不思議の幻想郷 攻略@wiki

お守り(もし幻製品版)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
※入手報告はアイテム出現場所リストでお願いします。

お守り(もし幻製品版)



お守り一覧


名称 売却額 販売額 お守りの効果
土蜘蛛ウィルス [] 老化【老】 1000 2000 HPの自然回復速度が低下する。
お守り「家内安全」 [] 沈静【沈】 混乱を防ぐ。
お守り「合格祈願」 [] 不眠【眠】 睡眠を防ぐ。
お守り「無病息災」 [] 抗体【抗】 毒によるちからの低下を防ぐ。
お守り「大願成就」 [] 至福【福】 10カウント後、装備品の修正値+1と解呪・HPと満腹度全回復の効果を発揮し、壊れる。
お守りを外してもカウントは保持される。
西行妖の枝 [] 宣告【宣】 10カウント後、即死する死の呪いを受ける。
お守りを外してもカウントは保持される。
厄をため込んだお守り [] 厄【厄】 月人系特攻Lv.5 神系耐性Lv.1 1ターンにつきHPが1、満腹度が1%ずつ減少していく。
蜘蛛の巣 [] 空振【空】 1500 3000 通常攻撃の命中率が下がる。
鬼の○△□ [] 萃【萃】 鬼系特攻Lv.3 フロア内の敵が萃まってくる
具体的には敵の視認範囲が部屋全体からフロア全体になる。
謹製・みがわり人形 [] 身代【身】 攻撃によるダメージで力尽きた時、一度だけHPが全回復して復活する。
復活位置はとどめの一撃を放った敵の背後になる。
おまもり「厄除け」 [] 厄除【除】 装備品への呪い・修正値低下・霊夢のレベル低下を防ぐ。
効果を発揮した際、低確率で厄をため込んだお守りへ変化する。
厄除の印の入ったお守りも同様に厄をため込んだお守りへ変化する。
薬師のフラスコ [] 調合【調】 調合の成功率が100%になる。
額烏帽子 [] 大食【大】Lv.2 満腹度が6ターンにつき1%減る程度に減りやすくなる。
歴史食いの史書 [] 苦難【苦】 2000 4000 1ターンにつき経験値が1ずつ減っていく。
蛇と蛙の髪飾り [] 奇跡【奇】 消費アイテムを使っても消えないが、効果を発揮した際に時々お守りが壊れる。
悲劇の流し雛 [] 弱化【弱】 装備して歩くと1歩につき装備している武具の修正値が1ずつ下がる。
メイド長の懐中時計 [] 小食【小】Lv.2 満腹度が17ターンにつき1%減る程度に減りにくくなる。
[] 短縮【縮】 状態異常の継続ターンが半分になる。
またHPの自然回復速度と満腹度の減少速度が二倍になり、鈍足状態を無効化する。
額烏帽子 [] 増量【増】 3000 6000 満腹度を回復させるアイテムを消費した時、10%だけ余分に満腹度が回復する。
エア巻物 [] 節約【節】 弾幕攻撃での弾幕Pの消費を減らす。
ミニ八卦炉 [] 八卦【八】 魔法使い系耐性Lv.3 スペルカードやお札で与えるダメージが二倍になる。
不死者の灰 [] 焼却【焼】 爆発系耐性Lv.3 時々燃えあがってダメージを受ける。アイテムの上で燃えあがるとアイテムが燃え尽きる。
鬼の杯 [] 遠投【遠】 怪力【怪】 遠投:投げた物があらゆる物を貫通して飛んでいき、最終的に消滅する。
怪力:通常攻撃時、時々会心の一撃が繰り出される。
天狗の古地図 [] 地図【地】 天狗系特攻Lv.5 4000 8000 フロア内の敵とアイテムの位置が常に分かる。
鬼縛りの鎖 [] 不発【不】 鬼系特攻Lv.3 弾幕が撃てなくなる。
賢者の石 [] 賢者【賢】 魔法使い系特攻Lv.5 弾幕攻撃の時により多くの弾幕Pを消費し、弾幕の威力を1.5倍にする。
退魔針 [] 針【針】 妖怪系特攻Lv.5 弾幕攻撃の時により多くの弾幕Pを消費し、威力の低い防御力無視の弾幕を放つ。
閻魔様の審判帳 [] 審判【審】 盗人系特攻Lv.1 所持中に泥棒状態になると即死する。印アイテムでも同様の効力を発揮する。
天狗の念写機 [] 念写【念】 6000 12000 稀に拾ったアイテムが識別状態になる。
しあわせのにんじん [] 幸福【幸】 1ターンにつき経験値が1ずつ増えていく。ターン経過で得た経験値では装備や印は成長しない。
博麗アミュレット [拡張【拡】] 空き印数2 4000 8000 単体では何の能力を持たないが、他のお守りの印を合成することが出来る。
空き印数3
空き印数4 20000 40000
空き印数5 25000 50000


