明儼

列伝

かつては大海賊の首領だったが、一部地域の領有を認められ、正式な上海総兵として封じられた人物。その後は政府軍として目覚ましく活躍し、南方藩鎮節度使にまで上り詰める。その経歴から西方諸国との戦闘経験が豊富で、軍の近代化を推し進めようとするが、南方を実質的に支配する保守的な商人達の反対にあって進展していない。仲に忠誠を誓っていたが、救援が間に合わず帝都は陥落。以後は北洋藩鎮に対して徹底抗戦するが、上陸してきた信軍に背後を突かれ軍は崩壊する。

台詞

 雇用時
我々と西方を隔てるものは距離ではありません
 退却時
一旦退こう

基本スペック

性別 男性
種族 人間
クラス 塩賊
肩書き 南方藩鎮の節度使
初期勢力 S1南方藩鎮 S2南方藩鎮 S3新生仲帝国
初期階級 S1 マスター S2 マスター S3 上士
初期レベル S1・5 S2・15 S3・20
雇用種族 人間
雇用クラス 八旗騎兵 塩賊 悪魔崇拝者 コロニアルガード 突火槍兵
火炎放射器 東方雷鳴歩兵 烏帽子弓兵 騎馬武者 倭寇
リーダースキル オルディネーレ銃→Lv10 グレンツァ銃 装填
フリーズ→Lv10 フリーズⅡ→Lv20 ポートプ・シュフェツキ
海上移動 攻撃力UP 魔力UP
固有スキル 激励
海嘯撃 水月剣
旗揚げ時勢力名 南方藩鎮
旗揚げ時雇用可兵科 塩賊 東方雷鳴歩兵 倭寇
その他・備考欄 雇用費2000

基本能力値

HP 1500 MP 300
攻撃 90 防御 80
魔力 80 魔抵抗 55
素早さ 70 技術 80
HP回復 25 MP回復 20
移動力 70 移動タイプ 海上
召喚数 8 召喚レベル 50%
exp_mul 128
  • 成長率・耐性
塩賊に準ずる

考察

  • 全般
元海賊の地味なおじさん。二種の必殺を持っていたり、銃と魔法の両方を付与する等芸達者だが、大抵の場合北洋藩鎮の踏み台にされてしまう可哀想な人。
まぁ、その北洋藩鎮も大抵の場合の踏み台にされるんだが・・・。
実はこいつと部下慰亭を倒すため余計なことをしたばっかりに仲が信に蹂躙されるハメになる。まぁ所詮きっかけにしか過ぎなかっただろうし、どうせ同じことだったろうが・・・。

  • 操作方法
海嘯撃は威力はあまり期待はできないが、射程がそれなりにあるので後衛狩りに使えない事も無い。
水月斬は本家と異なり幻覚付与が無いせいで、バルバロッサ同様射程も威力も期待できない。やはり使い手が可愛い女の子じゃないと駄目なんだろうか・・・。

  • おすすめ兵科・陪臣・指揮官
兵科はとりあえず塩賊。付与してくれる銃の質は多少劣るとはいえ、まるでアテにならない各種弓とは比べ物にならないぐらい頼れる。
また、レベリング目的で悪魔崇拝者を率いるのもアリ。ダークボール系の魔術より燃費のいいフリーズ系を付与でき、また装填でMP回復も微妙に改善される。
しかし、MP回復が改善されてくる高レベルだとLSと付与スキルの大半が無駄になってしまう為、レベリング以外で入れるのはあまりオススメはしない。
倭寇も悪くない。レベルが低いうちでも装填でMPを回復できるし、奇襲の攻撃力も上がる。魔力も無くは無い。皇女様が育ってたら調達も楽で何より安い。

もしくは魔法騎兵を編成して、対ETPCにも使える海上兵力とするのもアリだろう。
八旗騎兵は銃を禁止にすれば、まあまあの耐久と素晴らしい移動力をそのままに、地形を選ばず巫女並みの魔力とその倍の素早さ(つまり巫女2部隊相当)で水魔法を連射できる。前衛に寄り添って火力支援をしたり、敵側面からダンゴになった敵銃兵を狙ったり、果ては海上でウロウロする後衛ユニットを狩ったりと色々便利。魔法攻撃というのはただそれだけで、八旗騎兵の耐性でも銃兵を狩れるほど物理ユニットに強いので、魔術師の不足がちな勢力では特に強くお勧めできる。
騎馬武者は攻撃速度や移動力と引き換えに、耐久と騎兵銃を手に入れる。まぁそこまでするよりはコロニアルガードでも雇用した方が良いのだが
なお、北洋藩鎮の人材である禹廷も同様の運用ができ、あちらは射程がやや劣る代わりにHPが増えるので、前面に押し出しつつ一緒に使ってやるといいだろう。

