atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
HEAVENLY BRIDE V.V Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
HEAVENLY BRIDE V.V Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
HEAVENLY BRIDE V.V Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • HEAVENLY BRIDE V.V Wiki
  • 攻略フローチャート

HEAVENLY BRIDE V.V Wiki

攻略フローチャート

最終更新:2025年03月15日 19:35

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
はじめに
  • やられる前にやるというゲームなので防御系のバフ(主にスクルト系)を
 かけまくっても、ダメージはそこまで軽減はできません。
 とにかく攻撃あるのみです。防御に回ると押しつぶされます。

  • 補助系の魔法の重ね掛けは意味がない。 
 ただしフバーハはダメージ半減、マジックバリアは1回目は25%減
 2回目は50%減でこれだけは重ね掛けが可能です。

  • アイテムドロップは1回の戦闘で1個のみですが 
 判定は必ずしも最後に倒した敵ではありません
※アイテムドロップ率が高いと思われるモンスターが一部存在するため、出現したモンスターの中にそれが含まれていると、そのモンスター以外が持つアイテムは入手しづらくなる。アイテム狙いの場合はそれを考慮の上で戦闘すると良い。

  • 主人公が闘魂+爆裂拳を使うと一気にメインアタッカーになる。
 爆裂拳は途中で敵を倒すとそいつが攻撃対象から外れるから無駄な
 攻撃がなく使い勝手が良い(何段目でも)一定の確率で会心も出る。
 バイキルトは最初の1発目のみ効果あり。 ゴットハンドを覚えると
 消費MP0になるのでさらに使い勝手がよくなる。(最短でレベル23)
 (サラスとの連携爆裂拳は、かなり強い)

  • グループ攻撃でダメージ減衰はあるが、回し蹴りもかなり強力
 格闘スキルが全体的に強い(個人的な主観)
 後半になると、やや火力不足になる?

  • メイン4人はスキルリセットをすることを前提にされている(らしい)

  • レベルは51以上になります

  • 種を使用してのステータスの上昇値は固定(らしい)

  • おススメの仲間キャラと性能
(詳細はキャラ別攻略ルートを参照してください)
 作品の特性上、攻撃重視のゲームなので人間キャラ推奨です

人間任意キャラおすすめランク(個人の主観です)
S ドリス
AAA リュカ サラス
AA コリンズ ナタリア
A クラリス
B カデシュ マーテル
C パパス サンチョ ピピン

  • 初心者救済四天王 全て勧誘率1/4
 メタルライダー、メタルドラゴン、イズライール、大魔神

  • 耐性はモンスターの方が優れているが攻撃が劣る(らしい)
 作品の特性上、攻撃重視のゲームなので人間キャラ推奨です

  • 帝王の腕輪だが与えるダメージは2倍になるが受けるダメージも2倍になる。 
 2つ目を入手した場合は、攻撃力がそのままで、受けるダメージのみが
 2倍になる(らしい) つまり複数個所持する意味は皆無

  • ネタバレや裏話を聞きたい方は作者様の動画を見ましょうw

  • 今回の検証した総プライズ 330ポイント

  • 確認できた小さなメダルの枚数は全部で91枚

注意 こちらのチャートで一部のイベントやアイテムを落としている
   可能性があります。
   見つけたらコッソリと修正をお願いいたします。


第1世界 トンヌラの世界


  • 出会いと別れ

  • オープニング 大神殿
1度はリリアの同行を断る:プライズ+5 / 1度も断らない:+2

(強制的に入手できるプライズは省略します)

【サラボナ】
  • 以下は1度も町から外に出ずにその行動を行った場合のみ獲得可能
    • 自宅の寝室で皮の帽子を入手   プライズ+1
    • アンディと会話         プライズ+1
    • アンディと会話後にデボラと話す プライズ+2
  • 教会でピアノを弾く         プライズ+2

※主人公はみのまもりが低いためやられやすいので、最初に「たびびとのふく」(70G)か「きのぼうし」(120G)を購入しておくのも有。

リリア加入後
リリアと自宅で宿泊(初回のみ)              プライズ+1
主人公が自分で自分におべんとうを使い「はい」と答える プライズ+1
おべんとうをリリアが主人公に使う           プライズ+5

※「おべんとう」は宿泊する度に入手可能。「おべんとう」が主人公とリリアの「どうぐ」欄と「ふくろ」にある状態で主人公宅に泊まると、翌朝には無くなる。
※「おべんとうをリリアが主人公に使う」でプライズを先に獲得した場合は、「主人公が自分で自分に~」のプライズは獲得不可になる模様。
※後のベビーパンサー加入後だと、ベビーパンサーに手持ちの「おべんとう」すべてを持たせた状態でサラボナの自宅に宿泊すると、翌朝の主人公とリリアの入手分も合わせて最大10個まで持つことができる。

アンディと話すと150G貰える

レベル2になると主人公がホイミを覚えるので、それから本格的に行動することを推奨

自宅1階     皮の帽子
自宅2階     薬草
井戸の中     小さなメダル
宿屋真ん中の部屋 薬草
噴水の中央    小さなメダル 
ルドマン宅1階  お鍋の蓋
ルドマン宅2階  薬草


周辺の敵のドロップアイテム
薬草 スライム 大ミミズ 人面ツリー 大木槌 ドラキー

【死の火山】
  • 火山に入ると、目の前にリリアが倒れているので、話しかけると仲間になる
  • 主人公は攻撃力が高いが紙装甲なのでリリアを先頭にすることを推奨
  • 溶岩部分を歩くと全員が1ずつダメージを受けるが、「トラマナ」で回避可能。なお「トラマナ」の効果は溶岩部分を出るまで継続する。
  • マヒは自然回復する。移動中も同じく自然回復するので、戦闘終了後もマヒしていた場合は放置しておいても特に問題は無いと思われる。
  • 地下4階(※階段前に溶岩がある)に回復の泉がある

1階 満月草、力の種 薬草
2階 満月草 薬草 魔法の聖水 キメラの翼
3階 満月草 不思議な木の実 薬草×2 守りの種

薬草    スライムベス おおねずみ おおきづち
聖水    メラスライム
満月草   マグマワーム
棍棒    あらくれノーム
素早さの種 かざんのせいれい

ボス ようがんげんじん×3とトンヌラのてさきの三つ巴


【やまおくの村】
※本作では、町等から出た場合、元の位置に関わらず船が定位置に出現する仕様になっている模様。そのためやまおくの村から出た場合は、常に村の西側に船が出現する。
宿屋地下でビアンカに会う                  プライズ+1
墓場の周辺にいる透明の妖精に話しかける           プライズ+1
温泉に入浴中の女の子に話しかけて「はい」を選ぶ       プライズ+1、+2
(先頭が主人公とリリアの場合での2パターンがある、両方を獲得可能)
ビアンカ誘拐直後、トンヌラが連れてきた女性と会話する    プライズ+1
(選択肢はどちらでも可)
ビアンカ誘拐直後に教会の神父に話しかける          プライズ+1
(神父のプライズは1度でも町を出てしまうと入手できなくなる)
ビアンカのリボンを入手する(ビアンカ誘拐後に自宅で男性と話す)プライズ+2
ビアンカ誘拐後(夜の酒場で???と話す)          プライズ+5   

よろず屋   毒消し草
宿屋地下   薬草 守りの種
ビアンカの家 くだものナイフ
ビアンカの家 ビアンカのリボン(ビアンカ誘拐後 男性と話す)
※「ビアンカのリボン」装備時は、かしこさが10上がる。

【滝の洞くつ】
  • 地下3階にいる男と話して少し歩くと台詞が2回出るが、その後で男と話す:プライズ+2
  • スクールみずぎ発見直後の選択肢で「はい」:プライズ+2 / 「いいえ」:プライズ+1
  • 洞窟内の全ての宝箱を入手してから最後にみずのリングを入手する プライズ+5

地下2階 毒消し草
地下3階 魔法の聖水 素早さの種
地下4階 世界樹の葉
地下6階 スクール水着

薬草      ホイミスライム
毒消し草    バブルスライム
魔法の聖水   まほうつかい
キメラの翼   アイシーアナコンダ
素早さの種   お化けねずみ
旅人の服    ドラキーマ
棍棒      あらくれノーム
不思議な木の実 マッドプラント
? かいぞくサバキン

※「スクールみずぎ」を装備すると、移動中と「つよさ」画面でのグラフィックが変わる。

※「みずのリング」入手後にアンディと話すと、フィールド上から船が無くなる。そのため当面は「やまおくの村」「滝の洞くつ」に行けなくなる。後に船を入手するとまた行けるようになる(ただし新しいイベント等は無い模様)。
※アンディとの会話前の時点で「ビアンカのリボン」を入手していなかった場合は、ここで入手する。なおプライズの獲得は無し。
※アンディとの会話直後は自宅で宿泊できないが、いったん町の外に出て再度入った後は自宅で宿泊可能。

【サラボナへの洞くつ】
小さなメダル どうのつるぎ

【うわさのほこら】
毒消し草

【ルラフェン】
(完全スルーして出航もできるが何かのフラグが立たない可能性もある?)

  • 街に入るとリリアが離脱。救出するまで町から出られず敵も出現する
  • リリア救出後は彼女のMPが0なので注意
  • ルラフェンで宿屋に泊まらずにまほうはかせを撃破 プライズ+2
※ただしマダンテを使って撃破した場合のみ
  • マダンテを使わずにまほうはかせを撃破 プライズ+5

※まほうはかせを倒す前にルラフェンの町中で全滅すると、事前のセーブポイントからの復活となり、パーティ内にはリリアもいる。その後ルラフェンに行くとまた同様にイベントが始まる。

宿屋2階            小さなメダル
外観中央のくぼみ        小さなメダル 薬草
中央の大きな家2階中央の部屋  魔物の餌
博士の家1階          不思議な木の実

ボス まほうはかせ(戦闘中はその場にいる全員のMPが毎ターン全快する)

※街中のアイテムはボス撃破後に入手することもできる。
※この先のベビーパンサーを仲間にした後でイベントをこなすこともできる。ベビーパンサーも戦闘に参加可能なことを除いては、リリアと2人だけで町に入った場合と特に内容は変わらない模様。


  • 旅立ち~船を求めて~

【ポートセルミ】
ルラフェンを素通りしてポートセルミに入る プライズ+1
トリエラに話しかける         プライズ+1
夜の灯台に行き見張りに話しかける     プライズ+2
ガチャで Rが当選             プライズ+1 
ガチャで SRが当選            プライズ+2
ガチャでSSRが当選            プライズ+5
自力で5000G集めて出航する        プライズ+5

