗記していれば問題ないが、面倒だという人は防具に記印を優先して入れよう。今作の椿の髪飾りは初期防御力が低く、印にレベルがあるわけではないので即ベースに合成して構わない。
最新版では持っているアイテムのみが忘却の対照となるように調整された。阿求の髪飾りで防げる。
だが、深層に進むほど所持しているアイテムが増え、結果として札やスペカの正体を忘れるハメになる危険な罠。
持ち物を逐一暗記していれば問題ないが、面倒だという人は防具に記印を優先して入れよう。今作の椿の髪飾りは初期防御力が低く、印にレベルがあるわけではないので即ベースに合成して構わない。
禁忌
踏むと、現階層数に応じたレベルのフランドールXX(XX:現階層の数字)が召喚される。
他のモンスターと違い、即死要素となりえるほどの強敵となる。
なお、ひとつの罠から召喚されるフランは、1体ではなく複数体(4~5体?)。
しかも倒しても希に新しく沸くことがあるうえ、踏んだ後は変異や召喚の対象になってしまう。
フランの経験値はかなり高い(階層:末尾の数字×100)ので、
全滅させる事が出来るならば敢えて踏んでもいいが、対策法がなければ、逃げるのが賢明。
深い階層の突風フロアで踏んでしまったら、死を覚悟したほうがいいかもしれない。
余談だが、禁忌の罠を踏んだフロアで更に召喚の罠を踏んだ場合、最大で4体のフランに囲まれる。
また、スキマの罠や吃驚の罠を踏んだが最後、貴方の大事なアイテムがたくさんガラクタになってしまうでしょう。
他のモンスターと違い、即死要素となりえるほどの強敵となる。
なお、ひとつの罠から召喚されるフランは、1体ではなく複数体(4~5体?)。
しかも倒しても希に新しく沸くことがあるうえ、踏んだ後は変異や召喚の対象になってしまう。
フランの経験値はかなり高い(階層:末尾の数字×100)ので、
全滅させる事が出来るならば敢えて踏んでもいいが、対策法がなければ、逃げるのが賢明。
深い階層の突風フロアで踏んでしまったら、死を覚悟したほうがいいかもしれない。
余談だが、禁忌の罠を踏んだフロアで更に召喚の罠を踏んだ場合、最大で4体のフランに囲まれる。
また、スキマの罠や吃驚の罠を踏んだが最後、貴方の大事なアイテムがたくさんガラクタになってしまうでしょう。
- 吃驚で爆薬が爆発 (2011-03-10 11:46:42)
- Ver1.10 犯印ナシで装備中の賢者の石(加護付)が売られてしまった。要注意 (2011-03-27 21:19:14)
- 月光城16階の突風部屋で奇跡(お金の匂い)が発動したらなぜか階段の所の突風だけお金になっていた・・・ (2011-03-31 23:59:09)
- ↑Verは1.015 (2011-04-01 00:00:35)
- Ver1.10で↑2と同じく吃驚の罠でアイテムを一つも落とさない事があった。あと、召喚の罠で2匹召喚され、1匹倒したあと敵のターンで残った1匹が行動せず、こちらのターンになり無傷で倒せた。 (2011-04-04 09:31:16)
- 静かの海3Fにてフランドールを確認。招雷と二重結界と金縛りを駆使して1体撃破。階段に着くまでに1体確認 (2011-04-04 14:01:51)
- ↑5 今考えたら、毒罠でちからが下がらなかったのはちからが内部的に16以上あったからかも ちからが11の時に蛙と蛇の髪飾り+ちからの薬で5回ぐらい成功してたから (2011-04-04 18:10:08)
- 忘却でスキマ内のお札は名前付けたままだったけどなぜかスキマ外にあったまったく同じ札が未識別に、たしかに色々弱体化してる? (2011-04-17 06:32:17)
- もしプラVer2.01の通常部屋MHにて、突風罠(文の灰色)を確認。踏んでみたところ重印ありでも飛ばされました。 (2011-05-15 07:15:42)
- もし (2011-05-22 18:55:47)
- ↑ミスもしプラVer2.02の禁忌罠発動時特殊エフェクト発動後、画面の端が赤黒くなりました。 (2011-05-22 19:13:49)
- 禁忌の罠を踏んだ後何故か泥棒扱いに・・・どうして? (2011-10-09 22:43:31)
- ↑バージョンによるけど、禁忌踏んで店の中にフランが沸くと泥棒確定 (2011-10-09 22:52:27)