スピノラ

列伝

オアスン人の凄腕の傭兵。仕事は選ばない。ヴェストファーレン軍の前衛を形成する傭兵隊の隊長を任されていた。彼の傭兵団は風の魔法を扱い、歩兵を遠距離から薙ぎ払い、近付く騎兵を串刺しに出来た。後に高給を条件に外人正規部隊としてイェニ・ルーム軍に正式に採用される。

台詞

 雇用時
金さえもらえれば何でもやりますよ
 退却時
そろそろ切り上げるか

基本スペック

性別 男性
種族 人間
雇用クラス デーン歩兵
肩書き 傭兵
初期勢力 S1 在野 S2 ヴェストファーレン護帝侯領 S3 ウィトゥルス共和国
初期階級 一般
初期レベル S1・5 S2・15 S3・20
雇用種族 人間
雇用クラス モンス・メグ射石砲 金羊毛騎士団 ル・テリエ銃剣銃兵隊 重装甲歩兵 下馬聖騎士 デーン歩兵
リーダースキル エアカッターⅠ→Lv10 エアカッターⅡ→Lv20 トレード・ウインド
MP回復力UP 魔法抵抗力UP
固有スキル 百裂斬 突撃ラッパ 照準ラッパ 警戒ラッパ 進軍ラッパ 激励
風魔法C→Lv10 風魔法B→Lv20 風魔法A
旗揚げ時勢力名 ブレダ公国
旗揚げ時雇用可兵科 モンス・メグ射石砲 金羊毛騎士団 ル・テリエ銃剣銃兵隊 デーン歩兵
その他・備考欄

基本能力値

HP 2000 MP 200
攻撃 110 防御 100
魔力 100 魔抵抗 80
素早さ 90 技術 100
HP回復 25 MP回復 20
移動 140 移動タイプ 普通
召喚数 8 召喚レベル 30%
exp_mul 122
  • 成長率・耐性
デーン歩兵に準ずる。

考察

  • 全般
S1では中立地帯、S2ではヴェストファーレン、S3ではイェニ・ルームからウィトゥルスへと渡り歩く傭兵。
ステータスは一般ユニットよりも全体的に高い。その上、リーダースキルで風魔法のエアカッター系列を覚え、部下のMP回復力、魔法抵抗力を底上げし、さらにLv10からは風精霊召喚を覚える。
軍を上から引っ張る事は難しいかも知れないが、育てば前衛戦力をしっかり底上げしてくれる。

LSはデーン歩兵重装甲歩兵を育てる上では非常に有り難い物が揃っている。
エアカッターは威力までは期待出来なくても、部下のレベル上げには大きく貢献してくれるだろう。

余談だが、当のデーン歩兵の初期耐性は"風に弱い"。弱点を持って弱点を制しているのか。

  • 操作方法
一般のデーン歩兵と用途は大して変わらないが、エアカッターを覚えている為、死なない様注意して操作していれば緩やかだが確実にレベルは上がって行く。
風精霊は基本的に偵察と囮にしかならないので、さっさと使ってしまおう。
また、習得している百裂斬は強力だが、騎兵を狙う際は対騎兵スキルを指定した方が効率が良い場合も有る。相手を見て都度使用スキルを変えるといい。
個人として操作する場合は、デーン歩兵の高い技術を活かして、エアカッターは禁止し神の雷光をを当てに行くのもよいだろう。

  • オススメ兵科・陪臣・指揮官
やはり本元のデーン歩兵か、重装甲歩兵など、近接スキルしか持たずレベルの上げにくい兵科を率いさせると相性が良い。
重装甲歩兵は地味に、下馬聖騎士に匹敵する魔力を保有している為、魔法威力にもそれなりの期待は出来る。
他の兵科だと、下馬聖騎士は前衛運用に耐えられず、金羊毛はMP回復が無いためLSがほぼ活きない。ル・テリエやモンスメグは魔力が低く、趣味や雇用問題の範囲。

リーダー能力の優秀さゆえに悩みどころだが、彼は個人戦闘力もかなり高く、陪臣としても活躍できる。デーン歩兵を強化できる人材の下では順当に活躍できるし、魔法を活かせるなら尚良い。
エマヌエルフリードリヒの下ではエアカッターや騎兵銃はもちろん、神の雷光も連発できるようになる。元がデーン歩兵なので、麻痺効果はかなり高い。マリアでも類似の効果が期待できるだろう。

  • 敵対時対処法
味方として居てくれると有り難いが、敵として対峙してもそこまで威圧感は感じない人。
部下育成が得意な反面、CPU系列雇用の恩恵との相性が悪い。
始終風が苦手なフサリア系列等を主力で使っていない限り、一般デーン歩兵と同様の対応で良いだろう。

  • 勢力のマスターとして
モンス・メグ射石砲金羊毛騎士団ル・テリエ銃剣銃兵隊デーン歩兵 と、優秀なラインナップが揃っている。
回復・召喚ユニットが居ないのでその点は気を付けないといけないが、下馬聖騎士雇用は有る為、
それらの人材が拾えれば解決する。近くに拾えそうな人材が居たら、優先的に拾いに行っても良いだろう。

コメント欄

  • 固有?の百裂斬は100、100 デーン歩兵のランスは120、90三連射。騎兵相手ならパイクでいい。オトラントと同じ飾りスキルなのに積極的に使おうとするなアホ。 -- 名無しさん (2012-03-23 22:55:07)
  • 百裂斬を飾り扱いとかちょっとない しっかり見てるならすさまじい回数当ててるのがわかると思うのだが・・・  攻撃が防御を上回ってれば普通に選択肢に入る技だぞ 騎兵相手でも十分に威力を発揮できる  まあ使い手の攻撃が低いとどうにも使えんのは確かだがな・・・ -- 名無しさん (2012-04-07 18:40:44)
  • いや、人材プレイやってたら妙に騎兵倒せないと思ったら百裂使ってたことがあったんよ。騎兵以外が固まってるならいいかもしれないが、うまくやらんと辿り着く前に死ぬしな・・・ -- 名無しさん (2012-04-07 22:01:08)
  • 終戦まで生き延びた傭兵勝ち組枠。負け組枠はアルニムとグリエルモ、それにフランチェスコを除いたその他大多数の傭兵 -- 名無しさん (2013-01-09 11:54:23)
  • オーデンヴぁるととビルトハウゼンも傭兵だったはず。ヴェイセンの段階から正規軍みたいになってるから忘れやすいが -- 名無しさん (2013-01-09 17:03:20)
  • 殆どベルンダ投降組じゃねーかwww -- 名無しさん (2013-01-09 19:51:41)
  • ↑ヒント 生存者は全員揃って人道や軍規的にアレな事をやりすぎなかった 投稿組でも投降したなりアッー!!されたヴァレンシュタインがいるし -- 名無しさん (2013-01-09 20:47:52)
  • ↑ずっとベルンダで雇用→戦争終了→もうコイツいらね→アッ‐!!されたトレンクさんの事も忘れないで上げてください -- 名無しさん (2013-01-20 16:25:48)
  • 性能が微妙だったから生き残れたんだろうな。 -- 名無しさん (2015-11-07 16:46:50)
  • コイツってイサックにいるスピノラ将軍と同一人物なのか? -- 名無しさん (2021-04-24 15:45:44)
  • ネタ元は八十年戦争でスペイン軍の傭兵将軍として活躍したアンブロジア=スピノラだね -- 名無しさん (2021-05-19 21:49:35)
  • やっぱり城攻めの悪魔じゃないか♂ -- 名無しさん (2021-06-05 22:39:38)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月11日 13:00