atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
From Northern Home '09
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
From Northern Home '09
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
From Northern Home '09
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • From Northern Home '09
  • 祝津のセオリー

From Northern Home '09

祝津のセオリー

最終更新:2009年05月28日 17:36

hokkaidosp

- view
管理者のみ編集可

 南東

 北西

 

南東(やませ)

石狩・後志地方では、南東の風をやませと呼ぶ。

安定する場合は、100°~140°付近が風軸となる。

周期の短い波が立ち、クローズでは正面からの波になることが多い。

 

南東のレースでは、南側(右)の手稲連山と風向との関係が重要になる。

140°以上右に振れた角度(この山の端よりも右に風が回った角度)では、

レース海面全体が手稲連山のブランケットに入ってしまい、風向は安定せず、風力も弱くなる。

そのため、気象予報で、石狩・後志地方に強風の予報が出ていても祝津は全く風が吹いていないことがある。

逆に、ずっと無風で待機していたのにいきなり10m/s近い風が吹いて来た時は、

風が左に回ってブランケットの形が変わったと考えれば良い。

 

風向が140°~130°付近の場合

コースを引く上でブランケットの影響を意識しなければならない。

沖へ出れば出るほどブランケットを逃れ、風力は強いので左へ伸ばした方が有利である。

仮に、風が右に振れた場合は、海面全体が無風になり、風向も振れ回るためノーレースになるか、

右にいたからといって勝てるレースではなくなる可能性が高い。

右図のようにポートレイラインの上側にブローが見える事があるが、

通常のパフではなく、スタートエリアの風がブランケットにより弱いだけなので、ブローは降りてこない。

20°~30°レベルの大きな左振れにより、レースエリアにブローが回ってくることがあり、

その際には、左奥から順番に伸びていく。

左奥の伸びを見て、全艇が左に寄せてくるレース展開が多いが、

上記のブローの性質上、ブローが入るときは海面全体にブローは伸びるので(左から順に入るので左の方がゲインは大きい)、

オーバーセールの危険を犯してまで後追いする必要はない。

フレッシュでブローをつかめるのは、上位の1,2艇で、他の艇は影響を走るかオーバーセールすることになるので、

ブローに乗り遅れた場合には、左には寄せながらも落ち着いてポートで下先行しておけば良い。

ブローが海面を支配してからは、左有利ということはないので、その位置からでも十分に上位を狙える。

 

ブローの性質上、ランニングでも左海面が有利となることが多い。

早めにジャイブを返した艇がスターボードタックで伸ばせるだけ伸ばした艇に抜かれることは多い。

リーチングでは、左に風が振れる可能性が高いので、上サイドはベアコースは避け、

サイド下はラフコースを避けた方が良い。

 

風向105°付近の場合 

105°付近まで風が左に回ると、左が有利とは限らなくなる。

風向が南東で安定し、風力が十分にある場合は、基本どおりのコースを引けば良い。

夏の晴れた日の朝方、昼夜の温度差によって南東の風が吹くが、昼前には無風になる。

そのように、風力が弱く、風向が安定しなくなった場合には、ぐるりと風が左に回り、北方向からブローが降りてくる。

90°~30°付近の東風は増毛山地のブランケなので安定しない。

風向20°~30°まで回り、340°~10°付近の北風までかたぶれは続く。

南東で安定せず、風が回っている途中と判断できる場合はオーバーセールしない程度で左につけたほうが良い。 

 

北西

北西は海風で、日本海からの波が何にも遮られずに到達する。

そのため、波は周期・振幅ともに大きく、うねりが生じる。

「北西の左」という合い言葉が存在するくらい、北西では陸の影響が存在する。

2000年ごろからは風向が北西の場合にはレース海面を沖に出してレースを行う事が多く、

この陸の影響が決定的にコースの良し悪しを決めることは少なくなってきたが、

レース海面の位置や風向によっては、左海面から上マーク付近のみ局地的に曲げられた風が存在し、

左奥の艇が考えられない程の伸びを見せることがある。

局地的な風向変化のメカニズムと、風向とレース海面の位置関係毎のセオリーをまとめる。

 

局地的な風の振れが起こるメカニズム

祝津の裏側、高島岬・トド岩を超えた北側の海岸は、赤岩海岸・オタモイ海岸とよばれ、切り立った岸壁が続いている。

高さ200mを超える岸壁が約10kmも続いている。

安全のため、ディンギーの練習ではこの赤岩海岸、オタモイ海岸を近くから見ることは少ないが、

オタモイ号やクルーザーなどで近寄ってみると見事なまでに「壁」である。

この壁によって風は曲げられ、局地的な風向・風力の変化が起こる。

 

レース海面に直接影響を及ぼす赤岩海岸は、ほぼ真西から真東(270°)へ伸びている。

そのため、風向290°~340°では、左奥のみ270°に近い風向に風が曲げられて吹いてくる。

しかし、風向0°付近や270°付近の風は曲げられない。

 

風向290°~340°付近の場合

レース海面の位置が非常に重要となる。

 

 

 

陸のブランケを避けながら、左奥の振れをいかに効率よく利用するか?

左奥が有利な条件ではなくなったときにいかに素早く気づくか?

それが北西のコースの勝負どころである。

 

南西

夏の風

「祝津のセオリー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • hokusei.JPG
  • yamase12.gif
  • yamase3.gif
From Northern Home '09
記事メニュー
■ メニュー
├ トップページ
├ Q&A集
└ リンク
■ 帆走技術
├ クローズ
├ リーチング
├ ランニング
├ クルーワーク
└ スタート
■ コース
├ 五原則
├ セオリー
└ 全国大会
■ 練習
├ 帆走練習
└ 体づくり
■ 艤装・艇整備
├ クラスルール
└ 整備
■ 過去資料
├ マニュアル
└ 講習会



その他・編集用
記事メニュー2
「右メニュー」はこのWikiにログインしているメンバーか管理者に閲覧を許可しています。

ログイン

ログイン
最近更新されたページ
  • 4896日前

    編集者1
  • 5108日前

    クローズ
  • 5115日前

    Q&A集
  • 5115日前

    トップページ
  • 5115日前

    整備
  • 5115日前

    クルーワーク
  • 5115日前

    SNIPEクルーワーク
  • 5116日前

    メニュー
  • 5243日前

    体づくり
  • 5327日前

    クラスルール
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4896日前

    編集者1
  • 5108日前

    クローズ
  • 5115日前

    Q&A集
  • 5115日前

    トップページ
  • 5115日前

    整備
  • 5115日前

    クルーワーク
  • 5115日前

    SNIPEクルーワーク
  • 5116日前

    メニュー
  • 5243日前

    体づくり
  • 5327日前

    クラスルール
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. かつお市長補佐 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 市長補佐 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 01ガンダム - アニヲタWiki(仮)
  8. RHYTHM EMOTION - アニヲタWiki(仮)
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.