CWCheat
※PSPで改造コードを使うためのプラグイン。
※コードサーチも可能。
※スクリーンショットも撮影できる。(初期設定では未設定)
※ちなみに×が決定で○がキャンセル。(変更可能)
※最新版は「CWCHEAT 0.2.3」
ダウンロード
公式 |
CWCheat 0.2.2 REV.D |
ダウンロード
|
導入に必要なファイル以外削除 (DBも削除してあるので別途必要) |
CWCheat 0.2.3 |
ダウンロード
|
6.20TN用(作者:takka氏) |
CWCheat 0.2.2 REV.D for 6.20TN |
ダウンロード
|
※公式版の cwcheat.prx と差し替える。 |
CWCheat 0.2.3 for 6.20TN |
ダウンロード
|
6.60ME用 |
CWCheat for 6.60 ME |
ダウンロード
|
※公式版の cwcheat.prx と差し替える。 |
※説明は 0.2.2 REV.D
導入手順
- 解凍したら「INSTALL/SEPLUGINS」内にある「CWCheat」フォルダを、メモステのルートにある「SEPLUGINS」にコピーする。(他のプラグインをインストしていない場合は、「SEPLUGINS」フォルダごとコピー)
- 「SEPLUGINS」フォルダ内にある、「GAME.TXT」に「ms0:/seplugins/cwcheat/cwcheat.prx 1」の一文を追加。PS1でも使用する場合は「POPS.TXT」にも同じように追加。
- 以上で導入は完了なので、改造したいゲームを起動させ「SELECT」ボタンを長押しすると、「CWCheat」のメニュー画面が表示される。
コードの追加例
- コードは「CWCheat」フォルダ内にある「cheat.db」に記述する。PS1は「cheatpops.db」に記述。
- コードは全て半角英数字で記述する。
_S ULJM-05011 ← ゲームID
_G Puzzle Bobble Pocket [JP] ← ゲーム名
_C0 999999999 Points ← コード名
_L 0x20566E30 0x3B9AC9FF ← コード
※ゲームIDは主にケースに記載されている。
※稀に異なる場合もあるので、CWC上でゲームIDを確認すると良い。
_S SLPS_02496
※型番(ゲームID)の英字と数字の間は「-(ハイフン)」ではなく「_(アンダーバー)」になる。
_L 800EA8B2 000F
※アドレスと数値の頭の0xはいらず、コードの数値は4桁になる。
「;」を付けると
コメントと認識され、行のそれ以降はCWC上では表示されない。
表示されないので、日本語で記述しても問題は無い。
_C0 999999999 Points;ポイント999999999
※上記のように記述した場合、「;ポイント999999999」はCWC上では表示されない。
コードの適応方法
- 改造したいゲームを起動させ「SELECT」ボタンを長押しして、「CWCheat」のメニュー画面を表示させる。
- 「Enable cheats」の項目で×ボタンを押して表示を「N」から「Y」に変える。この項目はコード全部のON・OFF設定。(NがNoでYがYes)
- 次に「Select cheats」を選択して適応したいコードの項目で×を押して表示を「Y」に変える。(ここでコードをONにしても「Enable cheats」がOFFだとコードが適応されないので注意)
- ゲームに戻りコードが適応されていれば成功。
コード・設定の保存方法
- CWCheat上でコードを追加・修正・削除した場合は「SELECT」ボタンを押せばコードが保存される。
- 設定を変更した場合は「Settings」→「Save settings as default」で現在の設定が保存される。
CWCheatでのスクリーンショットの撮り方。
- SELECT長押しでいつも通り起動する。
- 「Settings」→「Change buttons」を選択。
- 「Screenshoot」の項目で設定したいボタンを押す。
- 「Settings」に戻り「Save settings as default」で現在の設定が保存される。
- ゲームに戻り設定したボタンを押せばスクリーンショットが撮れる。
- 保存先は「PSP/PHOTO」でBMP形式で保存される。
※ボタンは3つまで設定可能
※稀に動作がおかしくなる事があるが、設定ファイルを消せば直る。
※アクセスランプが点滅中に撮ると、フリーズする可能性が高いので注意。
○と×ボタンを入れ替える。
- 「Settings」の「Swap Buttons」を「N」から「Y」に変えれば○が決定、×がキャンセルとなる。
※○が肯定、×が否定という考えは日本だけらしい。
CWCheatメニューを呼び出す、SELECT長押しの時間を調整する。
- 「Settings」の「[※] Controller check delay」で左右キーを押して[※]の数字を変える。
※デフォルトでは3秒に設定されている。
cwcheatでPS1用メモカイメージをPSP用に変換
- ネットで落とせるPS1用のメモリーカードイメージデータは、そのままPSPに移しても当然使えない。
- 主に拡張子が「*.ps, *.psm, *.mcd, *.gme, *.mcr, *.mci, *.pss」の物がイメージデータである。
- (ちなみに上の物は拡張子が違うだけで同様のファイル。)
- cwcheatでは、これらのメモリーカードイメージを読み込む事ができる。
- やり方は以下の通り
変換方法
- cwcheatは予め導入しておく
- 「mc0:/seplugins/cwcheat/mc」に落としたメモリーカードイメージを「ゲームID-0.mcr」の様にして保存する。
(デフォルトでは拡張子が「mcr」なので、「mcr」にしておいた方がいいかも?)
- ゲームを起動し、SELECT長押しでcwcheatを呼び出す
- メニューの下から2番目の「Manage Memory Cards」を選択
- 「Load Memory Card 1 from Memory Stick」を選択
- 一番下の「Last operation」が「ok!」を表示されたのを確認してゲームに戻る
- これで、ゲーム上でセーブデータが反映していれば成功
- また逆に書き出すときは「Save Memory Card 1 from Memory Stick」を選択すればよい
- 昔のセーブデータ改造ツールで利用する時に便利
最終更新:2013年01月22日 09:14