お守り値段表&識別手引き

こちらを参照

個別評価

土蜘蛛ウィルス

自然回復が遅くなるのである程度HPがあると歩けばすぐわかる。

お守り「家内安全」

うどんげや衣久さまの特技、さとりの幻惑再現で混乱しなくなる。
どれも嫌らしい特技だが状況は限られているため、ピンポイントで付け替えれば事足りる。

お守り「合格祈願」

永琳さまに睡眠薬を撃たれても眠らなくなる。該当フロアでは喉から手が出るほど欲しくなるだろう。
また心のスキマを埋めても眠らなくなり、心のスキマを最後まで回復に使うことが出来るようになる。

お守り「無病息災」

ちからは攻撃力に直結するのはローグライクのお約束。地味ながらも役に立つお守り
毒沼の配置されている亜空間ではかなり有用。

お守り「大願成就」

HPや満腹度も回復するため、持ってると飢餓状態の時や爆発罠を踏んでしまった時の保険になる。
反面、10ターン経たないと効果が出ないため、ピンチの時にあわてて装備しても役に立たない。
あらかじめ装備しておき、1カウントまで減らした状態で持ち歩くと扱いやすい。

西行妖の枝

「大願成就と思って装備して10歩歩いたら死んだ」「未識別のお守りを装備したら呪われていてカウントしだした」というミスはよくあること。
この即死効果は呪詛返しの札で敵に押しつけることができるため、上手く使えば強敵を倒して経験値稼ぎにも使える。
勘違いしやすいが10カウント後は毎ターン即死判定が発生する。使用の際はくれぐれも注意。

蜘蛛の巣

効果から鑑定がし辛い、利用価値は皆無。

鬼の○△□

様々な経験値稼ぎ、にとり待ち、深層のでかい萃香やでかい天子を呼び寄せる等利用場面は意外と高い。
しかし漢識別が難しく、知らず知らずのうちに敵を呼び寄せていたなんてこともよくある。

謹製・みがわり人形

アスカ愛用の身代わりの腕輪。
身代【身】印があれば他のお守りでも効果を発揮するが、お守りはやっぱり壊れる。
貴重なお守りに合成するのはよした方が良いという人もいるが、身代印が発動しなければ全アイテムを失う。
マタタビを持っていない時の保険としては十分に考えられる。
また死因によっては発動しない。餓死、衰弱死、核の炎の包まれる、判決死刑等々…

お守り「厄除け」

4回ほど厄除けすると下記の「厄をためこんだお守り」に変化する。
変化時に特にメッセージは出ないので、普通に使う際はこまめに確認すること。
さりげなく幽々子さま以降の死の呪いも防いでくれる。

厄をためこんだお守り

印数が3あるので、星さんに抜いてもらえば流し雛同様疑似アミュレットとして使える。
元から入っていた印はそこまで強くはなく、星さんに印を抜いてもらう時も印の効果で衰弱してしまう。
同じ疑似アミュレット狙いならば、悲劇の流し雛を用いたい。

薬師のフラスコ

元々調合の成功率は高めだが、ガラクタを作ってしまう確率は長丁場の亜空間・古井戸では無視できない。
特に目薬・天眼薬・混沌薬・爆睡薬・鈍重薬等といった調合は多くの場合複数回の調合をこなさなければならない。
こういったものは失敗確率も若干高くかつ失敗した時の損失も大きい。
中盤以降で識別されているなら捨てずに持っておきたい。

ただし目立った効果ではないためG○○gle・識別のスキマ・はたて鑑定以外の方法では識別出来ないと思って差し支えない。

額烏帽子(大食)