※「R」景品の「てつのツメ」と「けがわのマント」は、ガチャコイン購入価格よりも高く売れる(275G)。

  • 夜の海岸の南東に、ガチャコインを1枚250Gで販売している男がいる
  • 日中に宿屋のある建物に入ると村人が襲われるイベントが発生するが、イベント発生前にカボチで依頼を引き受けると、先のイベントが消滅する→報酬総額が5000→4500Gに減額してしまう
  • 船乗りに5000G支払うと出航できる
  • 5000Gあれば、カボチのイベントはスルーして出航できる
※ベビーパンサーを仲間にする→カボチには入らずに(入ったとしても村長に話しかけなければ良いと思われるが未確認)自力で5000G稼ぐ→船に乗る(プライズ+5)→カボチに行って報酬(4500G)を受け取る、で進めることも可能。こうすれば「ポルディと戦闘」「自力出航プライズ+5」「ベビーパンサー加入」のすべてを行うことができる。
ただしこの時点で自力で5000G稼ぐのはかなり手間がかかるので、その部分は無理する必要は無いように思われる。Ver.2.30

楽屋           きぬのエプロン
灯台(猫のいる部屋)   小さなメダル
教会東の下から3つめの花  小さなメダル
教会西の上から3つめの花  小さなメダル

毒消し草    ポイズンツリー
皮の帽子    メラリザード
モヒカンのけ  とうぞくモヒカン
ビッグブレード アサシンやとう
※とうぞくモヒカンの「モヒカンのけ」は、ドロップ率が高い模様。


【カボチ】
(完全スルーして出航もできるが何かのフラグが立たない可能性もある?)
※教会は町右上の方の洞窟のような場所にある。宿代は1人3Gと安い。

  • 村長の依頼を受けた後にポルディと力試しして勝利 プライズ+5
(一度でも力試しを断ると挑戦できなくなる)

民家(真中)  力の種
民家(北東)  皮の帽子
村長の家の2階 聖水 小さなメダル
※村中央の階段の下は夜になったら人がいなくなっているが、宝箱には鍵がかかっているため開けることはできない。

【魔物のすみか】
1階 魔法の聖水 石の牙
2階 皮の腰巻 小さなメダル
3階 木の帽子

薬草     ナイトウィプス
ヒノキの棒  いてつくきのこ
とがった骨  ボーンミュータント
皮の鎧    さそりアーマー
石の牙    ベビーニュート
上記以外では、あらくれノーム、ポイズンツリー、メラスライムも出現。

  • ベビーパンサーを連れていくかの問いに「いいえ」と答えると、プライズ-1
  • ベビーパンサーの名づけをリリアの会話の選択肢から選ぶと、プライズ+2
※前者の問いで「いいえ」と答えると、リリアの名づけから選んでもプライズは獲得できない。
※リリアが提案する名前は「リンクス」「モモ」「ビビンバ」「ギコギコ」の4つ。リリアが提案した名前と同じものをプレイヤー自身が名付けた場合は、プライズは獲得不可の模様(「リンクス」のみ確認)
※ベビーパンサーは倒せる設定になっているのか不明。2000~3000ほどダメージを与えても撃破不可。少なくとも主人公が生きている間は主人公しか狙わない。逃走も可能で、逃げると部屋の外に出る。攻撃しても獲得プライズにはおそらく影響無し。


船上
  • リリアに話しかける      プライズ+1
  • 船長室の浴室の男に話しかける プライズ+1
  • 客室で薬草を入手       プライズ+2

ベビーパンサーに話しかけると攻撃されて、その都度HPが1減る

  • 船長に話しかけるとイベント戦闘開始

寄り道ルート
海上
聖水   おぼれハンド
薬草   大くも蟹
満月草  くらげデビル
?    かいようピラニア
これ以外では、かいぞくサバキンの出現も確認。

・レヌールがある大陸に上陸してしばらくすると船が消滅する模様。
※Ver.2.30では、アルカパから出ると南の方に船があります。サンタローズから出た場合は町からやや南西に船があります。なお町から出た際に船が定位置に出現するのが本作の仕様のようです。

寄り道ルートとしては、ポートセルミから南に行くと砂漠があるので、砂漠の南西部にある城とその東にあるほこらを回ったら、そのまま船に戻って反時計回りに陸沿いに進み、メダル王の城→ネッドの宿屋→修道院と回ってセーブとするのが、航路としては良いと思われる。※修道院は比較的わかりやすい場所にあるので、途中でネッドの宿屋に行きそこねていた場合は引き返すと良い
なお修道院の西及びポートセルミの北にアルカパが存在し、アルカパの北西にレヌール城がある。また、移動中にコマンドを開いていない状態で数秒待機していると、現在地が画面左上に表示される。

【テルパドール】(トンヌラに占領されている)
台所    小さなメダル 守りの種
武器屋地下 キメラのつばさ

【砂漠のほこら】(テルパドール東、女王も一緒にいる)
小さなメダル

【メダル王の城】
王の後ろの噴水(左右に1個ずつ) 小さなメダル
外観              鉄仮面
メダル王からの褒美を装備させてもらわずにそのまま受け取ると、プライズ+1

※「てっかめん」は、アイテムの入手状況次第では、この時期に入手ながらも終盤まで使える。
※「品揃えは良くない」とのことだが、「せんしのパジャマ」(非売品)は、主人公にとっては中盤頃までの最強の鎧になるので、この時点で貰うのも有。「てっかめん」と合わせると、主人公のしゅび力をかなり上げることができる。またVer.2.30時点では「その他(装備品)」の良い装備品は少ないので、早い段階で「ちからのルビー」(非売品)を貰うのも良い。他の褒美は購入可能。
なおVer.2.30では、この時点でのみ受取可能な褒美を貰う際に必要なメダル数が表示通りでないバグが存在する。
※レヌール突入前に小さなメダルを全て回収していれば15枚になるので「せんしのパジャマ」と交換は可能

出現モンスター(順不同):スライム、スライムベス(落:やくそう)、バブルスライム、メダルスライム、メラスライム、ホイミスライム、メタルスライム
※「メダルスライム」はここにしか登場しないように思われるが、実際はどうなのか不明。「ベギラマ」を使うのでこの時点では強い。

【ネッドの宿屋】
小さなメダル
※ここのアイテムはこの世界でしか取れない模様。

【チゾットへの山道】(ネッドの宿屋北)
入口付近の橋が壊れていて先に進めない。エンカウントしない?

【トロピコ】【オラクルベリー】
※町自体が存在しない

【神の塔】(修道院の南)
※内部には入れない

【修道院】【ビスタ港】
イベントやアイテムは無し。修道院は教会有で無料宿泊可
特にイベントというわけでは無いが、修道院にはマーテルがいる。先頭キャラがリリアと他2名の場合とで会話内容が異なる。

※一部で強い敵もいるので、全滅に備えてポートセルミのゴールド銀行で預けるのも有。アルカパからほぼまっすぐ南に行った先にポートセルミがある。

【サンタローズ】
宿屋     手織りのケープ
船着き場の前 賢さの種

【サンタローズの洞くつ】
洞窟東側の最下層で手紙を2つ入手する プライズ+5
※他の条件が引っかかっていたのかもしれませんが、このプライズは獲得できませんでした。Ver.2.30
「てんくうのつるぎ」を入手する:プライズ+2
※プライズでは「そうびした」となっているが、入手時の選択肢でどちらを選んだ場合でも獲得プライズは同じ。Ver.2.30 
→Ver.2.40ではプライズは獲得ができなくなっている?
※消える床を全て消した プライズ+5(最下層に到着してからアイテムを全て入手してから1つ前のフロアに戻るのが条件?)


1階 薬草

西側(船でなくても行ける)
2階 500G 鱗の盾 素早さの種
3階 青銅の鎧

東側(船でないと行けない)
3階 魔物の餌 850G ブーメラン
4階 素早さの種 鉄の胸当て やみのランプ
5階 守りの種
6階 力の種 天空の剣 パパスの手紙 大魔王の手紙 かわのこしまき
※「てんくうのつるぎ」を装備した状態で歩くと、数歩ごとにダメージを受ける(敵とエンカウントする場所のみと思われる)。戦闘中だと装備時は毎ターンダメージを受ける。使用すると「いてつくはどう」の効果があるので、こうげき力の低いリリアが持ち、ボスが使う「スカラ」を消すのに使うのも良いかもしれない。

薬草     ダークアイ 
聖水     ゲスペンスト
ただの布切れ 腐った死体(ドロップ率が高い)
守りの種   ガメゴン
素早さの種  メタルスライム
魔物の餌   ブラウニー
銅の剣    骸骨兵
匂い袋    レッドラット
? ドラゴンキッズ どぐうキッズ
※これ以外では、スライム、ドラキー、おおきづち、あらくれノーム、ベビーニュートの出現も確認。

※手紙が置いてある部屋から町に戻った後で町の外に出ずに「やみのランプ」を使うと、手紙の部屋に移動するので、もし使用する場合は注意。


【アルカパ】
ビアンカが店番の時に宿泊、イベント中の選択肢で「はい」:+5 / 「いいえ」:-1
※先にレヌールでビアンカに会うとイベント自体が消滅する

宿屋3階 キメラの翼 守りの種
酒場の奥 小さなメダル

お鍋の蓋 ダンススケルトン
鉄の盾  ナイトスライム


  • 決戦!大魔王トンヌラ

【レヌール城】
  • 城内に入る前に石像の正体を見破る プライズ+2
  • (ビスマルク撃破後に?)城に再突入       プライズ+1
※他の条件が引っかかっていたのかもしれませんが、様々な時点で出入りしても「城に再突入」が条件となっているプライズは獲得できませんでした。Ver.2.30
  • 地下でパパスに話しかける ナゾの剣→パパスの剣 プライズ+5
  • フローラより 天空の盾             プライズ+1
  • 図書館でトンヌラの本を読む           プライズ+2
  • トンヌラの本を全て読破             プライズ+5

  • マスターじじいはかなり高い確率で痛恨の一撃を出すので、常に全員のHPは50以上を確保しておくのがベター
  • ビスマルク撃破後にビアンカよりレヌールの鍵を入手できて2階の牢屋よりアイテムが取れるようになる
  • 天空シリーズは主人公が装備できるが毎ターンダメージが入るので使いどころが難しい(個人的にはボス戦も含めて装備しなかった)
  • ボス2のいる部屋から外に出ると、以後はその扉より出入り可能になる
  • トンヌラ戦後に天空シリーズとパパスの剣はトンヌラに没収される

※レヌール城では、城の外観部分でも「キメラのつばさ」を使うと頭をぶつけるので、途中でいったん脱出する場合は注意。
※レヌール城をクリアすると、その時点で所有している「おべんとう」はすべて無くなる(Ver.2.30)。手持ちにある場合は、城内での回復手段の1つとして使っておくと良い。

1階  キメラの翼 
牢屋 ブーメラン 魔法の聖水 天空の鎧 世界樹の葉
地下 薬草
フローラより 天空の盾

ボス1 ビスマルク
※ビスマルクは攻撃力がかなり高いので、少なくとも主人公が「ベホイミ」を習得するLv.10までは上げておくと良い。また「きあいため」の翌ターンに攻撃されると、しゅび力80程度でも100程度のダメージを受けるので、先頭のキャラだけでも翌ターンは「ぼうぎょ」すると死亡率を下げられる。「きあいため」翌ターンに通常攻撃以外が来れば致命傷は回避しやすくなるが、この点は運次第となる。

