プリトゥビ
列伝
タメルラーノ北部で活動していたならず者達の戦闘集団の長。小規模だが残酷な部族闘争に明け暮れていた。ETPCの現地兵雇用政策によって、大量の火器を得て軍を編成するが、反乱を起こして雇い主からも独立し強力な傭兵団を結成した。ETPCが本腰を入れて討伐軍を派遣すると、それに抵抗したが、敗れて戦死。
台詞
雇用時
西の連中には血の気が足りねぇなぁ?
退却時
馬鹿なッ……俺の部族が!
基本スペック
基本能力値
HP |
1600 |
MP |
200 |
攻撃 |
120 |
防御 |
50 |
魔力 |
80 |
魔抵抗 |
40 |
素早さ |
105 |
技術 |
100 |
HP回復 |
6 |
MP回復 |
6 |
移動力 |
140 |
移動タイプ |
強脚 |
召喚数 |
12 |
召喚レベル |
30% |
exp_mul |
122 |
雇用費 |
1000 |
+
|
ランダム・フリーシナリオ(倭寇)時 |
HP |
1600 |
MP |
200 |
攻撃 |
120 |
防御 |
50 |
魔力 |
80 |
魔抵抗 |
40 |
素早さ |
100 |
技術 |
100 |
HP回復 |
6 |
MP回復 |
6 |
移動力 |
175 |
移動タイプ |
強脚 |
召喚数 |
12 |
召喚レベル |
30% |
exp_mul |
122 |
雇用費 |
1000 |
|
考察
みんな大好きグルカ兵。
シナリオではお手軽に雇えて使い勝手も良い便利屋さん。弱小勢力ではお世話になります。
フリシナ・ランシナでは
倭寇になる。
率いている兵科に大よそ準ずる。ただし、山岳移動のため部隊の足並みを乱しやすいのに注意。
ククリナイフは即死付与といってもそこまで確率は高くないのでどちらかというとデバフ感覚で撃ち込むと良かろう。
※傭兵団としての性能は
当該項目参照。ここではフリシナ・ランシナでの運用を仮定して考察する。
リーダーとしての性能はとても優秀で、即死+攻撃ダウンのククリナイフと
赤服の銃とショットガン、おまけに反転行進射撃まで付与する。
山岳移動?なにそれ?
ただし、傭兵人材のサガ、雇用範囲の狭さ故にあまり活かすことができない…。
なお、本人の性能は攻撃とHPが高い位で特筆するほどの戦闘能力は無い…いや、強いっちゃあ強いが。むしろ山岳移動のせいで総合的には機動力が下がっているのに注意。
exp_mulは凄まじく軽いのでLv上げの心配は無用。
配下にする一般は
キズィルバーシュが良いだろう…
倭寇・
塩賊では攻撃が物足りない。反転行進射撃のおかげで移動を阻害しないのも○。
ヘッツェンドルフ旗下の騎兵隊に近い運用ができるだろう。むしろエンフィールド銃がある分地形と相手によってはこちらのほうが優秀かもしれない。
なお、陪臣は入れる必要は無いしなるメリットも無い。
率いているのが
倭寇なので銃に警戒する必要は薄い。ただし、その分ククリナイフの危険度が上昇しているのに注意。
山岳マップでは突出してくるのでお望み通り蜂の巣にしてやろう。後に残すと逃げ回られて鬱陶しい。
コメント欄
- 傭兵の中で最も使い勝手が良いとされるグルカ兵のリーダー。 -- 名無しさん (2012-02-07 19:39:16)
- 倭寇の欠点である攻撃力が何故か異常に高い人、そりゃ強いよw -- 名無しさん (2012-03-22 04:05:36)
- 1番安いから使いやすい 前線に出すとすぐLvupする が若干脆い -- 名無しさん (2012-03-22 06:31:37)
- 奇襲にMP消費がつき、使いにくくなる中でこの部隊だけは今までどおり使える。まさに安心安定の良心経営 -- 名無しさん (2012-03-23 00:49:25)
- 強いんだが銃撃するのか奇襲するのか。なんか中途半端感が拭えない。後退しながら装填奇襲がいいんだろうか? -- 名無しさん (2012-06-11 21:58:41)
- ランシナで運用するなら、キズィルだろう。傭兵なら、敵の対状態異常に合わせる必要がある。何も考えずに戦列後衛でも充分戦果をあげるが -- 名無しさん (2012-06-11 22:06:03)
- 悲惨な雇用範囲の手の込みようにふいたwww -- 名無しさん (2013-10-03 23:01:49)
- 人材プレイでヴァレンチーノに入れたら耐久力上がって、近接ショットガンで敵を倒しまくってレベルもものすごい勢いで上がった。お勧め。 -- 名無しさん (2013-10-04 19:11:39)
最終更新:2022年03月31日 18:37