ダウン
列伝
フェデリコの最も信頼する側近の一人。支離滅裂な寄せ集めだった帝国軍を立て直した優秀な軍事改革者。陣地を防御しつつの弾幕射撃を最強の戦術と考えている。根っからの軍人気質で、政治や宗教には一切興味が無く、フェデリコの勧めにも関わらずあらゆるサロン活動を拒絶している。家訓は「忠誠に勝るもの無し」。オプティマトンに対する防衛戦で活躍したが、帝国軍が火力を集中して召喚獣の大軍を薙ぎ払う様は余りにも壮観であり、後に絵画になった。
台詞
雇用時
銃歩兵にご注目下さい、まだ不完全ですが、いずれは戦場を支配するでしょう
退却時
我が軍の抵抗力は破綻したようだ、これ以上は無意味だな
基本スペック
基本能力値
HP |
1600 |
MP |
200 |
攻撃 |
110 |
防御 |
135 |
魔力 |
65 |
魔抵抗 |
55 |
素早さ |
80 |
技術 |
100 |
HP回復 |
16 |
MP回復 |
0 |
移動力 |
120 |
移動タイプ |
普通 |
召喚数 |
6 |
召喚レベル |
70% |
考察
帝国の忠臣。フェデリコの忠臣だと思われがちだが、S3にて宿将設定がアルカの方についている。他に
カールもそう。帝国の政治・人間関係について垣間見える一要素である。
ちなみにS3までフェデリコの宿将であり続けるのはパックルとか
オイゲンとか。それってどうなの……。
基本的には銃兵として使い、接敵前後に前線に要塞を築く。
なお本人の耐久力はクラスの耐性も相まって凄まじいことになる。レベルも上がりやすく前衛に立っても遜色のないステータスになる。
そして固有必殺・援護砲撃は強烈。前方めがけ広範囲に砲弾が降り注ぐ。混乱効果もある。
照準する位置関係を掴むのが難しいので少々慣れが必要だが、上手く当てれば敵に大損害を与えられる。
LSは防御と弾幕。本人の頑強さも考えるに前衛に立つべし。
重装甲歩兵を率いると壁としての性能が高まる。優秀な
ラントヴェールを率いるのも充分あり。
指揮官としての性能はそこまで高くないため、人材の誰かを率いる必要性は少ない。
また誰かの下につけることを考えるとき、所属兵科の関係で選択肢はそう多くない。
フェデリコの下で全体的なステータスを上げてもらうくらいか。
他には
ルートヴィヒの配下に入れれば、まず落ちないし足も騎兵並みに速い銃兵が生まれる。
援護砲撃をしてくるラントヴェール。普通のラントでも充分に厄介なのに援護砲撃もしてくる。とはいえそれは回復手が居る状態で前衛兵で受ければ受けきれる。
しかしレベルが上がりやすいため、ステータス上昇には警戒したい。レベル40くらいにもなると攻撃力750近くにもなりちょっと手に負えない。
幸いフェデリコと違い状態異常も通るし激励も持たないので、そこに活路を見出したい。
重装甲、ラント、砲で編成する。お好みで工兵も。
粘り強い戦いが期待できるもののそれには回復手が居ない。なら電撃戦をと考えると騎兵が居ない。戦力補充の金が尽きる場合には積極的に
帝国銃士隊を使うべき、か?
コメント欄
- 忠臣だが会議中に居眠りする -- 名無しさん (2012-01-28 03:28:26)
- 帝国銃士隊からラントヴェールになったり、援護砲撃が付いたりと、地味に初期より強化されているな、もしかするとカールより強くなったんじゃね? -- 名無しさん (2012-04-02 05:02:27)
- ↑2 ベルンダの忠臣なんてそんなもんだろう。モーデルやヴィラールと一緒にしてはいけない。 -- 名無しさん (2012-04-02 21:46:12)
- 寝てたのは会議じゃなく会議的な事も多少あるだけの茶会。愚痴タイム。 -- 名無しさん (2012-04-03 12:32:43)
- 防御130ってなんなのこいつ -- 名無しさん (2012-05-04 22:01:16)
- 固有スキルの援護砲撃は陣地を防衛しつつの弾幕射撃、特にラントヴェール隊を中心とした頑強な横陣での射撃戦で効果を発揮する。前方とその横に着弾するため密集陣を愛好するプレイヤーにはいまいちありがたみが伝わりにくいが、最大効果を発揮させれば敵前衛にまんべんなく降り注ぐ最高の支援砲撃系スキル。 -- 名無しさん (2012-07-07 01:55:38)
- 堅いからダウンさせるのが大変。 -- 名無しさん (2012-07-30 04:33:01)
- へぇ~。そうなんダ。ウン。 -- 名無しさん (2012-07-30 18:39:50)
- 【ベルンダ秘密警察が監視中】 -- ベルンダ秘密警察 (2012-07-30 23:19:23)
- 馬鹿な。秘密警察がこんなに堂々と出てくるはずがない!本物はもっとパァン ぐはっ -- 名無しさん (2012-07-31 00:20:59)
- まさに公然の秘mうわなにをするやめ -- 名無しさん (2012-07-31 03:24:56)
- 援護砲撃は発動射程が1300と長め、かつ広範囲に攻撃が及ぶ優秀なスキルではあるものの、自身に一番近い距離にいる敵ユニットを自動的に目標にしてしまう性質上、十全の力を発揮させるのは難しい -- 名無しさん (2016-02-25 04:06:15)
- ラント自体が強く必殺等にも恵まれているので余り話題には登らないが、正直顔有り人材にしてはLSが寂しいと思う。 -- 名無しさん (2022-06-17 15:10:29)
最終更新:2022年06月17日 15:10