ボス2 トンヌラ(敗北バトル)
  • 初めは座っているが、その時点で敗北しても話は進むが全滅扱いで所持金が半分になるので、ダメージを与えて立たせてしまえば所持金は減らなくなる。

皮の腰巻    マスターじじい 
魔法の聖水   まどうし
鉄の槍     魔王の兵隊
ブロンズナイフ ワザマエシノビ
? 戦う石像

ボス戦後は、異世界に転移させられてこの世界には戻れなくなるので、やり残し等が無いよう。


第2世界 パパスの世界


  • 異世界に転移してサンタローズの洞くつ地下3階へ
  • 外見がリリアになる(装備可能品や能力等は変わらない)
  • リリアが離脱 イベント後にパパスが加入(洞窟脱出まで)
  • トンヌラ戦でパパス(天空)の剣を装備していた場合は素手なので要注意
  • パパスの家を出る時点でシスティとコリンズが加入(装備変更は不可)

パパスの家を出た後のコリンズとの会話の選択肢で「はい」:プライズ+2 / 「いいえ」:プライズ+1

3階 竹の槍
2階 旅人の服 皮の盾 500G
1階 やくそう

パパスの家 2階 薬草
      1階 皮の帽子
      地下 お鍋の蓋 力の種 
洞窟の家     手織りのケープ
武器屋の2階   薬草


【アルカパ】
宿屋3階 キメラの翼 守りの種
酒場の奥 小さなメダル


【レヌール城】
  • 玉座より外に出て墓参り プライズ+1

【オラクルベリー】
  • カジノコインを購入 プライズ+1
  • カジノ王と対決する プライズ+5

防具屋2階  守りの種
カジノ控室  絹のローブ 銀の髪飾り

※カジノ内の女子トイレにいる人に話しかけると先頭のキャラが50ダメージを受けるので注意。なおこのダメージで死亡することは無い。


毒消し草 おばけきのこ
青銅の鎧 グリフォンベアー
石の斧  パンツマスク
爆弾石  爆弾ベビー 
銅の剣  山賊ウルフ


【修道院】
  • 非戦闘キャラでマリアが加入


【神の塔】
  • (個人的には)4階あたりでメタルスライムを狙いつつガメゴンを狩りまくって守りの種を乱獲するのありかも?(かなりの確率でドロップするし、そこまで苦戦もしないと思う。 サンタローズの地下でも同じことができるが撃破に苦労すると思う)
→Ver.2.40では守りの種のドロップ率が、かなり下方修正されて、ほとんどドロップしない様子。
ただメタルスライムは、そこそこ出現するので、それを狩りまくる方法はありだと思う。
  • 最上階でラーのカガミを入手すると、外見がリリア→主人公に戻る

2階 小さなメダル 650G
3階 不思議な木の実 鱗の盾
4階 魔法の聖水
6階 ラーのカガミ

キメラの翼 インスペクター
彷徨う鎧  彷徨う鎧


【サンタローズ】
  • サンチョに話しかけて宿泊後、翌朝に地下のシスティと話すと再度の異世界転生

※「ラーのカガミ」入手後に、修道院でマリアが元々いた部屋に行くと、マリアと別れる。ここで別れなかった場合はサンタローズで別れることになる。どちらで別れてもアイテムやプライズ等の獲得は無いのでお好みで。

第3世界 タバサの世界



  • ラインハット再動乱

【ラインハット】
  • パパスに話すとスキルツリー開放
  • アイテムの入手はなし
  • 国王に話しかけるとイベントが始まり、城脱出~サンタローズ到着まで操作不能
  • 国王と会話後から城内でエンカウントする

  • 太后の手引きでラインハットを脱出する プライズ+1 ※プライズ獲得の表示無し


【サンタローズ】
システィとコリンズが離脱 パパスの剣を入手


【アルカパ】【オラクルベリー】【修道院】【レヌール城】
  • (過去に取りこぼしがなければ、たぶん)アイテム、イベントはない

※この時点からオラクルベリーの「オラクル屋」に行くと、「たびびとのちず」(1000G)を購入可能。

【森の神殿】(アルカパ北西)
  • 地下7階 ムチおとこ撃破 プライズ+2

  • 地下3階 トリエラ加入(装備変更不可、道具も持てない)
  • ボス撃破後にトリエラ離脱、リリア加入
※ボス撃破後に主人公とベビーパンサーのHPが減っている場合は、トリエラの「ベホイミ」で回復しておくと良い

地下2階 レイピア はがねのキバ
地下3階 命の木の実
地下5階 世界樹の葉
地下6階 小さなメダル

皮の帽子  ダンスニードル
キメラの翼 わらいぶくろ
青銅の鎧  スライムナイト
聖水    イエティ
茨の鞭   エビルプラント
※これ以外では、おばけきのこ、ガメゴン、ドラゴンキッズ、グリフォンベアー、インスペクター、まどうし、わらいぶくろ、ホイミスライム、がいこつへい、ダンスニードルなども出現。

ボス しょくぶつきょうそ
メダパニを連発するので運が悪いと混乱しまくりでアッサリ全滅する
この時点で混乱回避手段はないので祈祷力が試される
他にあまいいきとマヒ攻撃も使用。

【アルカパ】
  • 宿屋にいるチチスに話しかけるプライズ+1(先にサンタローズに行くとダメ)
→Ver.2.40では酒場にいるが話してもプライズの増減なし?

【サンタローズ】
イベント後にコリンズが加入
※ここからのコリンズは装備変更可能で、道具も持てる

【ラインハット】
この時点で古代の遺跡に行けるが、筏が無いので奥まで行けない
  • 宿屋2階 パパスと話す               プライズ+2
  • カツアゲしたあらくれを撃破             プライズ+2
  • 地下水路2階でデールと太后の2人に話しかける    プライズ+1
  • 玉座でにせたいこう、ハインリヒ×3と連戦(セーブ、回復等不可) 
  • ハインリヒ戦後にコリンズ離脱(※所持品は「ふくろ」に入る)

※ニセ太后の前で「ラーのカガミ」を使うとボス戦。先に上の階に行ってマリアから「ラインハットのカギ」を受け取ることができる。プライズ+1
城2階の宝物庫:1200G てつのよろい いのちのきのみ
城1階右の部屋の、左側の部屋の奥:小さなメダル

※にせたいこう撃破前時点では、城内は正門から入った場合のみ敵が出現する模様(Ver.2.30)。場合によっては、ラインハット城内に入る直前のセーブはラインハットでは無く付近の町で行う方が良いかもしれない。「ラインハットのカギ」入手後の場合は、旅の扉を抜けた先にある修道院がおそらく一番近いと思われる。
※にせたいこうを撃破すると、城の東側のイカダが無くなり、城の地下には行けなくなる模様。(Ver.2.30)

※ハインリヒには「イオ」は効かないので、「せいけんづき」等を使って1体ずつ倒すのが良い。ハインリヒは「ルカナン」の使用頻度が高く強ダメージを受けやすいため、ベビーパンサーが「ピオリム」を習得(Lv.13)してからの方が、先行して回復できるようになるので戦いやすいと思われる。

  • カボチでポルディを撃破していると雑魚戦で乱入後撃破 プライズ+2
 → 4人パーティでLv.20以上(出現確率1/16)らしい

宿屋2階   皮の腰巻
地下水路2階 クロスボウ 貝殻帽子 小さなメダル


【古代の遺跡】
  • ニセ太后を撃破したら奥まで行ける
  • ダンジョン後半でチチスが加入し、最奥まで行ったらチチスが離脱
※チチス加入後、1つも宝箱を取らなかった場合 プライズ+2
  • イベント戦後にベビーパンサーが離脱(※所持品は「ふくろ」に入る)

360G 世界樹の葉 小さなメダル(小屋の中) 力の種 魔物の餌 魔法の聖水

守りの種  ミステリードール
鉄の胸当て メタルライダー

※ヘンリー救出後から脱出までに1つも宝箱を取らなかった場合のプライズ(+5)有。


  • 天才マーカス

【ビスタ港】
イベントなし

【ポートセルミ】
  • トリエラ、ティラヌ加入
  • 夜の灯台の最上階に行き東側の望遠鏡を見ると、裸の男が出現撃破すると プライズ+5
  • ガチャの景品は前の世界とは異なる。またガチャコインを購入できる場所はこの世界では存在しない模様。

楽屋           きぬのエプロン
灯台(猫のいる部屋)   小さなメダル
教会東の下から3つめの花  小さなメダル
教会西の上から3つめの花  小さなメダル
※上記4つは前の世界で入手済みだった場合でも改めて入手可能。

キメラの翼 デスラット キメラ
聖水    グレゴール

※ポートセルミ入港後に町から出ないままで「やみのランプ」を使うと、道具使用直後の移動先が船着き場となり、そこから動くことができなくなる。この場合は「キメラのつばさ」を使うと、ポートセルミの外に出られる。Ver.2.30


【カボチ】
町に入るとプライズ+1
盗賊退治の依頼を受けると「ゆめみるルビー」をもらえる。プライズ+1
※「ゆめみるルビー」は、戦闘中に「どうぐ」コマンドで使うと、敵1体を見とれさせて動けなくする効果がある。

宿屋2階   守りの種
外観地下   メガンテの腕輪
東の民家  力の種
村長の家2階 聖水 小さなメダル
村長の家1階 小さなメダル
武器屋南の家 聖水


【魔物のすみか】
1階 魔法の聖水 石の牙
2階 皮の腰巻 小さなメダル
3階 木の帽子

なお最深部にはマジで何もありませんw


【トットナム鉱山】(カボチ北西)

  • カンダタ+カンダタ子分×3
  • 妖怪用心棒の高確率の痛恨に注意 HP100は保っておきたい

ボス撃破後の選択肢で、1度でも「いいえ」を選ぶとプライズ+2

1階      不思議な木の実 天使の鈴 小さなメダル
2階      世界樹の葉 銅の剣
3階      銀の髪飾り ルビーの腕輪 キメラの翼
4階      小さなメダル
ボスの部屋   ステテコパンツ
ボスの部屋の奥 420G
ボス撃破後   ルビーの涙

鉄の胸当て 突撃兵
満月草   へびこうもり 
力の種   ビッグスロース 妖怪用心棒
賢さの種  メタルハンター
大木槌   ビッグアイ
魔法の聖水 デススパーク
鉄の盾   モーザ
? 踊る宝石
キメラのつばさ デスラット