単体なら何の得も無いお守りだが、幽々子壁抜け共鳴の必須アイテムの一つである。
ゆゆ様うちわと額烏帽子(防具)の二つが揃った時は是非確保したい。

歴史食いの史書

メニューウインドウをチェックすればすぐわかる。
やはり何の利用価値も無い。

蛇と蛙の髪飾り

消費アイテムを再利用出来る。
武具を強化するもよし、スキマを大きくするもよし、おはぎを増やすもよし。
なお、早苗共鳴を使用すると少し壊れにくくなるので倉庫で使うなら是非。
また印を抜けば、はたきのようなものと共鳴する任意の印付き装備としても使える。

悲劇の流し雛

印数が3もあるので、星さんに抜いてもらえば(以下略
ただ、厄をためこんだお守りと違って中の印は有用。
雛共鳴が強力なことも手伝って、こちらの方が上位互換となる。

メイド長の懐中時計(小食)

Lv2の小食印は17ターンに満腹度が1%減少する程度の能力。
識別出来たら当面は常時装備しておき、消化のスキマを引いた/にとりゾーンに到達した時にメイン防具へそのまま合成しても良いし、麦わら帽子で育てても良い。

メイド長の懐中時計(短縮)

説明文には「状態異常にかかる時間が半減」としか書いていないが、それ以外の効果が非常に多い。
具体的には状態異常持続時間半分の他にHP自然回復速度二倍、満腹度減少速度二倍、鈍足無効、神経毒の効果で最大HPが4分の1になるといった効果を持つ。
亜空間や古井戸では特に防御が不十分であり、状態異常の回復に使うアイテムも節約したいところなので、かなり強力なお守りである。
ただし満腹度減少速度二倍・神経毒の効果も「二倍」といったデメリットは把握しておきたい。メディスン相手に装備していると泣きを見る。

額烏帽子(増量)

床落ちしている薬を飲むだけで満腹度の維持が可能になる。
小食印が出現するまでの繋ぎとしては強力だが、中盤以降は今作の調合システムに薬を回した方が有益になる。

エア巻物

デメリットがないうえ、弾幕Pは戦力の資本。
有用度は高い。

ミニ八卦炉

招雷の札や夢想封印とセットで使うといいだろう。
博麗【博】印とすこぶる相性が良いため、木の棒をメインにしている人は是非。

不死者の灰

新聞を燃やして文のレベルを上げる稼ぎがお勧め。
稼ぎ終わったらその場に捨てるか売るかしよう。
爆発系耐性印は萃香の花火ダメージを減衰させることが出来るので、盾の印に余裕があれば麦わら帽子に合成して育てることも視野に。

鬼の杯

弾幕は貫通しないので、有効度はやや低め。
怪力【怪】印に甘んじて常装備していると、藍様にお仕置きされますよ。
レア度が比較的低いので印を抜いて疑似アミュレットにするのも手。

天狗の古地図

非常に重要度の高いお守り、視界明瞭にはならない。
つまり「向こうから誰か来るのはわかるけど『誰が』来たかはわからない」ということ。
でもそれは弾幕を撃てばわかることだし、それでもまだお釣りがくるほどの便利さ。
レア度は高いが、是非確保しておきたいお守りの一つ。

鬼縛りの鎖

単体ではただのマイナスアイテム。
消化して鬼系特効印を取りだすのも良いが、肝心のレベルがLv3と中途半端なので出来ればフラフープに合成して育てたい。
ウリ科の植物をメイン武器に据えているのであれば、共鳴効果を利用して弾幕Pを貯めることも出来る。

賢者の石

弾幕はパワーだぜ!な人にお勧め。
賢者印は、節約印との併用も可能。
絵本との共鳴は遺失物の札や親玉変化の札を使う際に便利。
敵の強さに関わらず与ダメージが一定倍されるだけので、敵の防御力が高くなる深層では後述する退魔針の方が強力。
亜空間や古井戸では消化して魔法使い系特攻を武器に合成しておくのもいいだろう。

退魔針

弾幕の威力そのものも下がってしまうため、使いどころを選ぶお守り。
深層のでかい雑魚敵やボス相手には絶大な効果を発揮するが、防御力の低い敵に対してはむしろ無駄に弾幕Pを消費する上に与ダメージまで減ってしまう二重苦に。
序盤では消化して妖怪系特攻を武器に合成、終盤ではそのまま使って弾幕ゲーと使い分けたい。
また共鳴効果は博麗アミュレットと同様の装備で発生するため、印を抜けば別種の博麗アミュレットということになる。