彼の下につけるとしたら松坡くらいか。彼なら資金調達でなく装填を使うことによって高速買収マシーンになれる。
付与する銃はイマイチなランクなので、それを当てにする場合、他の人材の下の方がいいだろう。

本人が一回りステータス高い塩賊にすぎず、スキル付与して陪臣としての活用、というのは対して意味はない。
また召喚数は多いが、塩賊は自前で優秀な召喚スキルを持つのだからわざわざ上書きする必要もないだろう。
どうしても誰かの下に入れると言うなら最大の武器の召喚数を伸ばしてくれる国瑞か。水軍士官よりは有能な指揮官なので、多少勿体ないが。

  • 敵対時対処法
銃と魔法が撃てる塩賊部隊。
しかし、どうにも中途半端さが拭えないので、砲兵部隊に海嘯撃が直撃しない事に気を使うぐらいでいいだろう。

  • 勢力のマスターとして
S1、S2で南方藩鎮のマスター。
前衛:雷鳴、中衛:塩賊、後衛:倭寇と言えば聞こえはいいかもしれないが、現実に戻って冷静に考えてみると頭を抱えたくなるラインナップ。
ただ塩賊のレベルが上がりやすくなり、召喚戦力の優秀さから序盤は善戦する場面もよく見るようになった。
プレイヤーとしてはこの序盤のうちに倭寇を育てつつ、他兵科をかき集められるかが勝負になるだろう。

コメント欄

  • 一ランク下とは言え、銃を付与できるのは大きい。塩賊のレベル上げが容易にできるため、塩賊の高レベル召喚を生かせるようになる。 -- 名無しさん (2012-04-01 22:38:08)
  • 考察欄執筆。海上騎兵隊は実際に試さず勢いで書いた。反省はしていない -- 名無しさん (2013-01-11 20:42:13)
  • ↑考察欄執筆乙です。兵科は騎馬武者を追加で推してみる。
  • 物理スキルと魔法スキル両方付与できて強化もできる魔法戦士系なのに魔法戦士系を雇用できないジレンマ。騎馬武者とかはそこそこ魔力あるけど…… -- 名無しさん (2013-01-11 21:40:35)
  • エデン、愚者、後傭兵勢除いてトップクラスにアレな一般雇用兵科も問題点の一つ。部下にも劣るこの顔ぶれでどうしろと -- 名無しさん (2013-01-11 22:14:52)
  • 後衛倭寇前衛塩賊最強。状態異常量産しながら召喚と斧投げで圧殺。 -- 名無しさん (2013-01-12 01:08:53)
  • ↑やってみたら長白のキュアオールで捻り潰されたぞオイ。 -- 名無しさん (2013-01-12 02:01:58)
  • そら一般の編成なんだから人材いたらひっくり返るさ。あと倭寇と塩賊がレベルが上がりやすいってのも強い理由だからちゃんとレベル上げないと状態異常効かない召喚弱いで雑魚。 -- 名無しさん (2013-01-12 07:37:43)
  • 一般に比べ妙に必要経験値が高い。lv30となるとその差2倍以上。なぜだ。 -- 名無しさん (2013-01-24 23:38:17)
  • 倭寇雇えるだけで勝ち組 -- 名無しさん (2013-01-25 00:22:15)
  • 魔力UPと装填付与を合わせ持つので、ひょっとすると人材プレイで強いかもしれない。 -- 名無しさん (2013-01-26 14:17:02)
  • あしおそすぎわろた -- 名無しさん (2013-06-02 23:56:48)
  • ゼニゲバ軍の分断撃破失敗して海に逃げられたときはこいつに騎馬武者付けてやると結構活躍する、素直にリセットして陸地で分断撃破した方がいいだろうけど・・・ -- 名無しさん (2016-06-04 21:01:35)
  • 陪臣ティムールでダークレイ連射&黒竜剣W強化ってのはひょっとして相性が良いかもと思ったのだがどうだろうか。そもそも雇いにくいのがネックだが -- 名無しさん (2017-12-14 20:55:24)
  • ティムールの魔力は一般悪魔崇拝者と同じだし、半月黒竜剣の強化に欲しいのはむしろ麻痺目当ての技術の方だからなあ。そんなに劇的に強化されるわけじゃないし、ティムール自身が悪魔崇拝者の養成要員として不動の立場にいるから趣味の域止まりだと思う -- 名無しさん (2018-05-14 18:37:31)
  • 【厳・儼】 《ト タル》他からは動かせないほど、おごそかな様子。 -- 名無しさん (2020-03-03 20:01:40)
  • ホン・メーゲン(門番) -- 名無しさん (2020-04-05 22:40:53)
  • 今ひとつ感ある人材だが、最強兵科の倭寇を率いれる時点で有能。 -- 名無しさん (2025-03-05 23:42:47)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月05日 23:42