氷犬小屋
合戦で役立つアイテム
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
合戦で役立つアイテム
丹医食の得意?で合戦好きだった(過去形)マイコーが、丹に引き続き講釈します。w ご意見ご指摘お待ちしています!^^
他国合戦時にも合戦管理人前まで行商、叩き売りに行った頃が懐かしい...(☆_☆)遠い目(ナニ
他国合戦時にも合戦管理人前まで行商、叩き売りに行った頃が懐かしい...(☆_☆)遠い目(ナニ
勝つ為に、アイテムは「ここぞ!」というとき使っていきましょう!
小さい字の説明は基本的に独断と偏見でありw、長いので、面倒な説明はどうでもいいwかったるい人は
この枠の中のアイテムをご考慮ください!w
制覇戦ではできるだけ準備しておきましょう。部内で生産し配布もいいかもしれません。
強い消費アイテムや 弐の効果のあるものは、長安でもチョット高価です。
神丹以降の上級医食製品は高価で、生産にも手こずるため、少量自作して使う程度でしょうか。
強い消費アイテムや 弐の効果のあるものは、長安でもチョット高価です。
神丹以降の上級医食製品は高価で、生産にも手こずるため、少量自作して使う程度でしょうか。
伏丹 神丹 (痛覚麻痺)自身の受けるすべてのダメージが減少し、攻撃されるごとに気力を得る。
狩りのときと同様 防御力Upと気力Up効果が人気です。死亡率もグンと減るようです。
桃饅頭(活性化・参)
定番。バフが足りない場合。陣形バフが重なる連合や新しいアイテムの出てきた最近は、玄人は活性化を嫌うようです。(バフ枠10個のため)
丹華 (鈍化開放)対象からすべての移動系弱化効果を取り除く。
足止めされたとき、浄化よりも出が早く定番です。押しやすく簡易スロット端に置くのが良いと思います。これも死亡率が減少します。
羊形の霊符(回復波・壱)、祿存星の霊符(徒党疾駆・壱)
札ではこのあたりが定番。回復波札は使いどころが難しく、密集地や乱戦でなぎ払いや火炎柱を食らった直後、関や門前後、曲がり角など
人が密集する場所がよいです。徒党疾駆札は陣形発動後に。
人が密集する場所がよいです。徒党疾駆札は陣形発動後に。
大清丹 神秘湯 (浄化・壱、浄化・弐)
前線に後方から丹で浄化し捲くるときに。浄化1,2、クスリを使えば3連発は入ります。
麻婆豆腐、鶏の丸焼き(硬気功・壱、硬気功・弐)気の鎧をまとい、気力回復率とすべての攻撃に対する防御力を上げる。
強いのですが効果時間が3分と短く何より「高価」なため、あまり頻繁には使われていないようです。盾の戦神、鉄壁陣形に似るので攻撃されにくいです。
関へ攻撃する妖術徒党などが好んで使っているようです。逆に「弓」で関や門から(硬気功)を使って打つと良いかもしれません。
防御力はかなり高く、陰陽転化、剥奪されなければ硬さは痛覚麻痺以上のものを感じます。
そういえば、気の障壁も初心者や低レベル防御には気分的なものがあったかも...w
剥奪対策に安く出の早い体力上昇アイテムなどを被せると剥がされにくいかもしれません。
関へ攻撃する妖術徒党などが好んで使っているようです。逆に「弓」で関や門から(硬気功)を使って打つと良いかもしれません。
防御力はかなり高く、陰陽転化、剥奪されなければ硬さは痛覚麻痺以上のものを感じます。
そういえば、気の障壁も初心者や低レベル防御には気分的なものがあったかも...w
剥奪対策に安く出の早い体力上昇アイテムなどを被せると剥がされにくいかもしれません。
青椒肉絲 煮込み鍋 (気流飛散)自身の気の攻撃に対する防御力を上げ、ダメージを受けた場合に気力を得る。
長安で売り自体が少なく、気流飛散自体が妖術対策で、物理攻撃には痛覚麻痺が好まれます。気力不足になりがちな、突撃する人向き。
攻撃膏 妖術膏 上級医食 各種回復薬などなど
ここぞというときに。回復薬は逃走時瀕死であれば出の早い簡易回復薬(救命散か串焼肉)、出がある程度早く継続回復の再生薬を多めに
持って多用すると死亡率が下がるかもしれません。もちろんベストは出が早く思いっきり回復する周公百歳湯ですが、多用できないので。w
実は逃走時瀕死なら、救命散、串焼き肉、簡易回復で3連発300回復できます。もちろん回復時間が長く安全地帯に入ってからの回復に困りますが。w
トレインや軍略盾でも、救命散や串焼き肉は死亡率減少&敵対率上昇のために便利だと思います。(あまり使われていませんがw)
持って多用すると死亡率が下がるかもしれません。もちろんベストは出が早く思いっきり回復する周公百歳湯ですが、多用できないので。w
実は逃走時瀕死なら、救命散、串焼き肉、簡易回復で3連発300回復できます。もちろん回復時間が長く安全地帯に入ってからの回復に困りますが。w
トレインや軍略盾でも、救命散や串焼き肉は死亡率減少&敵対率上昇のために便利だと思います。(あまり使われていませんがw)
還丹 五霊丹 (生気転換・壱 生気転換・弐) 自身の体力を気力に変換する。
大群で攻めていて治癒が期待できるときは最前線でもすぐ気力が回復できます。後方支援職ならより重宝する感があります。
その他のお勧め商品♪
回復薬は個人の好みで、再生の薬などいいかもしれません。
回復薬の最も優れたものは瞬間で対回復する 周公百歳湯 ですが、非常に高価なため、滅多に使う機会がありません。^^;
高価な上級品は下の一覧に。w 上級品は、医食プロwや合戦に財産を投入する人なら揃うかも?
回復薬の最も優れたものは瞬間で対回復する 周公百歳湯 ですが、非常に高価なため、滅多に使う機会がありません。^^;
高価な上級品は下の一覧に。w 上級品は、医食プロwや合戦に財産を投入する人なら揃うかも?
薬
太清丹 (浄化・壱)神秘湯(浄化・弐)救命湯(大練丹・壱) 甘露水(大練丹・弐)
食
果菜盛り合わせ(弱体効果解除・壱) 蜜桃香茶 (弱体効果解除・弐) 投射、戦術、技能に入れない妖術丹向き 杏仁豆腐(精神集中・壱) 炒飯 (精神集中・弐) 投射、戦術向き 乾焼蝦仁 通称エビw(集中・壱) 回鍋肉(ホイコーロー) (集中・弐)
札
猴形の霊符(陰陽転化)各種疾駆札(クエスト報奨品) 蛇形の霊符(呪詛散布・壱)
疾駆の札は、多くのクエストやMOB敵ドロップでもらえます。合戦まで使わずに置いておくとチョッピリ得した気分になれます。w
疾走の霊符 疾駆・壱 依頼:鳳よ、空へ釣り人、還らず
馬走の霊符 疾駆・弐 依頼:梅さえあれば 傲慢な辺洪 パンダのために 頭痛薬 母への感謝
疾駆の霊符 疾駆・壱 戦果:特定の敵(調査中w)
徒党疾駆の霊符 徒党疾駆・壱 戦果:獣人鬼
馬走の霊符 疾駆・弐 依頼:梅さえあれば 傲慢な辺洪 パンダのために 頭痛薬 母への感謝
疾駆の霊符 疾駆・壱 戦果:特定の敵(調査中w)
徒党疾駆の霊符 徒党疾駆・壱 戦果:獣人鬼
呪詛札は弱体化したのですが、出はそこそこ早く、集中攻撃した最後のトドメや、
火炎柱や氷の入った敵集団に打てば範囲なので効果は少しはあるかもしれません。
というか、他の札が合戦向きでないというだけです。w
火炎柱や氷の入った敵集団に打てば範囲なので効果は少しはあるかもしれません。
というか、他の札が合戦向きでないというだけです。w
その他の事項 Et cetera
※前出のとおり、突撃攻撃連合では攻撃力強化の軟膏などを使うようで、バフ枠10個のため活性化は使わないことがしばしばあるようです。
軍略と異なり、活性化を使う場合は自己バフが多いです。明らかに初心者や野良、明らかにバフが10個に足りていない連合員には良いかと思います。
(個人的には活性化がある方が死亡率は低いと思うのですが、攻撃力マックスにしたいっぽいw他の部曲の連合員にはかけない方が良いです。)
軍略と異なり、活性化を使う場合は自己バフが多いです。明らかに初心者や野良、明らかにバフが10個に足りていない連合員には良いかと思います。
(個人的には活性化がある方が死亡率は低いと思うのですが、攻撃力マックスにしたいっぽいw他の部曲の連合員にはかけない方が良いです。)
ワンポイント:
バフのかかるのが10個までですので、鼓舞、効能強化、守りの要は以前から合戦時使用、突撃時には嫌われています。w
鼓舞は未だに結構かかるようでまだ許容範囲?のようですが。
効能強化、守りの要は湿地防衛では有効かと思われます。
バフのかかるのが10個までですので、鼓舞、効能強化、守りの要は以前から合戦時使用、突撃時には嫌われています。w
鼓舞は未だに結構かかるようでまだ許容範囲?のようですが。
効能強化、守りの要は湿地防衛では有効かと思われます。
神丹以降の上級医食製品は高価で、生産にも手こずるため、少量自作して使う程度でしょうか。
その他の上級医食 一覧
薬品
保元湯 体力気力回復・壱
白虎湯 体力気力増加・壱
七宝湯 体力気力回復・参
真武湯 体力気力増加・弐
周公百歳湯 大回復・壱
保元湯 体力気力回復・壱
白虎湯 体力気力増加・壱
七宝湯 体力気力回復・参
真武湯 体力気力増加・弐
周公百歳湯 大回復・壱
食品
激辛串焼き肉 防御上昇・壱
味付け乾燥肉 回避値上昇・壱
焼き饅頭 受止値上昇・壱
激辛牛肉麺 攻撃力上昇・壱
漿水麺 適中・命中上昇・壱
激辛串焼き肉 防御上昇・壱
味付け乾燥肉 回避値上昇・壱
焼き饅頭 受止値上昇・壱
激辛牛肉麺 攻撃力上昇・壱
漿水麺 適中・命中上昇・壱
札
牛形の霊符 ダメージ吸収・壱
馬形の霊符 気防御上昇・壱
歳星の霊符 気受止上昇・壱
虎形の霊符 ダメージ吸収・四
龍形の霊符 妖力上昇・壱
辰星の霊符 気適中上昇・壱
牛形の霊符 ダメージ吸収・壱
馬形の霊符 気防御上昇・壱
歳星の霊符 気受止上昇・壱
虎形の霊符 ダメージ吸収・四
龍形の霊符 妖力上昇・壱
辰星の霊符 気適中上昇・壱