【ルラフェン】
進化の塔に行く前にベネットと話をする プライズ+1

中央の大きな家2階 魔物の餌
ベネットの家1階  不思議な木の実


【進化の塔】
  • 突入前にルラフェンのベネットと話すのを推奨
  • 4階のレバーを引いてトラップ(=移動する石像)を止める プライズ+2
→Ver.2.40 では、このプライズは消滅した?
  • 進化の塔でカンダタを撃破する プライズ+2
  • ジャミ戦で耐えまくって(11ターン経過?)マーカスが応援に来る       プライズ+2

  • あしゅらクワガタの高確率の痛恨、皆殺しに注意 HP120は保っておきたい
  • 結構な確率でメタルハンターが賢さの種、ベホマスライムが世界樹の葉を落とすので7階の回復の泉付近でレベルアップがてら乱獲するのも良いかも?(両方とも、それなりにエンカウント率が高い)
→Ver.2.40 どちらもドロップに下方修正が入り乱獲が困難になっている模様。 

  • 4階での赤い線の罠(名称不明)を事前に解除する方法がVer.2.30では発見できず。なお線を通過した先の罠を解除すればこの赤い線も消える。

1階 チェーンクロス 小さなメダル
2階 毒消し草×2
3階 賢さの種
5階 魔法の聖水
6階 青銅の盾

鉄の胸当て ランスアーミー
力の種   あしゅらクワガタ
守りの種  アイアンゴリラ
魔物の餌  ホースデビル
世界樹の葉 ベホマスライム
? スライムむすめ

  • 4階に中ボスのカンダタ+カンダタ子分
※ここまでにトットナム鉱山で撃破していない場合は、カンダタたちは登場しない。

  • 最上階にジャミが出現



【ルラフェン】
ルーラかキメラの翼を使用して頭をぶつける プライズ+1

  • ジャミ撃破後にルラフェンでマーカスと話して「はい」を選ぶと4人全員が経験値を1万獲得する。「いいえ」を2回選ぶと経験値は獲得しない。
 その後リリアがルーラを覚え、記憶も戻る。リリア→タバサ(女の子)


【サラボナへの洞くつ】
きせきのつるぎはHP100くらいだがベギラゴンを使用するので要注意

小さなメダル×2

魔法の聖水 デススパーク
命の木の実 ドロヌーバ
奇跡の剣  きせきのつるぎ
※これ以外では、デスラット(落:キメラのつばさ)、ビックアイ、ランスアーミー、へびこうもり(落:まんげつそう)、グレゴール(落:せいすい)の出現も確認。

【サラボナ】
東の民家 皮の帽子 (2階)魔法の聖水
宿屋   賢さの種
噴水中央 小さなメダル

【サラボナ城】
東側2階 ヘアバンド
南側1階 大木槌 (2階)銀の髪飾り
西側3階 ルビーの腕輪 茨の鞭

【死の火山】
B1:まんげつそう、450G、小さなメダル
B2:小さなメダル、てつかぶと
B3:小さなメダル、1500G、まもりのたね、ふしぎなきのみ、まほうのせいすい
B4:ほのおのつるぎ

出現モンスター(順不同):メタルハンター、メタルライダー、ホースデビル、グレゴール、メタルスライム、おどるほうせき、キメラ、ランスアーミー、ドラキー

  • B4に回復ポイントがある。
  • 上記とは別に、B2のマグマ地帯の中にある下り階段の先に別のフロアがある。扉の前に立つ敵は強いので、この時点で無理して戦う必要は無い。
  • ある程度ストーリーを進めると(おそらく「まほうのタタミ」入手がフラグだと思われる)、現時点で死の火山にあるアイテムは取れなくなる(※前述のマグマ地帯の中にある下り階段の先は除く)。
  • 「ほのおのつるぎ」は、この後のグランバニアと上記の別フロアに行っていない場合は、おそらくここまでの最強武器だと思われる(カジノとガチャの景品は無考慮)。戦闘中に使うと炎属性の全体攻撃。


  • 激突!~主人公VS主人公~

【グランバニア】
  • 「エッチなしたぎ」を入手:+1
  • 入手後の会話の選択肢次第で、さらにプライズ+2/+5
※リリアを連れている時に入手した場合は「+5」は獲得できない模様。

国王が誘拐された後 ティラヌの記憶が戻り、ティラヌ→レックス(男の子)
誘拐イベント後に2階北東のドリスから空飛ぶ靴をもらえる

  • グランバニアの兄妹の呼び名を決める:プライズ+2/+5
※4人パーティに戻った後で城外に出ようとした時点の会話で決まるので、事前セーブ推奨。

サンチョの家 ステテコパンツ 命の木の実
道具屋裏   薬草
1階隠し倉庫 賢者の聖水 エッチなしたぎ しあわせのぼうし
2階南東   小さなメダル
玉座の上の階 レースのビスチェ 命の石 守りの種

※この時点でサンタローズに行くと村が復興作業中で、コリンズ、システィ、マリーなどが来ている。新しいプライズやアイテムなどは無いが、この時点でのみ聞ける話もあるので、興味があれば行ってみると良い。夜のみ聞ける話もある。

【愛の教会】(元試練の洞窟)
2階 いばらのムチ ステテコパンツ

【きたのきょうかい】
宿屋と教会がある以外は特に何も無いが、「ルーラ」に登録されるので、1度入った後は「そらとぶくつ」無しで周辺を移動できるようになる。また教会があるフロアには屋根が無いようなので、ここでは「ルーラ」使用可能。

【デモンズタワー】
塔に入ってすぐの左側の部屋に入ると回復の泉がある。

  • 石像の炎のダメージを受けなかった プライズ+2
ボス:トンヌラのむすこ→トンヌラのむすめ→(※)→トロンベ→アナ
(※)ここまでに乱入ポルディを倒していない場合は、ここでポルディが登場する。なお確認時のレベルはグランバニア王子のみLv.21、他の3人はLv.20。またここで倒した場合はプライズの獲得無し。
※連戦では無く、それぞれ1人ずつとの計4または5回戦。立て続けに倒す必要は無いので、途中で引き返すこともできる。
トロンベを倒して階段を降り、グランバニア王に話しかけるとボス戦。
アナとの戦闘後にアナとシスティが石化

外観 ゾンビメイル
2階 力の種 まどうしのローブ 小さなメダル×2
3階 メガンテの腕輪
4階 小さなメダル 880G 魔法の聖水

マジックシールド トンヌラの騎士
キメラの翼 メイジキメラ
鉄仮面      呪いの騎士
シャドウエッジ  フッケバイン   
ちいさなメダル  はぐれメタル 
魔法の聖水    メッサーラ
けがわのマント  オークキング
※上記以外にベホマスライム、ストーンマン、メイジキメラも出現。オークキングはアイテムを落とす確率が比較的高いように思われる。Ver.2.30


  • 反撃~偽りのピラミッドへ~

【グランバニア】
  • イベント後にモンスターじいさんに話す(タバサが魔物つかいに覚醒)プライズ+1
  • 乱入ゴンズを撃破する:プライズ+2
→ アナ撃破後に4人パーティでLv.30以上(出現確率1/16)
※主人公とグランバニア王子Lv.30、グランバニア王女とトリエラLv.29の時にシンキャッスルで乱入されました。主人公のレベルがフラグのようです。また、メインキャラ4人がLv.30の時に、トリエラ以外の7人を馬車に入れた状態でラインハット周辺でエンカウントしたら乱入となったこともあります。「にげる」コマンドは選べますが、逃げられないようです。(Ver.2.30)

  • 馬車を入手して、フィールドのBGMも変更
  • 仲間に加入するキャラに話しかけると「ルイーダの酒場」に登録される
  • カデシュに話しかけると「ストロスのつえ」を貰える。
  • オラクルベリーでモンスターブローチ(4000G、タバサのみ装備可能)を購入可能

※Ver.2.30では、主人公が連れ歩いているサブキャラを「ルイーダの酒場」や「モンスターじいさん」で外そうとするとエラーメッセージが表示されて強制終了になるバグが存在するので要注意。サブキャラを外したい場合は事前に馬車に入れておくこと。

魔法の聖水 魔法爺 
? ストーンマン

勧誘できる仲間 (確認できた者のみ)
オークキング

※この時点からアルカパの宿屋前にいるバニーガールの女性に話しかけて「はい」を選び、宿屋に泊まってイベントを進めるとプライズ+5。翌朝は主人公とグランバニア王子(※宿泊時点で町の中にいた場合のみ)のHPが1になっている。Ver.2.30
※このイベントは後の結婚後に発生させることもできる。その際は若干内容が異なる。(獲得プライズは同じ)

※この時点でサンタローズに行くと「パパスさんが帰ってきた」と言っている人がいるが、帰っている形跡は無い。以前の会話がそのままになっているだけの可能性もあるが未確認。Ver.2.30


カボチ周辺
モーザ、メタルライダー


【グランバニアへの洞くつ】
外観 命の石 小さなメダル×3
1階 小さなメダル 素早さの種 爆弾石
3階 270G
4階 素早さの種×2 世界樹の葉
6階 1600G
8階 小さなメダル 天罰の杖(小部屋にある隠し部屋)
9階 小さなメダル×3 キメラの翼 1500G

満月草  死神兵
お鍋の蓋 ミニデーモン
雷の杖  デッドエンペラー 
?    リントブルム

仲間 はぐれメタル


【チゾット】
※「ルーラ」に登録されるので、仲間の入れ替えやゴールド銀行等を利用したい場合はいったん引き返すのも有。
ガライのいる層 小さなメダル ファイト一発
宿屋      魔物の餌


【チゾットへの山道】

地下1階  小さなメダル×2 世界樹の葉
外観    水の羽衣(贈り物) 小さなメダル 賢者の聖水 550G  
婆さんの家 小さなメダル×2(宿泊すると主人公のちから+5、ここで宿泊できるのは1回のみ)

? マッドルーパー


ネッドの宿屋
ネッドのペナント(無限に入手できる?)


海上(竪琴を使わないと全体的にエンカウント自体が難しい)

ゴールド魚ナイトは1体800Gも貰えるので金策に良いかも

貝殻帽子   ネーレウス
鋸刀     シードック
ゾンビメイル キャプテンクック
? ゴールド魚ナイト 百裂ハンド ファイヤーシャーク

仲間 ファイヤーシャーク


【トロピコ】
船を入手する時に移民の町の作成開始(依頼を受けずに船を貰う事も可能)

  • 武器防具を購入するつもりがないなら依頼を(攻略上は)受ける必要はない
 ただし購入できる武器防具としては(値段は除外して)最高の性能を持つ
  • 最終進化をさせてもアイテムが貰えたりプライズの増減はない

(初めて訪れたとき=初期段階)
事務所 薬草

テルパドール外観の東側に移民がいる

その後に次の移民が出現して1段階町が進化する
アルカパ (宿屋)宿屋事務所?
愛の教会 (教会)入口付近

宿屋と教会ができた後の事務所タンス:やくそう

次に道具屋の誘致のために献金を要求される
  • 1万Gを払う(もっと少なくても良い?)と進化して以下の移民が出現
  • 寄付金を横領している奴がいるので兵士の移民に投獄をしてもらわないと
 進化のフラグが立たない(ようだ)
  • その後に進化して全ての移民を勧誘して5万Gを払う
(もっと少なくても良い?)と進化する
  • 移民が全て揃わないと、いくら寄付をしても最終進化はしないので
 寄付をしろと言われるが無駄な寄付をしないように注意!