閻魔様の審判帳

装備ではなく持っているだけで効果があることに注意。
未識別状態でも審判印の効果は有効なので、泥棒する際には注意。
ちなみに審判【審】印を抜くと効力を失うらしく、どうやら審判【審】印に問題がある模様。

妖刀「犬走」を作るのに欠かせない盗人系特効を持つ唯一のアイテム。
店で見かけたら泥棒しないように神社へ持ち返りたい。

天狗の念写機

希少価値は非常に高いが、それに見合う価値のあるお守り。
亜空間や古井戸では非常にありがたい存在であり、時間さえかければ得体の知れないお守りやスペルカードも楽に識別できる。
全アイテムが識別されている持ち込み可能ダンジョンではただの高いお守り…
と思いきや、二回攻撃という狂った性能を持つ天狗セットのひとつであり、使う人も多いだろう。

しあわせのにんじん

序盤の救済措置。胡散臭いほどレベルが上がる。
反面、終盤は役立たずになるので売るか倉庫に入れてしまいましょう。
てゐの耳と共鳴して効果が倍増、実質レベルアップまでの満腹度消費を抑えられる。

博麗アミュレット

皆が追い求める有用性・レア度共に最高クラスのお守り。
印数5はデフォルト状態では最多の印数を誇るうえ、拡張【拡】印を他の装備に合成すると実質印数が2増える。
ただしこれ単体では何の効力も持たず、亜空間や古井戸では陰陽ボールや木の棒を持っていない限り、装備識別が不可能という困ったちゃんでもある。

