ラントヴェール系
Lv |
クラス名 |
種族 |
雇用費 |
移動型 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
素早さ |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
移動力 |
召喚数 |
備考 |
1 |
ラントヴェール |
人間 |
900 |
普通 |
1350 |
90 |
110 |
105 |
65 |
55 |
80 |
100 |
16 |
0 |
120 |
1 |
高い、硬い、黄色い、召喚必殺、召喚レベル70% |
10 |
ランデシュッツェン |
人間 |
2200 |
普通 |
2205 |
126 |
254 |
159 |
101 |
82 |
90 |
154 |
25 |
0 |
120 |
1 |
素早さ+10 |
20 |
第四十七連隊 |
人間 |
6000 |
普通 |
3155 |
166 |
414 |
219 |
141 |
112 |
100 |
214 |
35 |
0 |
120 |
1 |
素早さ+10 |
30 |
第一連隊『皇帝直属』 |
人間 |
16500 |
普通 |
4105 |
206 |
574 |
279 |
181 |
142 |
110 |
274 |
45 |
0 |
120 |
1 |
素早さ+10 |
Lv |
クラス名 |
銃 |
砲 |
騎馬突撃 |
恐慌 |
対騎 |
火 |
水 |
風 |
土 |
闇 |
吸血 |
魔吸 |
ドレイン |
解呪 |
1 |
ラントヴェール |
+1 |
-1 |
0 |
0 |
+2 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
10 |
ランデシュッツェン |
+1 |
0 |
0 |
0 |
+2 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
20 |
第四十七連隊 |
+2 |
+1 |
+1 |
+2 |
+2 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
30 |
第一連隊『皇帝直属』 |
+3 |
+2 |
+2 |
+4 |
+2 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
スキル名 |
使用可能LV |
攻撃力 |
発動距離 |
射程 |
消費MP |
属性 |
備考 |
オルディネーレ銃 |
LV1~LV9 |
attack×155 |
650 |
600 |
30 |
銃属性 減速20% 近接不可 |
減衰距離300 射撃角度は70度内 性能は帝国銃士隊のものと同じ |
グレンツァ銃 |
LV10~19 |
attack×145 |
40 |
銃属性 2連射 減速20% 近接不可 |
マンリッヒャー銃 |
LV20~ |
attack×135 |
50 |
銃属性 3連射 減速20% 近接不可 |
防御塔設置 |
LV1~9 |
|
700 |
350 |
0 |
減速20% 防御塔召喚 |
性能は戦闘工兵のものと同じ |
防舎設置 |
LV10~19 |
減速20% 防舎召喚 |
要塞設置 |
LV20~ |
減速20% 要塞召喚 |
及び、共有スキルの銃剣系・銃剣突撃系・装填・戦列威嚇射撃を習得。
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
exp_mul |
召喚レベル |
7 |
4 |
14 |
5 |
5 |
5 |
6 |
5 |
5 |
124 |
70% |
名前 |
LS |
他の雇用可能兵科 |
備考 |
ホーフクリークスラート直属士官 |
素早さUP |
擲弾兵 |
|
ホーフクリークスラート直属士官 |
素早さUP |
ル・テリエ銃剣銃兵隊 |
|
ホーフクリークスラート直属士官 |
素早さUP |
帝国銃士隊 竜騎兵 |
|
近衛銃兵士官 |
HPUP 素早さUP |
無し |
ベルンダ帝国の強化イベントで合計3人登場 |
ベルンダ帝国の親衛隊。以前のverではバランスの取れた能力を持ちながらも突き抜けておらず、費用対効果はイマイチ微妙という評価だった。
が、それは過去の話。
その後の更新では、素晴らしく高い攻撃力と銃兵トップクラスの耐久性を兼ね備えた極めて強力な兵科として生まれ変わり、まさしくこれぞ親衛隊という性能となった…がこれもまた過去の話。かつてほどの圧倒的性能は持たなくなった。
とはいえその銃耐性により銃撃戦において優位なのは変わりはない。最強の銃兵とされる
赤服も余裕で殲滅可能かはともかく、他の銃兵に引けを取ることはない。
強さが落ち着いた現在でも欠点らしい欠点はなく、高い攻撃力は健在。
敵に回した場合、下手に騎兵突撃を仕掛けると銃撃の火力で押し返されうるし、銃剣も弱体化したとはいえLSによる強化のない騎兵では侮れない。
デーン歩兵ならば比較的安全に叩けるが、歩兵の足で追いかけるのは手間も時間もかかってしまう。その間に集中して射撃を受ければ
統領やグラ・ホグヴァクテン士官などで強化されたデーン歩兵でもない限り耐えきれるか怪しくなってくる。
砲兵で混乱させたり、
ガストラフェテスの必殺細菌爆弾で麻痺させたりなどで動きを止めた上で叩くと安全。また騎馬突撃への耐性や防御が一時に比べれば下がっているため、
御大などの騎馬突撃は結構有効である。召喚壁の背後から
擲弾兵の投擲なり、ウェーブなどの長距離射程の魔法攻撃も可。比較的最後まで生き残りやすい兵科なので人材の余った必殺技を叩き付けてもよい。
コメント欄
- 長期戦に強いが、重騎兵の突撃などで損害を出しやすい -- 名無しさん (2012-02-07 01:42:31)
- 銃撃に圧倒的な耐性を持つため配置は一番下(つまり両翼)に配置すれば、横からの敵援軍の攻撃にある程度耐えてくれる。多少固くとも騎兵突撃はどうにもならないのでデーン歩兵や工兵など、しっかり壁を作れるユニットと運用すべし -- 名無しさん (2012-02-07 02:58:53)
- 防御塔設置で騎兵を止めると良い。但し、召喚数が少ないため、ピンポイントで使用すること。 -- 名無しさん (2012-02-07 10:38:04)
- 序盤は圧倒的に優秀だが中盤以降成長の悪さが目立ってくる。それでも耐性、パラ共に高水準で防御塔設置もできる優秀さ。ベルンだの暴力の最前線を担ったが他が重装甲歩兵と騎兵なので文字道理最前線(の前衛)で頑張ってもらうのも有りである。 -- 名無しさん (2012-02-12 03:52:36)
- 敵騎兵がたいした数でなければ、塹壕で足止めし歩兵突撃で片づけることも可能 -- 名無しさん (2012-03-30 12:16:40)
- ル・テリエとならんで前衛配置を考えていいぐらい硬い銃歩兵 -- 名無しさん (2012-06-29 14:52:51)
- 名実ともに最強の銃歩兵 銃撃・砲撃・騎兵歩兵突撃ではまず勝てない 魔法戦力を上手く使わない限りまず倒せない -- 名無しさん (2012-07-10 21:23:05)
- ダウンさんの頑張りのおかげで完全な銃歩兵に近づきつつあるな -- 名無しさん (2012-07-10 22:43:52)
- 砲撃は、有効な戦術だと思う。 -- すごくない人 (2012-07-10 23:10:41)
- 技術100だから混乱が通らないこともないし通れば銃剣で自滅してくれる。一応。 -- 名無しさん (2012-07-11 01:00:44)
- 騎兵突撃は、十分勝てる見込みある。 -- すごくない人 (2012-07-11 08:12:55)
- ただし童帝ラントには通じない -- 名無しさん (2012-07-11 11:35:54)
- 童帝ラントには通じないって砲撃の事、耐性つくし技術上がるからな。 -- 名無しさん (2012-07-11 12:50:02)
- 童帝ラントは激励持ちだしな 厄介な敵のランキング上位だわ -- 名無しさん (2012-07-11 15:26:48)
- 通常でも銃撃と超強で騎馬突撃も胸甲騎兵じゃないとあんま効かないよな。それ以外だと狩られる。地味に被害与えられるのが防御塔空撃ちさせた後の竜騎兵突撃。対騎に耐性ないから十分ダメージ。弱点は竜騎兵も死ぬこと。 -- 名無しさん (2012-07-11 22:17:09)
- 意外と投擲もおすすめ。城壁にも耐性無いから数部隊で一斉に投げつければ同レベルまでなら結構狩れる。大量に現れた場合?諦めろ -- 名無しさん (2013-01-10 11:08:59)
- 銃兵主体だと海上赤福位しか… -- 名無しさん (2013-01-22 16:00:34)
- 魔法銃兵なら射程ギリギリで撃ってれば魔法の追加効果が減衰無しで当たるからどんな銃兵でも狩れる。画面端に追い詰められた?諦めろ。 -- 名無しさん (2013-01-22 17:22:37)
- 高コストと言われるけど、某安い銃兵を大量に雇っても前線に配置しきれずに余らせる事になる訳で。前線の配備枠に戦力を圧縮して詰め込める意義は大きく、個人的には雇用費1200でも雇うレベル。尤も、早解きする場合はこの限りじゃないけれど。 -- 名無しさん (2013-01-30 17:43:04)
- 防御の値がコッソリ下がってる気がするんだけど。25lvで防御249の47連隊確認。 -- 名無しさん (2013-02-23 14:51:38)
- 銃兵の耐久下がってから更新されてないんじゃないの? -- 名無しさん (2013-02-23 17:53:14)
- 編集しました。防御・耐性・召喚レベルを修正。耐性と成長がよく分からないので誰かお願い。 -- 名無しさん (2013-02-27 08:35:11)
- 度重なる更新で弱くなった気が -- 名無しさん (2014-01-20 01:12:20)
- 何故後備軍がこんなに強いんだ 史実では活躍したから? -- エァツヘルツォーク (2014-09-29 17:01:33)
- 最新だとそれほど圧倒的でもない、というかcom同士の場合大抵コロニアルガードに一方的に負けてる -- 名無しさん (2015-03-05 21:31:54)
- 性能もさることながらレベル30を越えてからのクラス名がかっこよすぎる。 ただ皇帝ってアレのことなんだよなあ... -- 名無しさん (2015-09-26 13:26:31)
- ↑ ヒットラーか・・・ -- 名無しさん (2015-09-28 00:57:41)
- 第四十七連隊 -- 名無しさん (2023-06-24 03:44:15)
- 第四十七連隊は恐らくオーストリア帝国(二重帝国ではなく)の歩兵47連隊で、カール大公がナポレオンを破った戦いで活躍した -- 名無しさん (2023-06-24 03:45:23)
最終更新:2023年06月24日 03:45