  • トロピコにいくらかお金を入れ、いったん外に出て入ると道具屋ができている。(4000G投資すると道具屋が出現するのは確認済み)
  • 道具屋では「ぎんのたてごと」を購入可能。使用すると敵を呼ぶことができる。なおフィールド上でも効果が無い場所が一部存在する模様。(※ノースウォール横の橋が該当、Ver.2.30)

サンタローズ (武器屋)武器屋前
妖精の村   (防具屋)防具屋の北
カボチ    (農民) 村長の家の前
ラインハット (兵士) 城の2階 宝物庫前
※妖精の村以外の3人は4000G寄付すれば出現する(うち1人は3000Gでも出現する)。そこからさらに2000G寄付すると妖精の村の人も出現するが、妖精の村はチャートの現段階では行けないため、この時点でこれ以上の進化は不可。(Ver.2.30)
※大臣投獄は「兵士をトロピコに送る」が条件になっていると思われる。
※シナリオを進めて妖精の村に先に行けば、村の人は移民して防具屋が出来るが、そこで寄付が少ないとサンタローズの移民だけが出現せず、カボチとラインハットの人が移民した時点で防具屋の店はあるのに店の人が消えてしまう。追加で2000G寄付するとサンタローズの移民が出現。トロピコに移民した時点で防具屋の店の人も復活する。(Ver.2.30)

防具屋ができた後の左下の家:けんじゃのせいすい

最終進化前で1軒目の防具屋が引っ越しをしないと出現しない
(裏手に回り)防具屋1の店員に引っ越ししたという話を聞く必要がある?
→献金が足りなくても出現しない? 
 上記の4人を送ってから、さらに2万の寄付が必要?(もっと少なくても良い?)(Ver.2.40)
ノースウォール(防具屋 その2)工房内

(イザナミ撃破後)他の全ての移民を勧誘しないと出現しない?
カマクラ   (武器屋 その2)武器屋の前 

  • 移民が全て揃うと最終進化して武器防具屋の品揃えが大幅強化される

トロピコ完成後、サラボナのルドマン邸前に絵師がいてトロピコに送れる(※登場はイザナミ撃破以降と思われる、Ver.2.30)
絵師を送ると巨大な肖像画ができるが、それ以外のメリットはない様子 Ver.2.40

宿屋が立派になった後 ※絵師を送った後に立派になったが、具体的な時期は不明
宿屋:ちからのたね
噴水中央:ちいさなメダル
右上の家2階:ファイトいっぱつ


※船入手後にグランバニアに行ってオジロンと話すと「サンチョどのが パパスどのを おって とびだしてしまった。」と言っているが、サンチョは上の階にいる。彼に話しかけてもこの時点では仲間にならない模様。Ver.2.30

【メダル王の城】
外観           鉄仮面
王の上の噴水(2か所とも) 小さなメダル×2
(トンヌラの世界の時に回収をしていると回収済になっている)

どれを選ぶか悩んでいる人は
はぐれメタルの盾か、奇跡の剣をトリエラに持たせて剣の舞が良い?

島周辺ではスライム系のモンスターのみが出現する。
出現モンスター(順不同):バブルスライム(落:どくけしそう)、ゴールデンスライム、メタルライダー、スライムナイト、ベホマスライム、キングスライム、スライムベス(落:やくそう)、ホイミスライム(落:やくそう)


【砂漠のほこら】(※テルパドール東)
老人と話すと プライズ+1

小さなメダル


【テルパドール】
外観東に移民がいる 
1階西側の兵士長(グレイグ)に話す         プライズ+1
サインをくれという女性と話し、後に「はい」と回答 プライズ+1
地下でコブラバチを倒す              プライズ+1

武器屋の地下  キメラの翼
1階台所     小さなメダル 守りの種
地下の井戸の中 小さなメダル


【霧のピラミッド】
3階の扉の開け方はググル神に聞きましょうw
ピラミッドの頂上まで行った  プライズ+1
黄金の爪をゲット       プライズ+2
黄金の爪をゲットして外に出る プライズ+5

※霧のピラミッドの地下では呪文使用不可。「おうごんのツメ」入手後に「ラーのカガミ」を使うと即脱出可能だが、この方法で脱出してもプライズ(+5)は獲得できない模様。Ver.2.30
※「おうごんのツメ」所有時にエンカウント率が変わるのは霧のピラミッド内のみの模様。女神の墓でのエンカウント率にも影響なし。入手後に元の場所に戻すことも可能。

あやしいかげは、主人公のレベルに応じた敵が化けている模様。そのため、本来は霧のピラミッドには出現しない敵が出ることもある。主人公Lv.44では正体がヘルバトラー(落:じごくのサーベル)だったことも有。また、2体同時に出現した場合でも、その2体の正体が同じだとは限らない模様。

1階 小さなメダル×4 空っぽ×4
2階 聖水 世界樹の葉 賢さの種 魔法の聖水 毒消し草 守りの種
3階 知力の兜 魔法の鍵
4階 賢さの種 小さなメダル 560G ルビーの腕輪 3040G 
   マジカルスカート 1120G 素早さの種 800G 力の種 
   キメラの翼 1760G
5階 派手な服
6階 小さなメダル(足元)

薬草    ミイラおとこ
聖水    マミー
キメラの翼 わらいぶくろ
素早さの種 メタルスライム
茨の鞭   だいおうカッパ

仲間 だいおうカッパ、ミイラおとこ

「まほうのカギ」で開ける場所(他にもあるかも?)
アルカパ酒場         満月草×2
ポートセルミ酒場2階     力の種×2
グランバニア2階       3000G ルビーの腕輪
ラインハット城        鉄の鎧 1200G 命の木の実 
      (地下の図書室) 小さなメダル
※上記の「ラインハット城」は「ラインハットのカギ」で開けられる場所と同じもののようです。カギの入手はボス戦前のみの期間限定なのかもしれませんが未確認。

【女神の墓】
  • ピラミッド内部でラーのカガミを使用すると侵入できる
(ピラミッドの石碑を見ないで、いきなり使用しても効果があリ)
※石碑を見た後、その場で「ラーのカガミ」を使用した場合は「ピラミッドは消えた」と表示されるが、ラーのカガミ使用後でも、いったん外に出て再度入ると、また元のピラミッドに入る
  • 太陽のリングは主人公専用装備
  • コブラバチ 即死系の技を持つので最優先で撃破推奨
  • 地下2階に回復の泉がある
  • はぐれメタルの出現率が相当高いのでドリスを連れて行くのが良い?
 Lv.29でライガークラッシュを覚えると狩りが効率的になる。
 それまではキラーピアスで頑張る?
  • ゴールデンスライムは撃破すると経験値3000 金5035を入手できる 

ボスを撃破するとプライズ+1
「セバスのかぶと」を入手するとプライズ+1

地下3階 太陽のリング 魔法の畳 世界樹の葉 毒消し草
地下2階 魔法の聖水 ツバサをさずける
地下1階 小さなメダル

魔法の聖水   ネクロマンサー
レイピア    ナイトアヌビス(ドロップ率が高い?)
キングブレード ミストファラオ
力の種     ゴーレム
? ゴールデンスライム ゲリラゴリラ コブラバチ

仲間 ミストファラオ

ボス
さばくのめがみ+セクメトスコルピオ×3
サソリは撃破しても、すぐに補充されるのでスルー推奨 
サソリは一撃死があるので死人が出るのはある程度覚悟しよう
(ボスが一撃死する時もあるが、あまり期待しない方が良い)
撃破するとセバスの兜を奪回できる
※さばくのめがみがやられると、セクメトスコルピオは逃げていく模様。

「まほうのタタミ」で行ける場所

【最果てのほこら】(ラインハット東)
井戸の中 小さなメダル
1階   賢さの種
2階   命の石

【金持ちのやしき】(ネッドの宿屋南東)
(金持ちの主人と話す) プライズ+1
小さなメダル

【やまおくの村】
ナタリアとダンカンが再会(パーティにナタリアがいる) プライズ+5
※船入手後はサラボナに「ルーラ」で移動すると城の東に船が出現するため、早い段階で行くことも可能。Ver.2.30
※滝の洞くつもその時点で行けるが、こちらは過去にアイテム等を回収していれば特に何も無い模様。

【封印のほこら】(やまおくの村の西)
中に入るとプライズ+1

【妖精の城】
  • 1階右の棚にある本を読む        プライズ+1
  • 西側の絵に入ってイベントをクリアする プライズ+5
 クリア以降はパパスとリュカがルイーダの酒場で待機する。この時点からサンチョも加入。 
  • 東側の絵は見る意味なし?(アイテム入手、プライズ獲得的な意味)

※左のイベント中では、ゲレゲレに話しかけた際の先頭キャラが主人公かグランバニア王女の場合は、他キャラ先頭時とは台詞が異なる。他のキャラはイベント中の台詞変化は無いと思われる。Ver.2.30

いかずちのつえ プリンセスローブ


【天空への塔】
※塔にはメインキャラ4人でしか入れない模様。
(東側が正解ルート 必要なら西側ルートでアイテム回収)
東側2階 世界樹の葉
外観   魔法の聖水 世界樹の葉 守りの種 小さなメダル 天罰の杖

不思議な木の実  シャドーサタン
石の斧      エリミネーター
バトルアックス  ソルジャーブル
理力の杖     火食い鳥
? スライムベホマズン 

仲間 シャドーサタン

【天空城】
※城に入るとBGMが変わり、少し上に進むとボス戦。フロアが変わった時点で「てんくうじょう」として「ルーラ」に登録されるので、その時点でいったん引き返すのも有。

ボス てんくうじょう
必ず先制攻撃され、全員に120前後のダメージが入る。「おしつぶし」は、1ターン目以外も行うので、トリエラには「ベホマラー」を習得させておくと良い。MPが不足気味な場合は、トリエラはベホマラー使用時以外はなるべく防御して、単体回復は他の2人が行う等で使い分けると良いかも。

※天空城にも基本的にはメインキャラ4人でしか入れないようだが、塔と異なり、パーティ内にマーテルがいる場合は、「いれかえ」「そうがえ」時に何故かマーテルも表示される(※ボス戦時も含む)。バグなのかそういう仕様なのかどうかは不明。
なお彼女はサブキャラだが、パーティ内にいると、町等の施設に入った際に、主人公が連れているメンバー内に自動編成されている機会が多いように思われる。Ver.2.30

内部 小さなメダル せかいじゅのしずく
※「せかいじゅのしずく」は、部屋の人と話すのでは無く「泉の中を調べる」ことで入手する。
マスタードラゴンと会話後に外観の北西の部屋でオルゴーの鎧を貰える

【まよいの森】(サラボナ東)
小屋に行くなら 入口→北
村に行くなら  入口→東→南→(道なり)北 焚火の横の人に話しかける

小屋 賢者の聖水 小さなメダル

賢者の聖水   シルバーデビル
デビルアーマー アンクルホーン
魔物の餌    ラムポーン
破滅の盾    ドラゴンゾンビ
聖水      エビルトレント
妖精の剣    イズライール
鎖帷子     グレンデル     

仲間 ラムポーン グレンデル イズライール


【妖精の村】

  • この村の周辺でエンカウントするモンスターは全て勧誘可能?

にじのリング(ポワンより)
※にじのリングはグランバニア王子のみ装備可能。装備時は毎ターンMPが3回復する。

  • ポワンの頼みを断る:プライズ-1

魔法の聖水 緑の精霊

仲間 ドラゴンキッズ さんぞくウルフ みどりのせいれい グリフォンベアー
   レッドラット ミステリードール エビルプラント モーザ
   デッドエンペラー メタルライダー フッケバイン
※これ以外では、ゴールデンスライムも出現する。

※この時点で、サラボナにルドマン、フローラ、アンディが帰っている模様。ルドマンからの4000Gはこの時点でも貰える。

【ザイルの洞くつ】(妖精の村の西)

  • ザイルに話しかける プライズ+1
  • 魔界の剣を入手   プライズ+2

  • ホークブリザードのザラキに要注意
  • バルバロッサは世界樹の葉で蘇生しまくるので最優先で撃破推奨(蘇生した奴を撃破しても経験値は入手できない)
  • バルバロッサはエンカウント率が高く、世界樹の葉のドロップ率が高いので乱獲もあり?
→Ver.2.40ではドロップ率は下方修正されたようで乱獲はできなくなっているようだ。

1階 3000G 750G ブーメラン 爆弾石
3階 ステテコパンツ 破邪の剣 素早さの種
4階 魔界の剣 3600G 命の木の実

鋼の剣   龍戦士
力の種   ブラックドラゴン
世界樹の葉 バルバロッサ
破滅の盾  ドラゴンゾンビ
?     へびておんな ホークブリザード 
? キラービットは増援以外で出現しない?

仲間 ブラックドラゴン、グレンデル、シャドーサタン、イズライール

【シンキャッスル】(妖精の村北西)
※一見回復ポイントがありそうなダンジョンだが、残念ながら存在しない模様。
ボスは2人いるが、連戦では無いので最初のボス撃破後に引き返すのも有。
入口付近にいるだいまじんは、撃破した個体は再度出現しなくなる。

シンキャッスルに入る:プライズ+1
毒沼の奥の小さなメダル入手:プライズ+1
ボス1を倒す:プライズ+1
ボス2を倒す:プライズ+5

1階(毒沼の奥) 小さなメダル
外観       けんじゃのつえ
2階?      命の木の実 雷の杖
※「けんじゃのつえ」は使用すると「フバーハ」の効果。素早さが高いキャラに持たせておくと良いかも。

破滅の盾    ドラゴンゾンビ
ちいさなメダル 悪魔神官
?  ゾンビウルフ 

ボス1 魔族の主人公 ※名前はプレイヤーが本作主人公に名づけたものと同じ
ボス2 シンサラス 

シンサラス勝利後 とどめを刺せ! の選択肢 
刺さない→仲間になる 刺す→賢者の石を入手
あえて言うなら主人公との連携技が強いのもあり仲間にすることを推奨

天地魔闘の直後と次のターンは全員が防御もしくは味方へのバフ 
(ボスへのデバフも反撃対象)すれば、そこまで苦戦するような相手ではない。
ただ防御することを知らないと簡単に死者が出て全滅する。 
(個人の勝手な感想なので参考程度に聞いておいてください。)

シンサラス撃破後にポワンと話すと「ようせいのうでわ」を貰える。モンスターの装備可否は未確認だが、人間では女性専用。装備するとしゅび力(+10)と最大MP(※上昇値は装備キャラの最大MPに応じた割合で決まっている模様)が上昇。
サラスを連れた状態で妖精の村に入ることもできるが、会話の変化は無い模様。

[勇者と花嫁]

【サラボナ】
ルドマンに話すと4000G貰える プライズ+1
クラリスを連れた状態でフローラに会うとプライズ+5

【星の火山】(=死の火山)
3階の宝箱の門番を撃破する プライズ+2
※プライズは左右どちらか一方を撃破した時点で獲得。

※ここでは敵味方とも以下の状態になっている模様。この効果が発動するのは「敵」に対して使用した場合のみと思われる。
  • たまに攻撃呪文が跳ね返される、たまに攻撃または補助呪文が打ち消される(※全体攻撃の場合はその対象のうち1体のみがそうなることがある)、たまに魔力が暴走する
    • トリエラが使用した「ルカニ」も暴走するのを確認。
    • 武器等を「どうぐ」コマンドから使用した際の効果には影響が無い模様。

  • 地下4階に回復の泉がある

地下1階 ツバサをさずける 900G 賢さの種
地下2階 小さなメダル 命の石 鉄仮面
地下3階(門番がいる方) 
(西側)小さなメダル 風神の盾 (東側)小さなメダル グリンガムのムチ
地下3階 世界樹の葉 守りの種 魔法の聖水 お姫様聖水 ファイト一発
地下4階 星のリング
※「ほのおのつるぎ」があった頃にアイテムを回収していても、「星の火山」内のアイテムは特に問題なく取れる模様。また「ほのおのつるぎ」の頃のアイテムを取っていなかった場合は「星の火山」になった時点で入手不可になるものかと思われる。
※門番がいるフロア(B3)と回復の泉があるフロア(B4)の構造は「ほのおのつるぎ」があった頃と変わりがない。おそらくこのフロアでは他フロアで発生する効果の影響は無いものと思われる。
※「ほしのリング」は、メインキャラの女性2人のみ装備可能の模様。

サタンヘルム サタンナイト
聖水     ほしのせいれい
キメラの翼  マドハンド

仲間 ほしのせいれい モーザ

ボス1 ほしのせいじん×3
ボス2 カンダタブロス+ジンギなきレイジ
ボス3 カンダタゾンビ
最初の「ほしのせいじん」との戦闘後は引き返すこともできる。
カンダタは連戦だが、途中で回復も可能。ボス3の攻撃力は高いがHPはあまり高くないので高威力技で短期決戦を狙う


【サラボナ】
ルドマン→アンディに話をする スフィーダのたて
※「スフィーダのたて」は使用すると使用者に「マホカンタ」の効果。

【見はらしの塔】
ボス メカキングヒドラ
助っ人がかなりのHPを削ってくれる
メカキングヒドラは「スカラ」の使用頻度が高いので、必要に応じて「てんくうのつるぎ」使用で解除すると良い。なお開戦時は「マホカンタ」がかかっているため呪文がはね返る(そのためその間は助っ人も攻撃呪文は使用しない模様)。
ここでは主人公以外は好きなキャラを連れていけるようだが、メンバーには「ベホマラー」等の全体回復使用可能なキャラがいると良い。素早さが比較的高いようなので1ターン目に「ピオリム」をかけると良いかも。


【サラボナ】
※結婚イベント中の夜も、ルドマンがいる部屋に続く階段の横の石碑の前に神父がいるので、そこでセーブ可能。
夜の中央の塔で皿洗いをする      プライズ+1
結婚または独身のいずれを選んだ場合でもプライズ+5(※プライズ名は異なる)
結婚式参加前に晴れ姿を花嫁に見せる  プライズ+5

タバサとの結婚
告白の返事をする時に「はい」を選択

トリエラとの結婚
告白の返事をする時に抜け出して、下にいるトリエラに2回話しかけて、
2回目の選択肢で“いいえ”と答える

独身
上の条件を満たさなかった時

※結婚後は主人公が「たいようのリング」、妻が「ほしのリング」を装備している。またこの時に結婚相手に選ばなかった女性は「ほしのリング」が装備不可になる。独身を選んだ場合は二人とも装備不可。

イベント後に「さいごのカギ」を入手

「さいごのカギ」で得られるもの(他にもあるかも?)
メダル王の城  黄金のティアラ 小さなメダル 戦士のパジャマ


【ルラフェン】
マーカスからメドローアに関する話を聞ける、プライズ+5
※この話はデモンズタワークリア以降から聞けるようになる模様。
※このプライズを獲得することで「メドローア」が習得可能になる。


[世界を救う者]


【封印の洞くつ】(アルカパ北)
※「さいごのカギ」が無いと先に進めない。
魔界の鎧を入手 プライズ+1

  • ムーンフェイスのパルプンテ、イーター兄弟の強化攻撃に注意
  • 最下層から地上に向かって順に封印をしていくと地下1階で魔界の鎧を入手

3階 賢者の聖水 エルフのお守り 小さなメダル 命の木の実
4階 世界樹の葉 魔人の金槌 お姫様聖水

炎の爪 ブルーイーター
満月草 レッドイーター
? ムーンフェイス エビルマスター アークデーモン


[白い地獄へ]


【ストロスの村】(愛の教会北の大陸 「まほうのタタミ」で行く)
北の民家にある本棚を調べた プライズ+2

北西の民家 聖水 賢者のローブ
西側の民家 賢さの種 ツバサをさずける

  • カデシュを連れた状態だと北の民家(※「天空物語」が置いてある)の右下にサングラスの男性がいて、話しかけると戦闘。倒すと「ちいさなメダル」を落とす、プライズ+5 Ver.2.30
 ※攻撃力が高く2回行動なので、事前にセーブしておいた方が良いと思われる。


【世界樹への洞くつ】(ストロスの村の西、馬車も入れる)

光の鎧を拾う  プライズ+2
稲妻の剣を拾う プライズ+1

地下1階 薬草 キメラの翼
地下3階 小さなメダル×2 守りの種 命の石 1400G 賢者の聖水 
     (落とし穴の先)稲妻の剣
地下4階 不思議な帽子 ドラゴンキラー
地下5階 光の鎧 女神の盾(タバサが装備可能) 550G

小さなメダル 悪魔神官
? フレイム キラーマシン ドラゴン


【ノースウォール】
(北西の)石像を見る(話しかける?)         プライズ+1
街の西側の城のような場所にいるフィロトスに話しかける プライズ+1
街の西側の教会にいるシェマールに話しかける      プライズ+1

  • デビルロードのメガンテに注意

道具屋の奥    薬草
宿屋1階     ツバサをさずける
武器屋北の工場  聖水 命の木の実
北西の石像の足元 小さなメダル
街の西側の城2階 鉄兜 おおかなづち
南西の教会    薬草

魔法の聖水    カメゴンロード
力の種      ギガンテス
ちいさなメダル  メタルキング
? キラーボクサー デビルロード キラーアーセナル

仲間 ブリザード サイクロプス

※カメゴンロードとキラーボクサーは元々「マホカンタ」がかかっているため、呪文ははね返される。同様の敵は他にもいるかもしれないが未確認。
※メタルキングは「パルプンテ」が厄介なので、無理に戦わない方が良いと思われる。


[月の決戦]


【世界樹】
ボスに勝利後の選択肢でとどめを刺さない プライズ+5(アナウンスなし)

3つのリングを捧げると登れるようになる(後で回収可能)

足元から光が湧いている箇所を調べるとHPが回復する場合があるが、MP回復の方は機能しているのかどうか不明。Ver.2.30
緑や青の光が湧いているのはHP、黄色の光が湧いているのはMPが回復して、それぞれメッセージがでて回復するのも確認できた Ver.2.40

2階 オーロラのつえ 賢者の聖水 誘惑の剣
4階 オーディンボウ 毒針 命の木の実 小さなメダル 聖水 力の種
5階 お姫様聖水 力の種 ダインスレイフ 聖水 賢者の聖水
   命の木の実 不思議な木の実
6階 ファイト一発 てんしのすず

※「オーロラのつえ」は使用すると「いてつくはどう」の効果。

ダークシールド  ライオネック
鉄の槍      キラータイガー
はぐれメタル鎧 メタルドラゴン 
鋼の剣      シュプリンガー
? れんごくちょう メイジキラーマシン グレイトドラゴン プラチナキング

仲間 キラータイガー

※ここでのカメゴンロードは事前に「マホカンタ」がかかっていない場合もある模様。他の場所で出現した場合は未確認。Ver.2.30

ボス フロストワイヴァーン


【月のほこら】
銅の剣 世界樹の葉


【カマクラ】

宿屋2階でナインボールをしている女性と話す プライズ+1
南東の家2階の人と話す            プライズ+1
殺さずの剣を入手            プライズ+1
武器屋の人と話した           プライズ+1
剣をオリハルコンで強化         プライズ+5
トリエラの父の剣を強化       プライズ+5

  • 周辺のプラチナキングの出現率はなかなか高いので、ドリスをパーティに入れて狩りまくるのもあり?
※プラチナキングはメタルキングと異なり「パルプンテ」は使用しない。ただしこの周辺には「パルプンテ」を使用するムーンフェイスが出現する。

宿屋2階   鉄の盾
南東の家1階 世界樹の葉
北東の神社  殺さずの剣
銀行     ルビーの腕輪
武器屋    鋼の剣 鋸刀

カマクラのカフェの上(カフェ内でヒントを聞ける):3500G、小さなメダル×2
上記のGを入手するとプライズ+1

※武器屋の職人(2人のうちどちらでも)と話した後で月のほこらに行くとトロンベがいて、話すとプライズ+2

【ハコネの洞くつ】

1階 賢者の聖水 ツバサをさずける 守りの種 踊り子の服
2階 へアバンド

? 鬼武者河童 帝アーミー 月の才蔵 コスモスライム ヤサガラス ツキキヨ だいまじん

仲間 ヤサガラス だいまじん ツキキヨ


ボス1 やまたのおろち(ドロップ 草薙の剣)
ボス2 イザナミ
奥義をくらうと危険だが予兆が不明

※「てんくうのつるぎ」を打ち直してもらって「ラミアスのつるぎ」にすると、攻撃時に2回攻撃となり(1回目の方が強い)、戦闘中使用時の効果も変わる。
てんくうのつるぎ:いてつくはどう → ラミアスのつるぎ:使用者にバイキルト
※「ラミアスのつるぎ」は、1ダメージしか与えられない敵(「きせきのつるぎ」他数体確認)が一部存在する。この武器は通常は1回目の攻撃の方が強いが、該当の敵に対しては1→56といったダメージを与えることもある(「あやしいかげ」として登場した敵で確認したため正体は不明)。Ver.2.30

【ヤシマの城】
※「ルーラ」に登録される。ここにはメインキャラ4人でしか入れない模様。
※入口付近の扉は「さいごのカギ」が無いと開かないため、これまでに入手していない場合はここから先には進めない。

最初の方のフロアは、壁を動かさないと先に進めない。
動くからくりに接触すると「メタルヨロイムシャ」との戦闘になるが、逃走可能。メタルヨロイムシャをトラップで撃破すると爆発するが、この時に主人公たちが近くにいるとダメージを受ける。トラップで倒した個体は、それ以降は出現しなくなる。
城内にはいくつかのトラップがあるが、すべてのトラップは回避可能になっている。その場所でのトラップの有無は床の文字で確認できる。

動く壁に防がれる宝箱を入手   プライズ+2
鉄の門番をトラップで倒した   プライズ+2
メタルヨロイムシャを撃破する  プライズ+5
※上記2つは倒すのは1体のみで可
魔界の盾を入手         プライズ+1 

※メタルヨロイムシャは大半の攻撃が1しか当たらないが、「かいしんのいちげき」ならダメージが通る。主人公が「まじんのかなづち」を装備すると良い。こうげき力229の場合は2回ヒットで撃破。

外観 賢者の聖水×2 エルフの飲み薬 魔界の盾 満月草 ドラゴンメイル
2階 鉄仮面 小さなメダル はぐれメタルの剣

ボス1 ヤマトタケル タケミカズチ(入口にいる)
※左のヤマトタケルは「ベホマラー」を使用する

ボス2 ゲマ×2

ダークシールド   ライオネック
オリハルコンのキバ メカバーン
? ラストマシーン ヘルバトラー

【ヤシマの城(後半)】
ゲマ撃破後は、システィとアナが助っ人として加入
ゲマ撃破後に全員のMPを含む全回復(死人は復活するか不明)

※Ver.2.30では、後半部分(BGMが歌入りのものに変わる)に進んだ後でトンヌラたちがいるフロアに引き返すと、エラーメッセージが表示されて強制終了になるバグが存在するようなので注意。「リレミト」での脱出は問題ない模様。

※後半部分にしか登場しないと思われる敵も出現する。一部の敵は最初から「マホカンタ」がかかっているが、その場合はアナが「いてつくはどう」を使用する。

無限回廊あり? 正解ルートがイマイチわからない

ある地点から北に向かうと、細長い通路の先に人が立っている箇所があり、その人に近づくとボス戦になる。
ボス戦ではシスティが「スクルト」「ルカナン」「マホトーン」を使うので、これらの呪文使用は彼女に任せておくと良い。スクルトは比較的よく使う模様。

ボス1 ゴルベーザ  戦闘ではコマンドを決定するとキャンセル不可能。
※この戦闘で全滅した場合は、教会で復活せずにゲームオーバーになる模様。Ver.2.30
※ゴルベーザが使う「バイオ」等は「呪文」では無いからか「マホキテ」では吸収できない模様。

ボス2 イザナミ  人間形態を撃破すると魔物化する。連戦。

第4世界 トリエラの世界

[崩壊した世界]

【グランバニア】
(東の小屋にいる)サンチョに話す プライズ+1
エルヘブン東の旅の扉から(トリエラの世界の)グランバニアへ戻れる

キメラの翼 メイジキメラ・強 キメラ・強
薬草    スライム・強
青銅の鎧  スライムナイト・強
聖水    イエティ・強 
? メッサーラ・強 ストーンマン・強(ノーマルと強や邪のドロップアイテムは同一?)

※この時点でも「ルーラ」で元の世界に引き返すことも可能。再度この世界のグランバニア城に来たい場合は「ヤシマの城」から行くことができる。なお城内はトラップが無くなっており、敵ともエンカウントせずに進める。
※ピピンを連れた状態でトリエラの世界のピピンと母親に話しかけると台詞が変化するが、プライズは無し。サンチョの方は特に変化は無い模様。(Ver.2.30)

【グランバニアへの洞くつ(トリエラの世界)】

頂上まで登る(※チゾットには行けない) プライズ+5

外観 命の石 小さなメダル×3
1階 小さなメダル 素早さの種 爆弾石
3階 270G
4階 素早さの種×2 世界樹の葉
6階 1600G
8階 小さなメダル 天罰の杖(小部屋にある隠し部屋)
9階 小さなメダル×3 キメラの翼 1500G

ブラッドメイル ゾンビナイト・強
お鍋の蓋    ミニデーモン・強
キメラの翼   メイジキメラ・強
? デッドエンペラー・強
※上記以外では、スライム・強、はぐれメタル・強も出現。

【楽園へのほこら】(グランバニア北東)
爆弾石 風神の盾 ファイト一発

【エルヘブン】
天空の剣を入手            プライズ+1
タバサの世界で天空の剣を強化する プライズ+1

老夫婦の家 守りの種 小さなメダル 
外観北西  オリハルコン 
外観北地下 天空の剣

ダークシールド ライオネック
? パンツファザー 天の門番
※これ以外ではメカバーンの出現も確認。メカバーンは元々「マホカンタ」がかかっている。

仲間 ヘルバトラー

※【以下はVer.2.30で確認】「オリハルコン」を持った状態でカマクラのカネモトに話しかけると、以下の選択肢が出る。選択肢3つのうち、選べるのは1つのみ。なお下2つはそのアイテムが「ふくろ」にある場合は表示されるが、所有キャラが馬車内にいる場合は表示されない。

  • 新しい つるぎが ほしい
    • 「おうじゃのけん」が購入可能になる。1つのみ購入可能。
    • おうじゃのけん:攻撃力+120、グランバニア王子とトリエラが装備可能、戦闘中使用時に効果有
  • ラミアスのつるぎを 強くしたい
    • 「ラミアスのつるぎ」が強化される。要15000G
    • ラミアスのつるぎ:こうげき力+130→+150、他の性能はおそらく変化無し、プライズ+2
  • てんくうのつるぎを 強くしたい
    • 剣が力を失ったままだと、オリハルコンをこれに使うのはもったいないとのことで強化不可。力を失ったままの「てんくうのつるぎ」は、マスタードラゴンに見せると力を取り戻し(プライズ+2)、この状態になるとカネモトに強化してもらえる。要20000G
    • 力を取り戻した後:こうげき力+110、道具使用時に「いてつくはどう」
    • 強化後:こうげき力+110→130、他の性能はおそらく変化無し、プライズ+5


【オラクルベリー】
イザナミ撃破後には「おらくるやかんばん」(盾)を10000Gで購入可能になっている。装備時は毎ターンHPを回復する効果がある。
※人間ではトリエラ、ナタリア、マーテルが装備可能。モンスターではスライムが装備可能、他は未確認。

【海の神殿】
旅の扉で魔界のほこらへ

サタンヘルム 小さなメダル×2 賢者の聖水

モヒカンの毛 盗賊モヒカン・強
毛皮のマント オークキング・強
魔法の聖水  ネクロマンサー・強
シルクハット ブリザードマン・強
? ガーディアン・強 しびれくらげ・強 キラーマジンガ・強

仲間 オークキング・強(通常の仲間と同一の能力?)
※キラーマジンガ・強は元々「マホカンタ」がかかっている。


【海賊のアジト】(海の神殿内部を南東に行く ルーラ登録可能)

天空の兜を入手 プライズ+2

牢屋内 4000G スライムの冠 
地下  小さなメダル 命の木の実 皮の鎧 賢者の聖水


【魔界のほこら】

マーサの冠(タバサが装備可能)

力の種       ギガンテス・邪
鎖帷子       グレンデル・邪  
はぐれメタル鎧 メタルドラゴン・邪 
? グレイトドラゴン・邪 大魔神・邪 バズズ・邪 ゴールデンゴーレム・邪

仲間 メタルドラゴン・邪


【おばけの家】

※以下2つは結婚時限定。結婚相手がどちらでも獲得プライズは同じ。
  • 落とし穴に落ちて戦闘 プライズ+1
  • 墓から救出      プライズ+1

地下にて
トリエラの父の剣を入手         プライズ+2
地下の本棚のにじのしずくの本を読んだ    プライズ+1
地下の本棚のパンフレットを見た       プライズ+1
1・リュカがトリエラの父の墓を見た プライズ+5
2・ナタリアがビアンカの墓を見た    プライズ+5

※パンフレットのプライズは同室のミイラおとこと会話してないと獲得できないと思われる。

「おばけの城」への入城メンバーは、主人公とグランバニア王女は固定。ただしトリエラと結婚時のみグランバニア王女ではなくトリエラが固定キャラとなる。
残る2人は、パーティ内にナタリアとリュカがいる場合は、入城メンバーとして自動編成される。もし彼女らを連れたくない場合は、事前にルイーダの酒場で外してくること。ナタリアとリュカの一方のみがパーティ内にいる場合は、もう1人はトリエラまたはグランバニア王女が自動編成される。ナタリアとリュカどちらもいない場合はメインキャラ4人で入城する。

以下はメンバー構成によって異なる獲得プライズ
行動 ナ+リ ナ+(※) リ+(※) 王子+(※)
ひつぎを開ける(*1) +2 +2 +5 +2
ボスを倒す(*2) +5 +5 +5 +2
地下に降りる +5 +5 +1 +1
トリエラの父の剣を入手(*3) +2 +2 +2 +2
※ナ:ナタリア、リ:リュカ、王子:グランバニア王子
(※)は、トリエラかグランバニア王女のいずれかになる。

(*1) ここでの会話の優先順位は、ナタリア>リュカ=グランバニア王子
(*2) +5のプライズ名は同じだが、ボスとの会話時はリュカの存在が最優先されるため、そのうち「ナタリア+トリエラ」の時のみ内容が異なる。
(*3) どのパターンでもプライズ名は同じだが、この時にグランバニア王女とトリエラの会話がある。その場にいないキャラの台詞は表示されない。

※ナタリアかリュカ(あるいは両方)を連れている場合のボス戦時のみに使われていると思われるBGMが存在する。

地下にあるトリエラ父とビアンカの墓は、ボス撃破後に1階で話しかけていったん外に出る→ナタリア+トリエラで入り、地下2階でトリエラ父のつるぎを入手し、ビアンカの墓を見て帰る(プライズ+5)→再度ナタリア+リュカで入り、トリエラ父の墓を見る(プライズ+5)で両方とも獲得できたが、調べ方によっては墓のプライズを一方しか獲得できない場合や、いったん父の墓を見て外に出てからリュカを連れて再度来た場合にプライズを獲得できたパターンもあったが、詳細は不明。
※検証してみたところ、2人連れて行った場合、墓を見る順番が関係してると思われる。
ビアンカ→父だと両方獲得できたが、逆だと片方しか獲得できなかった。

1階南東の部屋   小さなメダル 
1階北東の部屋   ファイト一発
地下        賢者の聖水 
地下の王の部屋   ブーメラン エルフの飲み薬 
地下の王の部屋の奥 たいまつ 皮のドレス
地下の墓の奥    トリエラの父の剣(*)
(*)武器名にはグランバニア王の名前が入る。仮に彼の名前が「アベル」の場合は「アベルのつるぎ」になる。グランバニア王子、トリエラ、パパス、リュカが装備可能。戦闘中に使用すると、いなづまで敵全体を攻撃する。

ボス おやぶんゴースト・邪+ゴースト・邪×3
※おやぶんゴースト・邪には元々「マホカンタ」がかかっているため、まず「オーロラのつえ」等で消すと良い。ゴースト・邪の特技も厄介なので、その後は「イオナズン」等の全体攻撃で一掃すると楽になる。使用頻度は低いが、ゴースト・邪は「メダパニ」を使うので、念のため「てんしのすず」を持っておくと良い。
ボスの攻撃が強いが、トリエラかリュカで「マジックバリア」を2回かけると全体攻撃呪文のダメージは20程度まで抑えられる。ボスは「ルカナン」を使うこともあり、「スクルト」「ザオリク」「ベホマラー」等を使えるグランバニア王子がいる方が戦いやすいが、マジックバリアがかかっており、ナタリアとリュカのレベルが低すぎなければ、彼がいなくてもなんとかなる。

【ジャハンナ】
宿屋2階 賢者の聖水


【イブールの城】
天空の鎧を入手(イブール撃破前のみ?)     プライズ+1
※プライズの説明は「てんくうのよろいを 手にいれた」となっているが、実際はそれを守るりゅうせんし・邪の撃破時点でプライズ獲得済みになっている。Ver.2.30
ラマダを撃破(トリエラがパーティにいる)    プライズ+2
おばけの家で本を読んでいると虹の雫を入手した時 プライズ+1
※他の条件が引っかかっていたのかもしれませんが、本を読んでいても「にじのしずく」入手時のプライズはありませんでした。Ver.2.30

  • ラマダとイブールを両方撃破するとエンカウントできなくなる。
  • 中はかなり迷い、全てのアイテムは回収できていない?+階層もだいたい

セリカが敗北後に調べるとセリカのローブを入手
※タバサが装備可能。入手後に先に進むとグラフィックが変化する。なおその後でも別の「よろい」を装備すると、このグラフィックでは無くなる。

外観   小さなメダル 
外観地下 天空の鎧
2階   朱雀の弓 賢者の聖水×2 ダークシールド
地下   賢者の聖水 小さなメダル 悪魔の爪

(どちらから撃破しても良い)
ボス イブール・邪
ボス ラマダ・邪

鋼の剣 シュプリンガー・邪
? 悪魔神官・邪

※メインキャラ4人で移動中、4人全員Lv.43、「にじのしずく」入手後でイブールの城の真横(※フィールド上)に移動した際に敵とエンカウントしたら、「ゆきのじょうおう・邪」が乱入してきたが、具体的な出現条件は不明。撃破するとプライズ+2

[悲しみを越えた最終決戦]
【ミルドラースの城】
内部はエンカウントしないし、ギミックも作動しない
呪われしフローラとバトル撃破後は天空の盾を入手
ミルドラース(門番?) 撃破するとオリハルコンのキバを入手

※「てんくうのたて」は、使用すると使用者に「マホカンタ」の効果。

2階 小さなメダル×2
4階 ダークローブ
5階 小さなメダル

フローラと戦った階層      諸刃の剣
フローラと戦った階層の穴(上) 魔界の兜 小さなメダル 賢者の聖水
フローラと戦った階層の穴(下) 3300G はぐれメタルヘルム

ラスボス
ミルドラース →ミルドラース(人型) →ミルドラース(魔物型)

アドバイス
  • ミルドラースに近づくとイベント開始で3連戦。 
 途中で回復やセーブは不可。
  • レベル40くらいで、なんとか勝てる(らしい)

ミルドラースはHPが減るとパルプンテを使用する。 
全員のHPが全回復(当然、ミルドラース自身も回復)かMPが
0になった時点で、勝利はほぼ不可能なので、リセット推奨。 
パルプンテを使用してきたら高威力の技の連発で速攻で倒す。 
ミルドラース(人型)になるとアナがパーティに加入する。
ミルドラース(魔物型)を撃破したら完全クリア。 
エンディングを全て見るとセーブできてクリアの目印が付きます。

[エンディング]


エンドコンテンツ?

[エンディング]を見てからエビルマウンテンを南下して毒の沼地に入ると隠しダンジョン(?)に入れる
ダンジョンを、そのまま上に行くとエスタークがいる。 話しかけると会話なく戦闘になる。
勝利すると何もメッセージはなく(経験値、ゴールド取得なし)、再度話しかけると戦闘になる。

エスタークはエンドコンテンツだけあって、ラスボス撃破してすぐのレベルだと(たぶん)厳しい。
イオグランデ、煉獄火炎、輝く息等を必ず3回攻撃してきてHP300あっても運が悪いと即死します。
撃破にはレベル70くらい必要?

バグ?
  • 戦闘に勝利後にエスタークのいるフロアで中断セーブすると必ず強制終了する?(セーブできていない)
  • エスタークに勝利すると全キャラがレベル99になって全回復している。(ステータスも上がっている?)
  • 戦闘に勝利後にダンジョンに入ってきた階段を上ると死の火山にワープする
 その後に回復の泉で回復すると、なぜか星の火山にマップが変化する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「攻略フローチャート」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
HEAVENLY BRIDE V.V Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 基本事項

攻略

  • 攻略フローチャート
  • 仲間キャラクター
  • 仲間モンスター
  • 呪文
  • 道具
  • 難敵攻略
  • トゥルーエンド条件

バグ

  • バグ

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 攻略フローチャート
  2. 仲間モンスター
  3. トゥルーエンド条件
  4. キャプテンクック
  5. 基本事項
  6. ゲレゲレ
  7. 大魔神
  8. はぐれメタル
  9. シャドーサタン
  10. スライムナイト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 56日前

    攻略フローチャート
  • 91日前

    道具
  • 224日前

    トリエラ
  • 235日前

    キャラクター別攻略
  • 235日前

    バグ
  • 238日前

    ドラゴンキッズ
  • 238日前

    ファイヤーシャーク
  • 238日前

    おばけきのこ
  • 238日前

    メタルドラゴン
  • 238日前

    レッドラット
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 攻略フローチャート
  2. 仲間モンスター
  3. トゥルーエンド条件
  4. キャプテンクック
  5. 基本事項
  6. ゲレゲレ
  7. 大魔神
  8. はぐれメタル
  9. シャドーサタン
  10. スライムナイト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 56日前

    攻略フローチャート
  • 91日前

    道具
  • 224日前

    トリエラ
  • 235日前

    キャラクター別攻略
  • 235日前

    バグ
  • 238日前

    ドラゴンキッズ
  • 238日前

    ファイヤーシャーク
  • 238日前

    おばけきのこ
  • 238日前

    メタルドラゴン
  • 238日前

    レッドラット
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. あめの隠れ家
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  3. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  4. 超越ヶ谷 にかり - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ドクトル・ホグバック(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.