コメント

  • 鬼の○△□:敵が集まる仕組は「敵全員の視界が大部屋化するから」なんだね。敵が霊夢に萃まるばかりでなく、小傘がどんなに遠くても動転していない敵の方へ突っ走りだすのは可愛くもあり、恐ろしくもあり。 (2011-01-19 22:37:37)
  • 流し雛だけでなく、厄を溜め込んだお守りでも代用できそうだな。 (2011-01-24 08:58:25)
  • 針印は敵が強いほど効果が見えるかな。武器の強さによるけど、亜空間深層のでかい~に打撃で50,、弾幕で100くらい出た。 (2011-01-24 17:19:06)
  • ↑ちなみに武器はお払い棒Lv8+29(幽6・神5・耳5・妖5・浮5・爆5)でちからは15。深層なら特攻の一撃よりも弾幕の方が強く、キスメ以外のでかい~を弾幕1+打撃1もしくは弾幕1だけで倒せた。 (2011-01-24 17:30:15)
  • 針と賢だったらどっちのほうが威力でますか? (2011-01-30 22:36:30)
  • ↑敵が弱いと賢、強いと針かな。というか針は敵が弱い内はP消費量だけでかくて威力が通常より落ちる。反面亜空間の深層とかでは目に見えて強いけど。 (2011-01-31 20:22:17)
  • 当たり前だけど悲劇の流し雛装備してても、厄除してたら無意味だったね・・・!! (2011-02-10 18:12:42)
  • 説明文では薬師のフラスコは「くすし」なんだけど、名前付けの補完では「やくし」なんだな (2011-02-20 19:56:52)
  • 宣印と身印を同時に入れて、西行妖使ったレベリングの保険にできませんかね? (2011-03-04 00:20:18)
  • ↑何処かに書いてあった『記憶』だから不確かだけど、身印は特殊な死に方では発動しない。餓死や山田の死刑等防げず終わるからたぶん出来ないかも… (2011-03-04 02:51:56)
  • ↑ありがとうございます。一応期待はしないで確認はしてみます。 (2011-03-04 10:52:36)
  • 預けてた西行妖の枝を装備したらそのターンに即死… 一回宣告発動させたあとは気をつけたほうがいいかも。 (2011-03-06 18:16:34)
  • ↑2 厄を溜め込んだお守りに身と宣を合成してカウント9にしてみたところ、身印の効果はきちんと発揮されました。 (2011-03-07 23:06:12)
  • ↑カウント9ではなく0です。タイプミスでした。 (2011-03-07 23:06:46)
  • 西行妖と呪詛でお空狩りしてたら、お空が死の呪いで倒れた後、こっちのターンが飛ばされて、そのまま霊夢も死の呪いで倒れた・・・ (2011-03-11 23:53:00)
  • 審印を持って泥棒したらアウトでした。やっぱり審印が原因のようです。 (2011-03-12 21:27:06)
  • 大願成就は持ってる装備の呪い全解きっぽいです(+値はありませんが)髪飾りなどに有用です (2011-03-17 12:43:25)
  • ↑3 詳細は不明だが、フロア内に空やキスメ大帝などの高経験値の敵一体のみ存在する場合、呪いが2連続で発動するらしい。桜呪詛稼ぎでは古地図などで、空などを最後に倒さないように注意した方がいいかも (2011-03-18 00:00:11)
  • エア巻物の節印だけどお札を使う時に消費されるPも軽減してる?消費Pが半減しているように感じる。 (2011-03-19 12:01:30)
  • ↑多分してる 幸福の札使った時3→2になってた (2011-03-22 03:54:42)
  • 枝の死の呪いカウントって神社帰還してレベルリセットされても残るのか・・・ (2011-03-25 21:56:07)
  • 弱化印を他のお守りに入れて歩いても修正値がマイナスにならないんだけどバグ? (2011-03-30 10:30:46)
  • もしかして:加護 (2011-03-30 11:57:55)
  • 合格祈願でうどんの催眠は防げない・・・よね? (2011-03-31 16:46:41)
  • ↑無理。催眠は変換印か呪詛返しでもないと (2011-03-31 17:30:16)
  • 閻魔様の審判帳をベルリナーマウアーで盗んだ(階段上のコーリンをどかし、コーリンのセリフの無い)場合泥棒とされず階下に降りれました (2011-04-13 00:15:33)
  • ↑泥棒扱いされた時に死刑になるんだから当たり前。ついでに言えば泥棒してロボ呼ばれてから拾っても問題ない (2011-04-13 00:48:39)
  • 厄除けはけーねのレベルダウンも防ぐ模様 (2011-04-30 01:17:01)
  • Ver2.01(もっと不思議の幻想郷plus)にて土蜘蛛ウィルスに疫病印が追加された模様。 (2011-05-14 19:02:29)
  • ↑以前に倉庫に入れていたやつは(○)(老)(○)となっていた。 (2011-05-14 19:05:02)
  • •Ver2.02(もっと不思議の幻想郷plus)で、西行妖の枝の効果発動で消滅するようになった?呪詛返し技が1回しか使えなかった。 (2011-05-20 13:55:51)
  • そうみたいだ…。 仕様変更ってカウントが10ターン毎になるのかと思ってたら、まさかの消滅かよ…。 (2011-05-20 16:22:05)
  • お守りの収集実績ってアミュレットの印数ごとに取得判定あるの? (2011-05-25 01:53:44)
  • ↑その通り。蒐集品のお守り項目、1ページ目の上から4つに印数2~5がそれぞれ登録される。 (2011-05-28 12:40:36)
  • スキマ内部にて勇儀さんの攻撃で倒されたところみがわり人形が発動しませんでした。 (2011-06-07 23:11:06)
  • Ver.2.10にてナズガチャによって手に入れた武器に審判印がはいっていて、その武器を持ったまま泥棒をしたら死刑喰らいました。どうやら印自体に効果がある模様。 (2011-07-10 05:31:37)
  • ver1.11にて 人里の店売りの西行妖の枝を購入してお空狩りしようと思ったんだけど 装備してもカウントしないからおかしいなと思ったら宣告印がはいってなかった・・・・ こんなことあるんですかね (2011-07-17 14:04:54)
  • ↑自分もそうです。床落ちも売ってるのも全部印なし。西行アミュレットにしてます (2011-07-24 12:45:57)
  • ver1.11厄除けでけーねレベルダウン食らったしおはぎモドキでもレベルダウンした、ふし幻とは違うのなー (2011-07-28 23:52:52)
  • 装備してなかっただけだったかもしれん・・・3レベルほど損した (2011-07-29 01:04:13)
  • 初期でニンジン持たせて壁に向かって歩くと楽しいことになる (2011-10-05 16:08:51)
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー