Neo-Ericksonian Approach:催眠誘導スクリプト


 "HYPNOTHERAPY SCRIPTS: A Neo-Ericksonian Approach to Persuasive Healing"では、初心者向けにできるだけ簡略化された催眠誘導が9種類、用意されています。
 そして、クライエントのタイプによって、とりあえずは選択できるように、それぞれには簡単な紹介メモがついています。
 ここで紹介された誘導スクリプトを用いない場合でも、誘導法の選択や考え方についてヒントとなる情報が紹介されています。



+ CATEGORY I : BASIC INDUCTION SCRIPT:基本的催眠誘導スクリプト

CATEGORY I : BASIC INDUCTION SCRIPT

カテゴリーI:基本的催眠誘導スクリプト

If your client has never experienced trance before and seems to be reasonably relaxed and cooperative, use the Basic Induction.
クライエントがこれまでトランスを経験したことがなく、適度にリラックスし協力的なようなら、基本的誘導を用いなさい。
+ CATEGORY II : CONFUSION INDUCTION SCRIPT:混乱法による催眠誘導スクリプト

CATEGORY II : CONFUSION INDUCTION SCRIPT?

カテゴリーII:混乱法による催眠誘導スクリプト

If your client is compulsive, rigid or highly controlled, use the Cofusion Induction.
クライエントが、クソがつくほど真面目で、過度に自分に言うことをきかせようとするタイプなら、混乱法を用いなさい。
+ CATEGORY III : CONVERSATIONAL INDUCTION SCRIPT:会話法による催眠誘導スクリプト

CATEGORY III : CONVERSATIONAL INDUCTION SCRIPT?

カテゴリーIII:会話法による催眠誘導スクリプト

If your client is agitated, fearful or distractible, use the Conversational Induction.
クライエントが動揺していたり、恐れていたり、気が散っているなら、会話法を用いなさい。
+ CATEGORY IV : NATURALISTIC INDUCTION SCRIPT:自然的方法による催眠誘導スクリプト

CATEGORY IV : NATURALISTIC INDUCTION SCRIPT?

カテゴリーIV:自然な催眠誘導スクリプト

If your client is a bit anxious and the room is noisy, use the Naturalistic Induction.
クライエントが少々不安がっていたり部屋がうるさい場合は、自然な催眠誘導を用いなさい。
+ CATEGORY V : REVIVIFICATION INDUCTION SCRIPT:再活性化法による催眠誘導スクリプト

CATEGORY V : REVIVIFICATION INDUCTION SCRIPT?

カテゴリーV:再活性化法による催眠誘導スクリプト

If your client has experienced hypnosis before and that experience was positive, use the Revivification Induction.
クライエントがこれまでに催眠の経験があり、その経験が良好なものだった場合には、再活性化法を用いなさい。
+ CATEGORY VI : SIMULATION INDUCTION SCRIPT:シミュレーション法のスクリプト

CATEGORY VI : SIMULATION INDUCTION SCRIPT?

カテゴリーVI:シミュレーション法のスクリプト

If your client has never experienced a formal hypnosis process but can remember experiencing a trance-like state in some situation (e.g., jogging, meditating, driving), use the Simulation Induction.
クライエントが普通の催眠を経験していなくても、ある状況(例:ジョギング、瞑想、車の運転など)でトランス様の経験をしているなら、シミュレーション法を用いなさい。
+ CATEGORY VII : ARM LEVITATION / EYE CLOSURE RATIFICATION INDUCTION SCRIPT:腕浮揚法/閉眼テスト法によるスクリプト

CATEGORY VII-A : ARM LEVITATION INDUCTION SCRIPT?

CATEGORY VII-B : EYE CLOSURE RATIFICATION INDUCTION SCRIPT?

カテゴリーVII:腕浮揚法や閉眼テスト法による誘導スクリプト

If your client is looking for a demonstration of power of hypnosis for reassurance or proof that it can and will help, use the Arm Levitation or Eye Closure Ratification Induction.
クライエントが、催眠が役に立つことの保証を欲しがり、催眠の力を示してもらうことを期待している場合は、腕浮揚法や閉眼テスト法を用いなさい。
+ CATEGORY VIII : BRIEF INDUCTION SCRIP:即効誘導法による誘導スクリプト

CATEGORY VIII : BRIEF INDUCTION SCRIPT?

カテゴリーVIII:即効誘導法による誘導スクリプト

If your client is an experienced subject who is willing and able to enter trance again, use the Brief Induction.
催眠に入る経験があるクライエントが再度トランスに入ることを望み、また入ることができる場合は、即効誘導法を用いなさい
+ CATEGORY IX : SELF-HYPNOSIS TRAINING INDUCTION SCRIPT:自己催眠訓練用スクリプト

CATEGORY IX : SELF-HYPNOSIS TRAINING INDUCTION SCRIPT?

カテゴリーIX:自己催眠訓練用

If your goal is to help the person learn how to use self-hypnosis, use the Self-Hypnosis Training Induction.
自己催眠の使い方を学びたい人を援助したい場合は、自己催眠訓練用の催眠誘導を用いなさい。

OR あるいは

If you are most comfortable with or confident in one of the inductions other than the one we have recommended, use it instead.
ほかのどの誘導法よりも、自分に合っていて自信が持てる誘導法があるなら、ここで推奨した方法よりも自分のお気に入りの誘導法を用いなさい。












最終更新:2009年10月19日 23:38